トップページ > まちづくり・地域振興 > 河川・ダム・海岸 > 河川計画 > 一級河川鳴瀬川水系多田川圏域河川整備計画 第2回変更(素案)に対する意見を募集します

掲載日:2023年1月16日

ここから本文です。

一級河川鳴瀬川水系多田川圏域河川整備計画 第2回変更(素案)に対する意見を募集します

1.河川整備計画(変更素案)に対する意見募集について

県では,今後の河川整備に関する計画の変更素案を作成しました。この案につい
て,県民の皆さまのご意見・ご提案を募集しております。

2.公表する関係資料

一級河川鳴瀬川水系多田川圏域河川整備計画 第2回変更(素案(PDF:4,495KB)

3.計画案及び関係資料の公表場所

1.当ホームページ,本庁県政情報センター,各地方振興事務所県政情報コーナー(仙台地方振興事務所を除く)


2.河川課,北部土木事務所

河川課:行政庁舎8階 北側 河川課入口

 (仙台市青葉区本町三丁目8ー1)

北部土木事務所:大崎合同庁舎 5階 土木事務所入口

 (大崎市古川旭四丁目1-1)


3.関係市町(大崎市,加美町)

大崎市:大崎市役所 東庁舎1階 市政情報センター

 (大崎市古川七日町1番1号)

加美町:加美町役場本庁舎 3階閲覧コーナー

 (加美町字西田三番5)


※河川に関係する県の土木事務所及び市町を対象としています。

4.意見等の提出及び問い合わせ先

• 宮城県土木部河川課企画調査班
• 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
• FAX  022-211-3197
• E-mail kasen-ki@pref.miyagi.jp
• TEL  022-211-3173(電話による意見提出はできません。)

5.意見等の提出方法

• 郵送,電子メール,ファクシミリ,意見箱のいずれか。(※意見箱は,「3 計画案及び関係資料の公表場所」2,3にのみ設置)
• なお,意見提出の様式は自由ですが,いずれの方法でも,住所,氏名(団体・企業の場合は,その名称及び代表者の氏名),電話番号,男女の別,年齢を必ず記載してください(※意見箱に意見等を提出する場合は,備え付けの意見提出様式をご使用ください。)。
• 意見等の提出は日本語に限ります。

6.意見の募集期間

• 令和5年1月16日(月曜日)から 令和5年2月16日(木曜日)まで
• なお,郵便については令和5年2月16日木曜日必着です。

7.今後の予定

• 皆さまから頂いた意見等とそれに対する宮城県の考え方につきましては,3月頃に計画の成案と併せて上記「3 計画案及び関係資料の公表場所と同じ場所で公表する予定です。
• なお,皆さまから頂いた意見に対する県の考え方については,皆さま個々人に返信することはありません。

8.その他

• 意見等に記載された氏名(団体・企業名)等については,公表する場合があります。

お問い合わせ先

河川課企画調査班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は