ここから本文です。
相談所または窓口の名称 |
相談内容 |
電話番号 |
所在地 |
備考 |
---|---|---|---|---|
県の各保健福祉事務所 |
生活保護・児童・母子の福祉・お年寄りや身障者・知的障害者などの福祉相談 |
各保健福祉事務所(生活保護は地域事務所・支所を除く。) |
月~金曜日(祝日,年末年始を除く) 8時30分~17時15分 仙台市(区役所)は8時30分~17時00分 |
|
各市の社会福祉事務所 |
保健福祉事務所等 |
|||
女性相談センター |
配偶者からの暴力に関する相談,女性の福祉に関する相談 |
(022)256-0965 |
― |
月~金曜日(祝日,年末年始を除く) 8時30分~17時00分 |
みやぎ夜間・休日DVほっとライン | DVやデートDVにより被害を受けている方のための相談 | (022)725-3660 | ― |
毎週木・土曜日 17時30分~21時00分(祝日・年末年始を除く) 毎週日曜日 13時00分~17時00分(祝日・年末年始を除く) |
DV相談プラス | 配偶者やパートナーから受けている様々な暴力に関する相談 | (0120)279-889 | ー |
電話・メール24時間受付 チャット相談受付 12時~22時 |
旧優生保護法一時金 受付・相談窓口 | 旧優生保護法による優生手術などを受けた方への一時金支給を行うための相談 | (022)211-2322 |
県庁7F 子ども・家庭支援課 |
月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時00分~17時00分 |
中央児童相談所 |
子どもや家族関係全般に関する相談 |
(022)784-3583 |
名取市美田園二丁目1-4 |
月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 8時30分~17時15分 |
北部児童相談所 |
(0229)22-0030 |
大崎市古川駅南二丁目4-3 |
||
東部児童相談所 |
(0225)95-1121 |
石巻市あゆみ野五丁目7番地 県石巻合同庁舎内 |
||
東部児童相談所気仙沼支所 |
(0226)21-1020 |
気仙沼市東新城三丁目3-3 |
||
児童相談所 虐待対応ダイヤル | 189 | ― | 年中無休,24時間対応(開庁時間帯は管轄の児童相談所に転送。閉庁時間帯は専用の相談窓口に転送) | |
児童相談所 相談専用ダイヤル | (0120)189-783 | |||
リハビリテーション支援センター |
身体障害者・知的障害者の専門的相談地域リハビリテーション・高次脳機能障害に関する相談 |
TEL(022)784-3587 FAX(022)784-3593 |
名取市美田園二丁目1-4 |
月~金曜日 8時30分~17時15分 ※祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
精神保健福祉センター |
精神保健福祉に関する相談 |
(0229)23-0021 (代表) |
大崎市古川旭五丁目7-20 | |
障害者でんわ相談室 |
身体の危険や財産侵害に関すること,家族や職場内での人間関係など,生活全般にわたる様々な相談 |
(022)296-5053 TEL・FAX・留守番電話共用 |
― |
日曜日・月曜日 12時00分~17時00分 精神障害者
水曜日・木曜日 12時00分~17時00分 身体障害者
金曜日・土曜日 12時00分~17時00分 知的障害者
※火曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)及び上記時間以外は留守番電話・FAX対応 |
宮城県障害者権利擁護センター 宮城県障害者差別相談センター |
障害者虐待に関する相談 障害者差別に関する相談 |
TEL(022)727-6101 FAX(022)727-6102 |
― |
月~金曜日 9時00分~17時00分 |
みやぎ地域福祉サポートセンター(まもりーぶ) |
認知症高齢者,知的・精神障害者等,判断能力が不十分な方々の福祉サービス利用手続や日常的な金銭管理などに関する相談 |
(022)212-3388 (本部・仙台地域福祉サポートセンター) |
仙台市青葉区本町三丁目7-4 県社会福祉会館内 |
月~金曜日 9時00分~16時00分 |
仙南地域福祉サポートセンター |
(0224)86-3811 |
柴田郡柴田町大字船岡字中島68 |
||
大崎地域福祉サポートセンター |
(0229)25-3032 |
大崎市三本木字大豆坂24-3 |
||
栗原地域福祉サポートセンター |
(0228)21-2245 |
栗原市築館薬師三丁目6-2 |
||
登米地域福祉サポートセンター |
(0220)21-5380 |
登米市迫町北方字大洞45-3 |
||
石巻地域福祉サポートセンター |
(0225)96-2531 |
石巻市開成1-26 |
||
気仙沼・南三陸地域福祉サポートセンター |
(0226)23-1182 |
気仙沼市東新城二丁目1-2 |
||
※仙台市内にお住まいの方は仙台市社会福祉協議会まで |
(022)217-1610 |
仙台市青葉区五橋二丁目12-2 |
月~金曜日 9時30分~16時00分 |
|
福祉サービス利用に関する運営適正化委員会(県社会福祉協議会内) |
福祉サービス利用に関する苦情全般,福祉サービス提供者との話し合いで解決困難なものなど ※介護保険に関しては,市町村,国民健康保険団体連合会でも対応 |
(022)716-9674 FAX(022)716-9298 |
仙台市青葉区本町三丁目7-4 県社会福祉会館内 |
月~金曜日 9時00分~17時00分 |
