令和2年度電子マニフェスト操作体験セミナー
定員に達したため、大崎会場、仙台会場及び柴田会場の申込受付を終了しました。
なお、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)においては、「電子マニフェスト導入実務説明会(Web説明会)」を開催しております。JWセンターホームページから申込みできます。JWセンターの開催する「電子マニフェスト導入実務説明会(Web説明会)」については、JWセンターにお問い合わせください。
JWセンターホームページ https://www.jwnet.or.jp/jwnet/setsumeikai_E.html
電子マニフェスト講習会の開催について
宮城県では、電子マニフェストの普及促進を図るため、パソコンで電子マニフェストの操作を実際に体験するセミナーを実施します。人数制限がありますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。
マニフェスト制度の概要及び電子マニフェストについては下記リンクを参照してください。
開催日時・開催場所
定員に達したため申込み受付を締め切りました。
日時 | 場所 | 定員 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和2年12月4日(金曜日) 午後2時から午後4時まで | 大崎地域職業訓練センター (大崎市古川西館3-9-10) | 6名 | 定員に達したため申込受付を締め切りました。 |
第2回 | 令和2年12月18日(金曜日) 午後2時から午後4時まで | 株式会社JC-21教育センター (仙台市青葉区花京院1-3-1) | 15名 | 定員に達したため申込受付を締め切りました。 |
第3回 | 令和3年1月15日(金曜日) 午後2時から午後4時まで | 仙南地域職業訓練センター (柴田町船岡字照内1-9) | 10名 | 定員に達したため申込受付を締め切りました。 |
※各回の講習内容は同じです。
※宮城県では、電子マニフェスト講習会の開催に関する事務を一般社団法人宮城県産業資源循環協会に委託しています。本講習会へのお申し込み、問合せは一般社団法人宮城県産業資源循環協会事務局に申込み・お問い合わせください。
対象者
- 産業廃棄物排出事業者、収集運搬業者、処分業者のマニフェスト業務を担当している方で、一定程度パソコンの操作(文字入力等)ができる方。
なお、申込者が定員を上回った場合は、過去に電子マニフェスト講習会の受講経験がない方や、電子マニフェストを使用したことがない方を優先させていただきます。
講習内容
- 電子マニフェストの概要、導入方法、具体的運用方法の講義
- 一人1台パソコンを用いた操作研修(パソコンは会場に用意してあります。)
参加費
無料
申込方法・申込先
※定員に達したため申込み受付を締め切りました。
○申込先:一般社団法人宮城県産業資源循環協会 Tel 022-290-3810 Fax 022-290-0381
URL http://www.miyagisanpai.or.jp/
○申込方法:参加申込書に必要事項を記載してお申込みください。なお、県で直接の受付はしておりません。
電子マニフェスト講習会参加申込書 [Wordファイル/34KB]