ここから本文です。
仙台市 (022)261-1111 〒980-8671 仙台市青葉区国分町3-7-1 |
|
青葉区 (022)225-7211 〒980-8701 青葉区上杉1-5-1 |
|
宮城総合支所 (022)392-2111 〒989-3125 青葉区下愛子字観音堂5 |
|
宮城野区 (022)291-2111 〒983-8601 宮城野区五輪2-12-35 |
|
若林区 (022)282-1111 〒984-8601 若林区保春院前丁3-1 |
|
太白区 (022)247-1111 〒982-8601 太白区長町南3-1-15 |
|
秋保総合支所 (022)399-2111 〒982-0243 太白区秋保町長袋字大原45-1 |
|
泉区 (022)372-3111 〒981-3189 泉区泉中央2-1-1 |
|
市政相談 |
【仙台市広聴課】(022)214-6132(月~金曜日)8時30分~17時00分 |
行政相談(行政相談委員による相談) ※相談時間は,12時00分~13時00分を除く。 |
【青葉区】 毎月第2・第4木曜日 10時00分~15時00分 |
【宮城野区】 毎月第2・第4金曜日 10時00分~15時00分 |
|
【若林区】 毎月第2・第4金曜日 10時00分~15時00分 |
|
【太白区】 毎月第2・第4火曜日 10時00分~15時00分 |
|
【泉区】 毎月第2・第4水曜日 10時00分~15時00分 |
|
【宮城総合支所】 毎月第2水曜日 10時00分~15時00分 |
|
法律相談(予約優先) ※相談時間は,12時00分~13時00分を除く。 |
【青葉区】 月曜日,毎月第1・第3金曜日 10時00分~15時00分 |
【宮城野区】 毎月第2・第3・第4火曜日 10時00分~15時00分 |
|
【若林区】 毎月第1・第2・第3水曜日 10時00分~15時00分 |
|
【太白区】 毎月第2・第3・第4木曜日 10時00分~15時00分 |
|
【泉区】 毎月第1・第2・第3金曜日 10時00分~15時00分 |
|
【宮城総合支所】 毎月第1月曜日 10時00分~15時00分 |
|
各種相談 |
消費生活相談【仙台市消費生活センター】(022)268-7867 |
【仙台市男女共同参画推進センター(エル・ソーラ仙台)】
|
|
【仙台市「女性への暴力相談電話」】 (022)268-5145 相談時間 月曜日・水~金曜日 9時00分~17時00分 |
|
【仙台市「男性のための電話相談」】 (022)302-6158 相談日時 毎月第2・第4金曜日 18時00分~21時00分 |
|
【仙台市シルバーセンター総合相談センター】 (022)215-4135
|
石巻市 (0225)95-1111 〒986-8501 石巻市穀町14-1 |
|
本庁 (0225)95-1111 〒986-8501 石巻市穀町14-1 |
|
河北総合支所 (0225)62-2111 〒986-0195 石巻市相野谷字旧会所前12-1 |
|
雄勝総合支所 (0225)57-2111 〒986-1333 石巻市雄勝町雄勝字下雄勝12-42 |
|
河南総合支所 (0225)72-2111 〒987-1101 石巻市前谷地字黒沢前7 |
|
桃生総合支所 (0225)76-2111 〒986-0313 石巻市桃生町中津山字江下10 |
|
北上総合支所 (0225)67-2111 〒986-0201 石巻市北上町十三浜字小田93-4 |
|
牡鹿総合支所 (0225)45-2111 〒986-2523 石巻市鮎川浜鬼形山1-13 |
|
行政相談 |
行政相談委員による国の行政活動全般に関する相談 |
【石巻地区】(毎月第2水曜日) 13時30分~15時30分 |
|
【河北地区】(偶数月第3金曜日) 10時00分~15時00分 | |
【雄勝地区】(偶数月第1水曜日) 10時00分~15時00分 | |
【河南地区】(奇数月第2水曜日) 13時30分~15時30分 |
|
【桃生地区】(偶数月第1水曜日) 10時00分~12時00分 |
|
【北上地区】(奇数月第2金曜日)10時00分~15時00分 |
|
【牡鹿地区】(偶数月第1金曜日) 10時00分~15時00分 |
|
※相談の日時等は変更になる場合がありますので,事前に「市報いしのまき」でご確認ください。 |
|
各種相談 |
市民相談 【総合相談センター】(月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
消費生活相談 【総合相談センター】(月~金曜日) 9時00分~17時00分 | |
少年相談 【総合相談センター】(月~木曜日) 9時00分~17時00分 | |
家庭児童相談 【総合相談センター】(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日) 9時00分~17時00分 | |
母子支援相談 【総合相談センター】(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日) 9時00分~17時00分 | |
児童虐待相談 【総合相談センター】(月~金曜日) 8時30分~17時00分 | |
障害者虐待相談 【総合相談センター】(月~金曜日) 8時30分~17時00分 | |
高齢者虐待相談 【総合相談センター】(月~金曜日) 8時30分~17時00分 | |
DV相談 【総合相談センター】 (月~金曜日) 8時30分~17時00分 |
|
