ここから本文です。
部局 | 行事名 | 期日 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
総務部 | 仕事始め 知事あいさつ | 4 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
人事課 |
知事定例記者会見 | 4,9,15,22,29 | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) |
広報課 | |
平成29年度宮城県広報研修会(後期) | 17 | 宮城県自治会館2階 205・206会議室 |
広報課 | |
震災復興・企画部 | 庁議 | 4,15 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) |
震災復興・企画総務課 |
環境生活部 | 「ダメだっちゃ温暖化」みやぎ県民会議フォーラム | 14 | 仙台市営地下鉄国際センター駅2階 青葉と風のテラス(仙台市) |
環境政策課 |
放射線・放射能に関するセミナー(大崎会場) | 14 | 宮城県大崎合同庁舎1階 大会議室(大崎市) |
原子力安全対策課 | |
いきいきキャリアアップ研修in塩竈 ~働く女性の輝く選択~ | 16 | 塩竈市公民館(塩竈市) | 共同参画社会推進課 | |
女性活躍推進の職場改善セミナー | 18 | 矢本東市民センター(石巻市) | 共同参画社会推進課 | |
杜の都信用金庫「県民ロビーコンサート」(混声合唱団グラン) | 24 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) |
消費生活・文化課 | |
金融・経済講演会 | 27 | トラストシティカンファレンス・仙台 room2.3.4(仙台市) |
消費生活・文化課 | |
放射線・放射能に関するセミナー(大河原会場) | 27 | 宮城県大河原合同庁舎1階 会議室(大河原町) |
原子力安全対策課 | |
放射線・放射能に関するセミナー(仙台会場) | 28 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市) |
原子力安全対策課 | |
チャレンジHACCP研修会 | 31 | 宮城県石巻合同庁舎 大会議室(石巻市) |
食と暮らしの安全推進課 | |
保健福祉部 | 女性医師による女性の健康相談 | 13 | 塩竈市市民交流センター(塩竈市) | 健康推進課 |
献血者に感謝するつどい | 22 | ホテル白萩(仙台市) | 薬務課 | |
みやぎ21健康プラン推進協議会 | 22 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
健康推進課 | |
宮城発これからの福祉を考える全国セミナー | 26 | 太白区文化センター楽楽楽ホール(仙台市) | 長寿社会政策課 | |
経済商工観光部 | 多文化共生シンポジウムin名取 | 13 | 名取市文化会館 小ホール(名取市) |
国際企画課 |
企業BCPセミナー | 18 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市) |
中小企業支援室 | |
農林水産部 | 第33回みやぎの海の子作文入賞者表彰式 | 5 | 石巻グランドホテル(石巻市) | 水産業振興課 |
第442回宮城海区漁業調整委員会 | 9 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
宮城海区漁業調整委員会事務局 | |
第70回乾海苔品評会 | 11 | 鹽竈神社 左右宮拝殿(塩竈市) | 水産業基盤整備課 | |
「金のいぶき」試食会 | 15 | ホテルメトロポリタン仙台(仙台市) | 食産業振興課 | |
「だて正夢」飲食店フェア | 18日~ 31日 |
県内飲食店20店舗 | 農産園芸環境課 | |
土木部 | 減災対策協議会(名取地区) | 16 | 仙台河川国道事務所(仙台市) | 河川課 |
大谷海岸復興事業着工式 | 20 | 気仙沼市本吉町地内大谷海岸(気仙沼市) | 河川課 | |
被災建築物応急危険度判定技術者講習会 | 24 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
建築宅地課 | |
平成29年度 宮城県住宅・社会資本 再生・復興フォーラム | 26 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
土木総務課 | |
減災対策協議会(気仙沼・南三陸地区) | 29 | 宮城県気仙沼合同庁舎(気仙沼市) | 河川課 | |
教育庁 | テーマ展示「形象埴輪の世界」 | 1月5日~ 4月8日 |
東北歴史博物館 テーマ展示室1(多賀城市) |
東北歴史博物館 |
テーマ展示「柄鏡の美」 | 1月5日~ 3月11日 |
東北歴史博物館 テーマ展示室2(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
テーマ展示「仙台の近世絵画-新春を迎えて-」 | 1月5日~ 1月28日 |
東北歴史博物館 テーマ展示室3(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
スキー指導者研修会 | 5 | 蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
冬の体験教室「宮城の凧(するめてんばた)をつくろう」 | 6 | 東北歴史博物館 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
れきはく講座「神道の神楽、仏教の神楽-法印神楽の立ち位置-」 | 7 | 東北歴史博物館 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
冬の体験教室「トンボ玉をつくろう」 | 13 | 東北歴史博物館 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
第1回バードウォッチング入門 | 14 | 志津川自然の家(南三陸町) | 志津川自然の家 | |
れきはく講座「縄文土器の隠れた知恵」 | 14 | 東北歴史博物館 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
地域防災フォーラムinみやぎ | 18 | 岩沼市民会館(岩沼市) | 生涯学習課 | |
銃砲刀剣類登録審査会 | 19 | 宮城県行政庁舎16階 教育庁会議室(仙台市) |
文化財保護課 | |
クラフト教室(ランプシェード) | 20 | 松島自然の家(東松島市) | 松島自然の家 | |
野外教育施設ボランティア養成講座 | 20日~ 21日 |
蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
民俗芸能講座「東北地方の田植踊」 | 20 | 東北歴史博物館 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
れきはく講座「阿倍比羅夫の北方遠征-謎に包まれた遠征の目的に迫る-」 | 21 | 東北歴史博物館 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
伊達な学校給食フェア | 1月24日~ 2月2日 |
宮城県行政庁舎2階 食堂「カフェテリアけやき」(仙台市) |
スポーツ健康課 | |
第5回海青グラウンド・ゴルフ大会 | 24 | 志津川自然の家(南三陸町) | 志津川自然の家 | |
平成29年度食育推進啓発ポスター及び第5回宮城県学校給食「伊達な献立」コンクール表彰作品のパネル展示 | 1月26日~ 2月2日 |
宮城県行政庁舎2階 回廊(仙台市) |
スポーツ健康課 | |
図書館休館日(特別整理期間) | 1月26日~ 2月8日 |
宮城県図書館(仙台市) | 宮城県図書館 | |
みやぎっ子ルルブルフォーラム | 27 | 夢メッセみやぎ 西館ホール(仙台市) |
教育企画室 | |
「岸田劉生と椿貞雄」展 | 1月27日~ 3月25日 |
宮城県美術館(仙台市) | 生涯学習課 | |
親子で遊ぼうin蔵王 | 27 | 蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
古文書講座中級編 | 27 | 東北歴史博物館 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
れきはく講座「遺構の展示」 | 28 | 東北歴史博物館 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
第13回「学ぶ土台づくり」推進連絡会議 | 29 | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) |
教育企画室 | |
テーマ展示「仙台藩の工芸―刀剣と甲冑―」 | 1月30日~ 3月11日 |
東北歴史博物館 テーマ展示室3(仙台市) |
東北歴史博物館 | |
人事委員会事務局 | オープン・オフィスin宮城県庁 | 5 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室 ほか(仙台市) |
人事委員会事務局 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す