ここから本文です。
県では,県工事における事故防止対策のための基本計画である「県工事事故防止対策推進計画(5ヶ年計画)」を5年ごとに策定しています。
この「県工事事故防止対策推進計画」に基づき,毎年度の行動計画である「県工事事故防止対策事業計画」を策定し,事故防止対策を実施しています。
令和4年度は,令和3年の労働災害,公衆災害の特徴を踏まえ,下記の重点事項を設定し,事故防止に努めていきます。
以上の労働災害等の特徴を踏まえ,以下に示す項目を当該年次計画の重点事項として推進していきます。
令和3年度に引続き安全点検を継続し,更なる労働災害防止を図ります。
各地区労働災害防止連絡会議主催の施工業者を対象とした安全管理講習会と,各発注機関毎の安全管理講習会を実施します。
防災・減災,国土強靱化のための5か年加速化対策が実施され工事量の増加が見込まれ,下請負業者の増加が見込まれることから,現場代理人に加え,経験年数が少ない作業員や高齢の作業員等,下請負業者まで対象者を拡充した安全講習会を開催します。
各部局(土木部,農政部,水産林政部)の各事務所において,過去の労働災害における型別傾向を踏まえた安全管理目標及び具体的な取組内容を定め,さらなる事故防止対策の確立を図ります。
安全管理目標は,以下のとおり。
ー土木部ー
ー農政部ー
ー水産林政部ー
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す