子育て相談【子育て支援課】(月~金曜日) 8時30分~17時00分 【子育て世代包括支援センター】 いっしょ issyo えきまえ (月~金曜日)10時00分~18時00分 (土日・祝日)9時30分~17時00分 いっしょ issyo へびた (月~土曜日) 9時00分~16時00分 (土曜は要予約) |
|
健康相談 【健康推進課,各総合支所市民福祉課】 開催日時をあらかじめご確認ください。 |
|
福祉まるごと相談 【各総合支所市民福祉課】 (月~金曜日) 9時00分~17時00分(要予約) |
|
介護・福祉・医療・健康等総合相談 【各地域包括支援センター】 開催日時をあらかじめご確認ください。 |
|
農家相談 【農業委員会(河北総合支所)】(月~金曜日) 8時30分~17時00分 | |
石巻市外国人相談窓口【地域振興課】 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 英語,中国語,韓国語,タイ語,ロシア語,ベトナム語,ポルトガル語,スペイン語,フランス語,タガログ語,インドネシア語,ネパール語,ヒンディー語 ※水曜日は中国の相談員,木曜日はベトナムの相談員が9時00分~15時15分までいます。 |
塩竈市 (022)364-1111(代表) 〒985-8501 塩竈市旭町1-1 |
|
行政相談 |
毎月第2水曜日 13時00分~15時30分 (行政相談委員による相談) |
法律相談 |
最終木曜日 (予約制) 13時30分~16時00分 |
各種相談 |
生活相談 【市民相談室】 (022)355-6913 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
消費生活相談 【消費生活相談窓口】 (022)355-6918 (月~水曜日・金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
禁煙相談 【保健センター】 (022)364-4786(予約制) (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
健康なんでも相談 【保健センター】 (022)364-4786 (予約制) (毎月第4月曜日) 13時00分~15時00分 ※都合により第4月曜日以外の月もあるので,広報誌等でご確認ください。 |
|
青少年悩み事相談 【青少年相談センター】 (022)363-3715 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
カウンセラーによる教育相談 【青少年相談センター】予約申込(022)364-7445(予約制) (原則毎週木曜日) 10時00分~17時00分 |
|
育児相談 【塩竃市子育て支援センター】 (022)363-3630 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
|
妊娠・出産・育児相談【子育て世代包括支援センター「にこサポ」】(022)354-1225 (月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
家庭児童相談 【子ども未来課】 (022)355-7610 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
ファミリーダイヤル (子育て,家庭の悩み,DV,児童虐待) 【子ども未来課】 (022)364-1178 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
介護保険相談 【 高齢福祉課】 (022)364-1204 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
身体障がい者相談 【障がい者福祉協会】 (022)362-6865 (毎週火曜日) 10時00分~14時00分 |
|
障がい者総合相談 【生活福祉課】 (022)364-1131 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
生活困窮者自立支援相談 【生活福祉課】 (022)364-1131 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
気仙沼市 (0226)22-6600 〒988-8501 気仙沼市八日町1-1-1 |
|
唐桑総合支所 (0226)32-3130 〒988-0535 気仙沼市唐桑町馬場181-1 本吉総合支所 (0226)42-2600 〒988-0393 気仙沼市本吉町津谷舘岡10 |
|
市政・一般相談 |
市政・一般 【市民相談室】(0226)22-3411 (月~金曜日) 9時00分~16時30分 |
法律相談 |
弁護士相談 【市民相談室】(0226)22-3411 (毎月10日) ※予約必要。予約申込みは「広報けせんぬま」でご確認ください。 11時00分~15時30分 (定員8人) |
各種相談 |
家庭児童相談 【子ども家庭課】(0226)22-6600 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
消費生活相談 【消費生活センター】(0226)22-3437 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
