ここから本文です。
栗原市社会福祉協議会瀬峰支部・高清水支部の皆様が花山ダムを見学されました。
ダム管理事務所内で,花山ダム建設に関するビデオ見ていただいた後に,花山ダムを一望できる管理橋と展望台でクレストゲートからの放水を見学されました。
ビデオ上映
資料見学の様子
管理橋等から見学の様子
展望台から見学の様子
宮城県名取市公民館で実施している移動教室の一環として荒砥沢ダムを見学されました。
荒砥沢ダムの構造や効果,内陸地震当時の様子について説明し,荒砥沢ダムの近辺の断層の位置や地盤の様子について熱心に御質問いただきました。
挨拶
ダムの説明
東松島市矢本東地区の地域まちづくりに携わる「矢本ひがしネットワークコミュニティ」の自主研修の一行程として,花山ダムを見学されました。
花山ダム堤体上の管理橋からダムの放流と貯水池の様子をご覧頂きました。壮大な景色と間近での放流にダムへの関心を持っていただけました。
挨拶
ダムの説明
見学の様子
見学の様子
平成29年度国営造成施設管理体制整備促進事業の一環として,一迫小学校4年生の校外学習が小田ダムで実施されました。
ダムの役割について紙芝居形式で説明の後,放流及び監査廊の見学を行いました。多くの御質問を頂き,ダムについてより理解を深めて頂けました。
<質問内容>
Q.監査廊はどのように造られましたか。
A.堤体を盛る前にもともとの地盤の中に造っています。ダムが完成してから穴を掘った訳ではありません。
Q.小田ダムはなぜロックフィルダムを採用したのですか。
A.地盤弱いからです。また,コア材やロック材が近隣から供給できるためです。
Q.小田ダムの工事費はいくらですか。
A.428億円です。
Q.小田ダムの建設で苦労したことはありますか。
A.地盤が弱いということで,地盤改良に苦労した様です。
挨拶
紙芝居を用いたダムの説明
監査廊内の見学
監査廊最深部
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す