ここから本文です。
【目的】
東日本大震災の厳しい教訓を踏まえ,各学校園における防災教育の充実と地域と連携した防災管理体制の整備を進めるとともに,併せて,生活安全教育や交通安全教育の重要性も認識し,児童生徒の安全・安心を守るための教職員研修等一層の充実を図る。また,震災から5年が経過した今,国連防災世界会議で採択された仙台宣言の実現に向け国際的な視野に立ち,これまでの取組や活動について広く国内外に発信するとともに,研究機関や教育実践機関等が互いの取組について理解を深め,課題解決に向けた協議を行い,今後の防災教育を含む安全教育,安全体制の発展に資する。
【主催】
宮城県教育委員会,東北大学災害科学国際研究所防災教育国際協働センター
【日時】
平成28年11月24日(木曜日)午前10時15分開会
【会場】
東京エレクトロンホール宮城
【参加者数】教職員(安全担当主幹教諭,防災主任,養護教諭等)等 約700名
【主な内容】
【フォーラムの様子】
アチェとの中継
校種別分科会
展示発表
【配布資料】
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す