登記相談 【市民相談室】(0226)22-3411(第2火曜日) 10時00分~12時00分 ※日程は「広報けせんぬま」でご確認ください。 |
|
暮らしの困りごと(行政書士)相談 【市民相談室】(0226)22-3411 (毎月15日) 10時00分~12時00分 ※日程は「広報けせんぬま」でご確認ください。 |
|
夫やパートナーからの暴力(DV)相談 【男女共同参画推進室】(0226)22-5988 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
|
女性の悩み面接相談 【男女共同参画推進室】(0226)22-6600 (第2水曜日・第3火曜日・第4月曜日) 10時00分~16時00分 ※予約必要。予約申込みは「広報けせんぬま」でご確認ください。 |
|
不登校・青少年相談【教育サポートセンター】(0226) 25-8119 (月~金曜日) 10時00分~16時00分 |
|
妊娠・出産・子育て(看護師・保育士)相談 【子育て世代包括支援センター「すこやか」】 (0226)29-6446(月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
高齢者福祉・介護・生活相談 【地域包括ケア推進課】(0226)22-6600 (月~金曜日) 8時30分~17時00分 |
|
生活相談 【社会福祉協議会本吉支所】(0226)42-2231 (毎週月曜日) 9時30分~11時30分 |
|
生活困窮・自立相談 【ひありんく気仙沼(自立相談支援機関)】(0226)22-5580 (月~金曜日) 8時30分~17時00分(第3木曜日)8時30分~20時00分 |
|
ふれあい(福祉・生活)相談 【社会福祉協議会】(0226)22-0709 (月曜日・火曜日・水曜日・金曜日) 9時00分~15時00分 |
|
行政・人権相談 【市民相談室】(0226)22-3411 (毎月20日) 10時00分~12時00分 ※日程は「広報けせんぬま」でご確認ください。 |
|
行政・人権相談【唐桑総合支所】(0226)32-4520(第2木曜日) 10時00分~12時00分 ※日程は「広報けせんぬま」でご確認ください。 |
|
行政・人権相談【本吉公民館】(0226)42-2973 (第2月曜日) 9時30分~11時30分 ※日程は「広報けせんぬま」でご確認ください。 |
白石市 (0224)25-2111 〒989-0292 白石市大手町1-1 |
|
行政相談 |
【市民生活課】 (0224)22-1314 毎月15日(変更の場合あり) 10時00分~15時00分 |
法律相談 |
【市民生活課】 (0224)22-1314 毎月15日(変更の場合あり) 10時00分~15時00分 |
各種相談 |
人権擁護相談 【市民生活課】 (0224)22-1314 (毎月15日・変更の場合あり) 10時00分~15時00分 |
消費生活相談 【消費生活相談室】(市役所1階) (0224)22-0783 (月曜日・水曜日・金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
障がい者相談 【市役所3階第三会議室】 (0224)22-1400 (毎月第2金曜日) 13時00分~15時00分 |
|
補聴器巡回相談(随時広報誌にてお知らせ) |
|
青少年相談 【青少年相談センター】 (0224)22-1342 (月曜日・火曜日・木曜日・金曜日) 8時30分~16時30分 |
|
農家相談 【農林振興センター】 (0224)22-1256 (毎月10日・変更の場合あり) 10時00分~12時00分 |
|
乳幼児相談 【白石市健康センター】 (0224)22-1362 (毎月第1木曜日・変更の場合あり) (受付時間)9時15分~9時45分 |
|
精神保健福祉相談 【白石市健康センター】 (0224)22-1362 (月1回実施・予約制) 13時15分~16時15分 |
|
健康相談 【白石市健康センター】 (0224)22-1362 (月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
家庭児童相談 【白石市総合福祉センター】 (0224)22-1400 (月~金曜日) 8時30分~16時00分 |
|
DV・ハラスメント相談 【男女共同参画相談支援センター】(0224)22-6035 (月曜日・水曜日・木曜日・金曜日) 8時30分~16時00分 |
|
いじめ相談(アイライン)【青少年相談センター】 メール相談 i-line@city.shiroishi.miyagi.jp (メールは24時間受付) 電話対応 (0224)22-1350 (月曜日・火曜日・木曜日・金曜日) 8時30分~16時30分 |
|
高齢者総合相談 【地域包括支援センター】 (0224)22-1466 (月~金曜日)8時30分~17時15分 【在宅介護支援センター】 ※電話受付24時間 八宮 (0224)24-5222 清風(0224)22-2110 |
名取市 (022)384-2111 〒981-1292 名取市増田字柳田80 |
|
行政相談 |
毎月第3金曜日 10時00分~15時00分 ※祝日は除く |
法律相談 |
毎月第2・第4金曜日 10時00分~15時00分 (電話予約制) ※祝日は除く |
各種相談 |
消費生活相談 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 ※祝日は除く |
人権相談 (毎月第2木曜日) 10時00分~15時00分 ※祝日は除く |
