トップページ > しごと・産業 > 情報政策・IT産業 > 情報政策 > みやぎDXプロジェクト 第2期の意見募集を開始しました!

掲載日:2022年10月11日

ここから本文です。

みやぎDXプロジェクト 第2期の意見募集を開始しました!

記者発表資料
令和4年10月11日
デジタルみやぎ推進課
担当:地域情報化推進班 松谷,堀田(電話:211-2472)

 宮城県の地域課題をデジタル技術によって解決するデジタルトランスフォーメーションアイデア(以下 DXアイデア)を募集する「みやぎDXプロジェクト ~あなたのアイデアで変わる地域の未来~」について,下記のとおり,第2期の意見募集を開始しますので,お知らせします。

bosyu(外部サイトへリンク)

(※)上の画像をクリックすると,特設サイトが開きます

募集テーマ

 今回のアイデア募集のテーマは,「防災」「教育」「子育て」「U25」の4つのテーマです。「防災」「教育」「子育て」では,それぞれの分野で県民の皆様が抱える身近な課題について,デジタルで解決するアイデアを募集します。また,「U25」では,25歳以下の将来の宮城県を担う若い方から身の回りの課題をデジタルで解決するアイデアを募集します。

募集期間

 令和4年10月11日(火曜日)~令和4年12月18日(日曜日)

応募対象

 お住まいの県や地域を問わずどなたでもご応募いただけます。

表彰と副賞贈呈

 応募されたDXアイデアの中から,優秀者を選出いたします。優秀賞受賞者には,副賞として「宮城県の物産品詰め合わせ」を贈呈します。

応募方法

「みやぎDXプロジェクト」サイトの政策募集プラットフォームサイト(外部サイトへリンク)からご応募ください。

(※)投稿する際には,「PoliPoli Gov」への無料登録が必要です。

「みやぎDXプロジェクト」サイト

下記のサイトで,地域の皆さまがDXアイデアを想起しやすいように,募集テーマに関するDXおよび5Gソリューションの事例を公開しております。併せてご活用ください。

https://miyagi-dx-project.jp/(外部サイトへリンク)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

デジタルみやぎ推進課地域情報化推進班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(宮城県庁行政庁舎3階北側)

電話番号:022-211-2472

ファックス番号:022-211-2495

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は