ここから本文です。
部局 | 行事名 | 期日 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
総務部 | 知事定例記者会見 | 7,28 | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室 |
広報課 |
平成26年度県庁参観デー | 22 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室 ほか |
広報課 | |
第48回宮城県消防操法大会 | 27 | 宮城県消防学校 | 消防課 | |
震災復興・企画部 | 庁議 | 7 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室 |
震災復興・企画総務課 |
環境生活部 | 県民ロビーコンサート(宮城県迫桜高等学校合唱部) | 23 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー |
消費生活・文化課 |
温暖化防止普及啓発イベント(ベガルタ仙台とのコラボレーション)(仮称) | 23 | ユアテックスタジアム仙台 | 環境政策課 | |
第39回宮城県みどりの少年団大会 | 25 | 名取市高舘 | 自然保護課 | |
保健福祉部 | 社明フェスティバル・みやぎ | 1 | JR仙台駅 | 社会福祉課 |
第31回地方独立行政法人宮城県立こども病院評価委員会 | 1 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
医療整備課 | |
平成26年度第1回地方独立行政法人宮城県立病院機構評価委員会 | 4 | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 |
医療整備課 | |
病院協会及び医療・病院管理研究協議会総会 | 4 | 江陽グランドホテル(仙台市) | 保健福祉総務課 | |
平成26年度宮城県・仙台市保健福祉連絡会議 | 11 | 宮城県自治会館 200・201会議室 |
保健福祉総務課 | |
先天性代謝異常検査事業連絡会議 | 14 | 艮陵会館(仙台市) | 子育て支援課 | |
第28回宮城県原爆犠牲者追悼平和祈念式 | 21 | 仙台市戦災復興記念館 | 疾病・感染症対策室 | |
地域医療研修センター運営協議会 | 22 | ホテルメトロポリタン仙台 | 医療整備課 | |
第7回災害義援金配分委員会 | 24 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
社会福祉課 | |
平成26年度新生物レジストリー委員会 | 28 | 宮城県対がん協会(仙台市) | 疾病・感染症対策室 | |
三井住友海上あいおい生命とのがん包括協定式 | 31 | 宮城県行政庁舎4階 知事応接室 |
疾病・感染症対策室 | |
経済商工観光部 | 企業と高校教諭の就職懇談会 | 11 | 仙台市体育館 | 雇用対策課 |
第18回障がい者技能競技みやぎ大会 | 12 | 宮城障害者職業能力開発校 | 産業人材対策課 | |
企業と高校教諭の就職懇談会&高校生のための合同企業説明会 | (1)16、(2)17、(3)23、(4)29、(5)30 | (1)石巻市総合体育館、(2)気仙沼市総合体育館、(3)塩釜ガス体育館、(4)ホワイトキューブ、(5)大崎市古川総合体育館 | 雇用対策課 | |
むすび丸フレーム切手贈呈式 | 17 | 宮城県行政庁舎4階 知事応接室 |
観光課 | |
東北放射光施設推進協議会設立記念シンポジウム | 18 | ホテルメトロポリタン仙台 | 新産業振興課 | |
石巻高等技術専門校 オープンキャンパス | 26 | 石巻高等技術専門校 | 石巻高等技術専門校 産業人材対策課 |
|
気仙沼高等技術専門校 オープンキャンパス | 28 | 気仙沼高等技術専門校 | 気仙沼高等技術専門校 産業人材対策課 |
|
仙台高等技術専門校 オープンキャンパス | 30 | 仙台高等技術専門校 | 仙台高等技術専門校 産業人材対策課 |
|
大崎高等技術専門校 オープンキャンパス | 30 | 大崎高等技術専門校 | 大崎高等技術専門校 産業人材対策課 |
|
高校生のための合同企業説明会 | 31 | 仙台市体育館 | 雇用対策課 | |
農林水産部 | 林業関係試験研究機関評価部会 | 3 | 林業技術総合センター 林業研修館大講堂 |
林業技術総合センター |
宮城県農業大学校 オープンキャンパス | 12 | 農業大学校 | 農業大学校 | |
第405回宮城海区漁業調整委員会 | 15 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
水産業振興課 | |
土木部 | 宮城県建設工事表彰式・事故防止対策推進大会 | 16 | 宮城県行政庁舎2階 講堂 |
事業管理課 |
教育庁 | 手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから展 | 1~27 | 宮城県美術館 | 宮城県美術館 |
