ここから本文です。
1募集期間
令和4年2月22日(火曜日)から令和4年3月8日(火曜日)まで
2選考日
令和4年3月15日(火曜日)
3合格発表日
令和4年3月18日(金曜日)
4試験科目
学力考査(国語・数学)及び人物考査(面接)
令和3年3月に高等学校等を卒業(見込みの方を含む)の方及び同等以上の学力のある方。
※ただし、自動車整備科にあっては、学校教育法による高等学校卒業資格等がある方(卒業見込みの方を含む)。
1.第2希望まで志願することができます(異なる別の高等技術専門校も志願が可)。
2.入学者選抜手数料は、第1希望のみの志願、第2希望がある志願とも同額の2,200円です。
3.第1希望の高等技術専門校で、学力考査(国語・数学)と人物考査(面接)を受験してください。
4.第2希望の高等技術専門校で受験する必要はありません。
1.指定様式に記入すること
(1)第1希望のみの方→入学願書A
(2)第2希望がある方→入学願書A+入学願書B
2.写真(縦4cm×横3cm)を貼り付けること
(1)3か月以内に撮影した上半身正面・無帽・無背景のもの
(2)裏面に氏名・撮影年月日を記載したものに撮影した上半身正面・無帽・無背景のもの
(3)裏面に氏名・撮影年月日を記載したもの
※第二希望の校が第一希望の校と同じ場合には入学願書Bには写真を貼付する必要はありません。
3.入学者選抜手数料として宮城県収入証紙2,200円分を所定の欄に貼り付けること
(証紙うりさばき所)
4.入学願書A・Bともに、第1希望の高等技術専門校に提出すること
1.高等学校等を卒業した方
高等学校等の卒業証明書又は卒業証書,大学(短大も含む)の成績証明書,在籍証明書又は卒業証書等(すべて写し可)
2.高等学校等を卒業見込みの方
調査書(進学用)
3.上記以外の方
添付書類は不要
入学願書出願者の住所,氏名を記入し,84円分の切手を貼付した封筒(120mm×235mm長形3号)を2通提出
1.内容について問い合わせる場合がありますので、平日の日中に連絡がとれるご本人の電話番号(携帯電話可)を必ず記入願います。
2.応募書類は、各種様式ダウンロードサービスからダウンロードできます。
【募集期間:令和4年2月22日(火曜日)から令和4年3月8日(火曜日)まで】
1.令和4年3月に高等学校等を卒業見込みの方
(1)第1希望の高等技術専門校へ提出してください。
(2)当校へ直接持参する場合の受付時間は,平日午前8時30分から午後5時15分までです。
(3)郵送の場合は受付最終日必着です。
2.1以外の方
(1)ご相談とあわせて、お住まいの地域を担当するハローワークに提出してください。
(ご相談の際,希望する訓練コース番号をハローワークにお伝えください。)
【選考日:令和4年3月15日(火曜日)】
【合格発表:令和4年3月18日(金曜日)午前10時】
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す