「2050年カーボンニュートラルシンポジウム」を開催します
関係者間が相互に連携しながら、地域主導による持続可能な脱炭素社会を創造することを目的とした、「2050年カーボンニュートラルシンポジウム」を環境省主催で開催します。
本シンポジウムでは、自治体や経済界等からの幅広い参画の下で、災害の激甚化や新型コロナウイルス感染症等様々な機器を踏まえた今後の地域づくりの形成に向けた提案や先進事例の紹介と具体的事業形成に向けた情報発信が行われます。ご興味のある方はぜひご参加ください。
※このイベントは環境配慮行動アプリ「ecoチャレンジみやぎ」(アプリ紹介サイトへジャンプします)のエコアクション対象イベントです。
日時
令和3年2月13日(土曜日) 午後1時から午後3時まで
開催方法
オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費
無料
概要
(1)挨拶 宮城県知事
(2)政策紹介 環境省
(3)事例紹介
「災害にも強い脱炭素循環共生圏の構築に向けて」
熊本市長 大西 一史 氏
「サスティナブルでレジリエントな企業を目指し~Withコロナの世界で~」
戸田建設株式会社 価値創造推進室副室長
兼 イノベーション推進センター長 樋口 正一郎 氏
「ESG金融から始まる地方創生」(仮)
株式会社七十七銀行 地域開発部地域開発課 副長 渡部 大輔 氏
(4)質疑応答
(5)挨拶 宮城県市長会 会長(大崎市長)
申込み方法
以下の開催案内に掲載しているWEBフォームよりお申し込み願います。 ※令和3年2月10日締切
お問合せ(開催事務局)
一般社団法人地域循環共生社会連携協会
Email:info-sympo@rcespa.jp
TEL:03-3502-0706
FAX:03-3502-0702