令和2年度 資源循環高度化推進セミナー開催のお知らせ
趣旨
昨今,資源循環型の社会経済システムへの移行の社会的要請が高まっており,あらゆる産業において,環境活動としての3Rから経済活動としての循環経済への転換の必要性が高まっています。
急速に変化していく社会経済の中で,今後,静脈産業に求められる姿について理解を深めていただき,事業のより一層の高度化・効率化を推進していただくため,「資源循環高度化推進セミナー」を開催いたします。
今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,オンラインセミナー(オンデマンド方式)で開催します。
この機会に是非ご参加ください。
(チラシ)令和2年度 資源循環高度化推進セミナー [PDFファイル/1.6MB]
※このイベントは環境配慮行動アプリ「ecoチャレンジみやぎ」(アプリ紹介サイトへジャンプします)のエコアクション対象イベントです。
申込方法
動画配信サービス「YouTube」で動画を限定配信します。ご参加いただくには,事前申込みが必要です。
下記の申込み専用URLからアクセスの上,令和3年2月3日(水曜日)午後5時までにお申し込みください。
後日,視聴用URLを電子メールで送付いたします。
https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1607923538275
動画配信日時
令和3年2月12日(金曜日)午後1時から
令和3年2月19日(金曜日)午後5時まで
※動画の視聴時間は計100分程度となる見込みです。
内容
講演・事例紹介
講演テーマ | 講師 |
---|---|
資源循環政策について | 経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 |
宮城県循環型社会形成推進計画(第3期)について | 宮城県 環境生活部 循環型社会推進課 リサイクル推進班 |
AI,IoT機械化導入促進に向かって | 株式会社シタラ興産 代表取締役 設楽 竜也 氏 |
AI搭載自動選別機の開発と導入事例 | ウエノテックス株式会社 Rita Technology株式会社 |
光学式選別機の導入事例とAI選別ロボットの開発 | 株式会社リョーシン 取締役 関東営業所 所長 高野 晃 氏 |
参加費
無料
その他
動画配信期間終了後に,今回のセミナーに関するアンケートのご協力をお願いします。