令和2年度建設業担い手確保セミナー
令和2年度 建設業担い手確保セミナー
1 開催の趣旨
本県の建設産業は,少子高齢化の進展に伴う生産年齢の減少,入職者の減少等により,深刻な担い手不足に直面しています。
県では,「地域の守り手」として,安全・安心な県民生活を支える上でも必要不可欠な建設産業従事者の安定的な確保に取り組む県内建設企業を支援するため,本セミナーを開催します。
本セミナーは,(一社)全国土木施工管理技士会連合会の認定を受けた学習プログラムです。希望する参加者には,セミナー修了後に継続学習制度(CPDS)の受講証明書を交付します。
2 開催日及び会場
日時
会場 定員 講座内容 (第1回)
令和2年11月24日(火曜日)
午後1時30分~午後4時30分
宮城県建設産業会館 1階大会議室
仙台市青葉区支倉町2-48
終了 目に留まる求人とは?
~求職者と入社間もない社員の目線で考える~<講師>
京都サンダー(株)キャリアコンサルタント
田辺 直子 氏
(CPDS 3ユニット)
(第2回)
令和3年2月18日(木曜日)
午後1時30分~午後4時
宮城県建設産業会館 1階大会議室
仙台市青葉区支倉町2-48
締切 建設キャリアアップシステムの概要と現場運営
<講師>
一般財団法人建設業振興基金
建設キャリアアップシステム事業本部建設キャリアアップシステムのモデル工事事例報告
<講師>
三井住友建設株式会社
安全環境生産管理本部
土木生産システム部長 北川 義孝 氏(CPDS 3ユニット)
3 受講申込方法
参加申込書に必要事項を記載し,一般財団法人みやぎ建設総合センターまでFAX又は電子メールにてお申し込みください。
第2回セミナーの受講申込みは締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
一般財団法人みやぎ建設総合センター FAX : 022-266-3303 電子メール : info@miyakencenter.or.jp
(電子メールの「@」を半角に直して御利用ください。)4 申込期間
定員になり次第,締め切らせていただきます。その際には,上表の「定員」欄に「締切」と表示いたします。