トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校安全 > 【移行用・スポ健課分】学校保健研修会 食物アレルギー・アナフィラキシーを考える

掲載日:2021年4月1日

ここから本文です。

【移行用・スポ健課分】学校保健研修会 食物アレルギー・アナフィラキシーを考える

研修会等

令和2年度学校保健研修会(食物アレルギー・アナフィラキシーの対応を考える)(終了しました)

  • 開催日:令和2年9月11日(金曜日)
  • 会場等:大崎合同庁舎〔定員60名〕 14時00分~15時50分
    オンライン研修 14時25分~15時50分
  • 内容:○話題提供 大崎市立岩出山小学校 栄養教諭 千葉 ゆり 氏
    ※話題提供については,オンライン研修の内容に含まれません。
    ○講義 「食物アレルギー・アナフィラキシーの対応を考える」
    宮城県立こども病院
    アレルギー科 科長 三浦 克志 氏

開催要項(PDF:242KB)

[当日の様子]大崎合同庁舎<参加者 19名>

オンライン研修会<視聴者 45名/申し込み 57名>

今回,初めての試みでWeb研修の形式をとりました。
申し込み,資料データ受領,Web研修視聴,事後アンケート回答等については,様々なネット環境状況により,御迷惑・お手数をおかけしました。
今後,参加申込者宛て及び市町村教育委員会宛てに録画編集したものを公開するURLを送付いたします。(日程未定)

アレルギー研修講師 アレルギー研修

≪参考≫

お問い合わせ先

保健体育安全課学校保健給食班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県行政庁舎 16階南側

電話番号:022-211-3666

ファックス番号:022-211-3796

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は