春季特別展 発掘された日本列島展20周年記念「日本発掘-発掘された日本列島2014-」 | 1~9 | 東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 | |
テーマ展示1「復興と創造のために -宮城の復興 発掘調査-」 | 1~13 | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室1 |
東北歴史博物館 | |
テーマ展示2「柄鏡の美」 | 1~ 9月28日 |
東北歴史博物館1階 テーマ展示室2 |
東北歴史博物館 | |
テーマ展示3「仙台の近世絵画-梅関と江稼圃-」 | 1~ 8月3日 |
東北歴史博物館1階 テーマ展示室3 |
東北歴史博物館 | |
第2回子育てサポーター養成講座 | 1,16,24 | 1日:大河原管内:宮城県大河原合同庁舎、16日:登米・南三陸管内:気仙沼市本吉公民館 | 生涯学習課 | |
第3回子育てサポーター養成講座 | 2,8,9 | 2日:北部・栗原管内:宮城県大崎合同庁舎、8日:大河原管内:宮城県大河原合同庁舎、9日:東部管内:石巻中央公民館、 | 生涯学習課 | |
第2回地域活動支援指導者養成研修会 | 4 | 東松島市コミュニティ-センター | 生涯学習課 | |
宮城県総合教育センター土曜講座「特別支援教育公開講座1」 | 5 | 宮城県総合教育センター | 総合教育センター | |
全国高等学校野球選手権宮城県大会 | 5 | 石巻市民球場ほか | スポーツ健康課 | |
宮城県高等学校総合文化祭 ※総合開会式7月5日 | 5~6 | 気仙沼市はまなすホールほか | 生涯学習課 | |
地区別公立高校合同説明会 | 5,6,12 | 5日:仙南:大河原商業高校、大崎:宮城県大崎合同庁舎、登米:佐沼高校 6日:栗原:築館高校、石巻:石巻専修大学 12日:仙台:仙台商業高校 26日:本吉:気仙沼高校 | 高校教育課 | |
春季特別展 発掘された日本列島展20周年記念「日本発掘-発掘された日本列島2014-」展示解説 | 6 | 東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 | |
多賀城跡巡り(多賀城廃寺跡コース) | 6 | 東北歴史博物館 | 東北歴史博物館 | |
ジュニアリーダー中級研修会 | 12~13, 30~31 |
12~13日:大河原管内:宮城県蔵王自然の家、南三陸管内:宮城県志津川自然の家 30~31日:仙台管内:宮城県婦人会館、北部・栗原管内:国立花山青少年自然の家 |
生涯学習課 | |
定例教育委員会 | 15 | 宮城県行政庁舎16階 教育委員会会議室 |
教育庁総務課 | |
社会教育関係職員研修会3 | 15 | 宮城県行政庁舎2階 講堂 |
生涯学習課 | |
東日本大震災復興支援 特別公開 ゴッホの《ひまわり》展 ※開会式7月14日 | 15~ 8月31日 |
宮城県美術館 | 宮城県美術館 | |
第5回「学ぶ土台づくり」推進連絡会議 | 18 | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 |
教育企画室 | |
銃砲刀剣類登録審査会 | 18 | 宮城県行政庁舎16階 教育庁会議室 |
文化財保護課 | |
民話を聞く会 | 20 | 東北歴史博物館 今野家住宅 |
東北歴史博物館 | |
多賀城跡巡り(多賀城政庁跡コース) | 20 | 東北歴史博物館 | 東北歴史博物館 | |
宮城県中学校総合体育大会 | 20~23 | グランディ・21 ほか県内各地 | スポーツ健康課 | |
教育庁 | 松島自然の家再建に係る懇話会 | 22 | 東松島市立宮戸小学校 | 生涯学習課 |
みやぎの協働教育に係る懇話会 | 23 | 宮城県行政庁舎18階 1801会議室 |
生涯学習課 | |
第4回子育てサポーター養成講座(東部管内) | 23 | 石巻中央公民館 | 生涯学習課 | |
第2回子育てサポーターリーダー養成講座 | 24 | 宮城県行政庁舎 | 生涯学習課 | |
宮城県総合教育センター土曜講座「夏休み親子理科教室」 | 26 | 宮城県総合教育センター | 総合教育センター | |
夏季特別展 「家電の時代」 | 26~ 9月28日 |
東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 | |
夏の体験教室1「縄文の玉をつくろう」 | 26 | 東北歴史博物館1階 実習室 |
東北歴史博物館 | |
史料講読講座第3回 | 27 | 東北歴史博物館1階 研修室 |
東北歴史博物館 | |
第5回子育てサポーター養成講座(東部管内) | 30 | 石巻中央公民館 | 生涯学習課 | |
宮城県PTA指導者中央研修会 | 30 | 宮城県行政庁舎2階 講堂 |
生涯学習課 | |
みやぎ中学生いじめ問題を考えるフォーラム | 31 | 宮城県行政庁舎2階 講堂 |
義務教育課 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す