ここから本文です。
市町村紹介コーナー
県内の市町村からの情報をシリーズでお知らせします
万葉大使
あかまつくん
ききょうちゃん
平成30年4月末現在
人口:5,830人
世帯数:2,043世帯
お問い合わせ
大衡村産業振興課
TEL 022(341)8514
大衡村は、宮城県のほぼ中央に位置し、緑豊かな自然環境と企業進出が両立する、さまざまな魅力があふれる県内唯一の「村」です。
村役場近く、万葉クリエートパークは、昨年23万人が訪れた人気スポットです。わんぱくランドでは、人工芝のそり滑りや、19基のアスレチック遊具で遊べます。6コース54ホールのパークゴルフ場は、東北随一といわれるきれいな芝が自慢で、ご家族で楽しめます。
そり滑りは無料で楽しめます
昭和万葉の森(万葉クリエートパーク隣)には、日本最大規模、約2万7千本のヤマユリが自生しています。7月中旬から下旬が見頃で、約1km60分の道のりを、花を眺めながら散策できます。
直径20cmを超える大きなヤマユリを見られます
「万葉あまざけ」は米こうじ100%、砂糖を一切使用せず素材の持つ甘味を生かした優しい味わいの甘酒です。夏場にもお薦めです。
日本酒「万葉美人」は、村内で大切に育てられた酒米「蔵の華」を使用。南部杜氏(とじ)が奥羽山系の湧き水で心を込めて仕込んだ限定酒です。
どちらも「万葉・おおひら館」(万葉クリエートパーク隣)で購入できます。
平成30年4月末現在
人口:13,106人
世帯数:4,582世帯
お問い合わせ
南三陸町企画課
TEL 0226(46)1371
南三陸町は、宮城県の北東部に位置しています。東日本大震災の教訓から、生活に必要なものは地域内で賄う、資源を生かしたまちづくりを復興の柱の一つとしています。
カキ養殖業と林業で、環境に配慮した経営を促す国際機関、ASC(水産養殖管理協議会)とFSC(森林管理協議会)による認証を取得し、「環境と社会に配慮した活動」を進めています。
ASC認証は日本初です。いかだを震災前の3分の1以下に減らし漁場の環境が改善し、カキに栄養が行き渡るようになりました。定休日を設けるなど、従事者の労働環境の整備にも取り組んでいます。
FSC認証を受けた南三陸のスギ材は、町役場に使われているほか、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会のメインスタジアム、新国立競技場にも使用される予定です。
ASC認証を受けたカキ養殖。養殖期間は1年
昨年、7年ぶりに再開した穏やかな波の「サンオーレそではま海水浴場」。白い砂浜と志津川湾の紺青(こんじょう)の海、迫る深緑の山々のコントラストは、南三陸の夏の風物詩です。
三陸自動車道路の延伸で、仙台から車で約90分
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す