宮城県自立相談支援センター 仙南事務所(刈田郡,柴田郡,伊具郡,亘理郡の方) |
生活に困窮される方の相談窓口 |
(0224)51-8401 |
柴田郡大河原町大谷町向126-4 オーガ2階 |
月~金曜日 9時00分~18時00分 |
宮城県自立相談支援センター 宮城黒川事務所(宮城郡,黒川郡の方) |
(022)290-9961 |
塩竈市海岸通10-1 三晴ビル201 |
月~金曜日 9時00分~18時00分 |
|
宮城県自立相談支援センター 北部事務所(加美郡,遠田郡の方) |
(0229)25-4517 |
大崎市古川台町9-12 H・F第一ビル101 |
月~金曜日 9時00分~18時00分 |
|
宮城県自立相談支援センター 東部・気仙沼事務所(牡鹿郡,本吉郡の方) |
(0225)25-7607 | 石巻市羽黒町2-6-51 |
月~金曜日 9時00分~18時00分 |
|
各市の自立相談支援窓口 (右記ホームページでご確認ください) |
― | ― | ― | |
高齢者権利擁護相談窓口 (NPO法人宮城福祉オンブズネット「エール」) |
高齢者虐待などの高齢者の権利擁護に関する相談 |
(022)722-7225 |
仙台市青葉区一番町一丁目17-24 高裁前ビル5階 |
月~金曜日 10時00分~15時00分 |
相談所または窓口の名称 |
相談内容 |
電話番号 |
所在地 |
備考 |
---|---|---|---|---|
宮城県障害者福祉センター |
障害者の福祉,ボランティア活動に関する相談 |
(022)291-1585 FAX(022)297-0721 |
仙台市宮城野区幸町四丁目6-2 |
休館日:火曜日,祝日(祝日が火曜日のときはその翌日),年末年始(12月29日~1月3日) 9時00分~21時00分 |
みやぎボランティア総合センター |
ボランティア活動に関する相談 県民からの浄財(金銭,物品等)を福祉活動やボランティア活動に役立てるための仲介 |
(022)266-3951 |
仙台市青葉区本町三丁目7-4 |
月~金曜日 9時00分~17時00分 |
宮城県国民健康保険団体連合会 介護保険課苦情相談係 |
介護保険サービスに関する相談・苦情。市町村で解決できないときや国保連での処理を望む場合など |
(022)222-7700 FAX(022)222-7260 |
仙台市青葉区上杉一丁目2-3 自治会館内 |
月~金曜日 9時00分~16時00分 |
宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」 |
発達障害に関する相談・支援 |
(022)376-5306 |
仙台市泉区南中山5-2-1 |
月~土曜日(金曜日除く) 9時00分~16時30分 |
みやぎ障害者ITサポートセンター |
障害者のパソコン利用・就労支援・パソコン研修 |
(022)781-7488 |
仙台市宮城野区扇町2丁目2-27 |
月~金曜日(祝日,年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 10時00分~17時00分 E-mail: |
県南障害者就業・生活支援センター「コノコノ」 |
障害者の就労支援及び生活支援 |
(0224)25-7303 |
白石市東町2-2-33 |
月~金曜日(祝日,年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 9時00分~17時00分 |
障害者就業・生活支援センター「わ~く」 |
(022)353-5505 |
仙台市宮城野区高砂1-154-10 |
||
障害者就業・生活支援センター「Link」 |
(0229)21-7466 |
大崎市古川旭四丁目3-7 |
||
くりはら障がい者就業・生活支援センター「あしすと」 |
0228(24)9188 |
栗原市築館薬師4-4-17 |
||
障害者就業・生活支援センター「ゆい」 |
(0220)21-1011 |
登米市迫町佐沼字中江1-10-4 |
||
障害者就業・生活支援センター「かなえ」 |
(0226)24-5162 |
気仙沼市錦町1-2-1 |
||
石巻地域就業・生活支援センター |
(0225)95-6424 |
石巻市蛇田字小斎24-1 |
||
宮城県聴覚障害者情報センター (愛称「みみサポみやぎ」) |
聴覚障害に関する相談・支援 |
(022)393-5501 FAX(022)393-5502 |
仙台市青葉区本町3-1-6 |
月~土曜日 9時30分~17時30分 休館日:日曜日,祝日,年末年始(12月29日~1月3日) E-mail:info@mimisuppo-miyagi.org |
宮城県視覚障害者情報センター |
視覚障害に関する相談・支援 |
(022)234-4047 FAX(022)219-1642 |
仙台市青葉区上杉6-5-1 |
月~金曜日 9時00分~17時00分(留守番電話・Eメールで24時間受付) 休館日:土曜日・日曜日(原則として毎月第1・第3日曜日は開館)・祝日,年末年始(12月29日~1月3日) E-mail:miyagi-sikaku@nifty.com |
重症心身障害児(者)等医療型短期入所コーディネーター | 重症心身障害児(者)等の医療型短期入所の利用に関する相談 |
(022)394-7711 FAX(022)394-7714 |
仙台市青葉区芋沢字横前1-1 (仙台エコー医療療育センター内) |
月~金曜日(祝日を除く) |
お問い合わせ先
県政相談室
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
電話番号:022-211-2304
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています