生徒向け自動車産業入門講座 ご案内
県では,自動車産業に興味のある工業系高校の学生向けに,自動車の生産・開発に関する講義や,自動車部品の機能・構造に関する実習を開催いたします。
申込にあたっては,事前に受講案内 [PDFファイル/748KB]をご覧ください。
受講対象者
宮城県内の工業系高校に在籍する生徒
講座内容
B1「生産・開発」
完成車メーカーや自動車部品メーカーの現役技術者等から,自動車産業の状況,企業の取組事例などを講義形式で学びます。
開講日時
・8月8日(木曜日) 午前9時30分から午後4時15分
・8月9日(金曜日) 午前10時から午後4時45分
No. | 講座名 | 講師(所属) | 開講日 | 開講時間 |
---|---|---|---|---|
開講式 | 8月8日(木曜日) | 9時30分~9時45分 | ||
1 | 自動車産業概論 | 宮城県産業技術総合センター | 9時45分~10時45分 | |
2 | 自動車の環境・安全技術開発 | 株式会社デンソー | 11時00分~12時00分 | |
3 | 安全技術 | トヨタ自動車東日本株式会社 | 13時00分~15時00分 | |
4 | コンピューター化する自動車 | アイシン・コムクルーズ株式会社 | 15時15分~16時15分 | |
5 | 環境・エネルギー | トヨタ自動車株式会社 | 8月9日(金曜日) | 10時00分~12時00分 |
6 | 開発から生産までのデジタル設計 | アイシン精機株式会社 | 13時00分~14時00分 | |
7 | MBD(モデルベース開発)概論 | 株式会社ミツバ | 14時15分~15時45分 | |
8 | 地元企業のものづくり | 株式会社登米精巧 | 16時00分~16時45分 |
会場
東北電子専門学校(仙台市青葉区花京院1丁目3-1) 904教室
B2「機能・構造」
自動車部品(エンジン・ブレーキ・トランスミッション等)の分解・組立実習を通じて,自動車の機能,仕組みを学びます。
FCV(燃料電池自動車)の試乗も行います。
開講日時
8月13日・14日(火曜日・水曜日) 各日とも午前10時から
会場
花壇自動車大学校(仙台市青葉区花壇8-1)
※当日は仙台駅から無料送迎バスを運行いたします。詳しくはお問い合わせください。
受講料
無料(会場までの交通費は各自で負担願います。)
申込方法
氏名・フリガナ・学校名・学科・学年・連絡先(電話番号・メールアドレス)・受講希望講座をご記入の上,下記申込先までメールにてお申込みください。
申込先
みやぎカーインテリジェント人材育成センター事務局(宮城県自動車産業振興室)
E-mail: jidoushag@pref.miyagi.lg.jp
TEL: 022-211-2533/FAX:022-211-2739
申込期限
令和元年(2019年)7月21日(日曜日)まで
※申込期限を延長しました。
※定員に達した場合は申込を締め切る場合があります。
注意事項
本講座は,大学・高専・専門学校生向けに開催する「みやぎカーインテリジェント人材育成センター研修」と併せて実施するものです。
申込多数の場合,大学・高専・専門学校生の受講を優先しますので,あらかじめご了承ください。
受講をキャンセルされる場合は,必ず事前にご連絡をお願いいたします。