|
司法書士による無料相談 (毎週月曜日) 10時00分~16時00分 ※祝日は除く |
|
行政書士による無料相談 (毎月第3水曜日) 13時00分~16時00分 ※祝日は除く |
|
休日納税相談 9時00分~15時00分(電話予約制) ※月により実施日が異なります。広報誌等でご確認ください。 |
|
家庭児童相談 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 ※祝日は除く |
|
生活相談【社会福祉協議会】 (毎週火曜日) 10時00分~15時00分 ※祝日は除く |
|
身体障がい者相談 (毎月第3木曜日) 9時30分~12時00分 |
|
知的障がい者相談 (毎月第3火曜日) 9時30分~12時00分 |
|
定例青少年相談 (毎月第2・4水曜日) ※月により実施日が異なります。広報紙などでご確認ください。 |
|
農家相談 (原則10日) 13時30分~16時00分 ※月により実施日が異なります。広報紙などでご確認ください。 |
|
子育て相談 【子育て支援センター・子育てひろば】 【高舘あおぞら保育園】 (022)381-2031 平日 10時00分~12時00分, 14時30分~16時00分 【下増田児童センター】(022)724-7978 平日 9時00分~17時00分 【本郷小規模保育所】 080-9637-8084 月~土曜日 9時00分~12時00分, 14時30分~17時00分 【増田児童センター】 (022)381-1305 平日 9時00分~17時00分 【那智が丘児童センター】090-2849-2051 平日 9時00分~17時00分 【cocoI'll(ここいる)】 (022)281-8172 10時00分~17時00分 ※水曜日および祝日の翌日は休館日 |
|
マタニティー相談 (022)382-2456 毎週月曜日 受付時間 13:15~13:45 ※祝日・年末年始を除く |
|
こころの相談・メンタル相談(電話予約制) (022)382-2456 ※実施日は月により異なります。広報誌などでご確認ください。 |
|
指定相談支援事業所「なとり生活支援センター窓」 (身体障がい者,知的障がい者,精神障がい者,障がい児相談) 【社会福祉法人みのり会内】 (022)382-9855 (月~金曜日) 8時15分~17時15分 |
|
指定相談支援事業所「なとりソーシャルサポートセンターぽこあぽこ」 (身体障がい者,知的障がい者,精神障がい者相談) 【名取市社会福祉協議会内】 (022)384-8889 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
指定相談支援事業所「サポートケア名取ありのまま舎難病・障害者相談支援センター」 (身体障がい者,知的障がい者,精神障がい者,障がい児相談) 【名取市大手町ひまわりビル1階】 (022)796-6231 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 (土曜日) 9時00分~17時00分 ※第2土曜日のみ |
|
市民活動に関する相談【市民活動支援センター】 (022)382-0829 (月~土曜日) ※火曜日を除く 9時30分~21時00分 |
角田市 (0224)63-2111 〒981-1592 角田市角田字大坊41 |
|
人権相談・行政相談 |
人権擁護委員,行政相談委員による相談 【生活環境課】 (0224)63-2118 原則毎月第3水曜日 9時00分~11時30分 ※日程は「広報かくだ」でご確認ください。 |
法律相談 |
【生活環境課】 (0224)63-2118 (予約制) 原則奇数月の最終金曜日 13時00分~16時00分 ※日程は「広報かくだ」でご確認ください。 |
各種相談 |
市民相談 【生活環境課】 (0224)63-2118 |
消費生活相談 【生活環境課】 (0224)63-2118 (火曜日・水曜日・金曜日)8時30分~16時30分 |
|
納税相談 【税務課】 (0224)63-2114 |
|
家庭児童相談 【子育て支援課】 (0224)63-0134 |
|
児童・生徒いじめ相談・教育相談 【教育総務課】 (0224)63-0130 |
|
生活困窮に関する相談 【社会福祉課】 (0224)61-1185 |
|
障害に関する相談 【社会福祉課】 (0224)61-1185 |
|
高齢者に関する相談 【地域包括支援センター】 (0224)61-1288 |
|
心の相談 【健康長寿課】 (0224)62-1192 (月1回実施・予約制) |
|
健康相談 【健康長寿課】 (0224)62-1192 |
|
妊婦・乳幼児相談 【子育て支援課】 (0224)63-0134 |
多賀城市 (022)368-1141 〒985-8531 多賀城市中央2-1-1 |
|
行政相談 |
【市民相談室】 毎月第2火曜日 10時00分~12時00分,13時00分~15時00分 |
法律相談 |
【市民相談室】 毎月第3水曜日(予約制) 11時00分~16時00分 |
各種相談 |
市民相談 【市民相談室】 (月~金曜日) 8時30分~17時00分 ※相談窓口が混み合っている場合がありますので,事前にお電話ください。 |
人権相談 【市民相談室】 (毎月第2月曜日)(予約制)(6月・12月を除く) 10時00分~12時00分,13時00分~15時00分 【社会福祉センター】(6月1日(木曜日))10時00分~17時00分 (12月6日(水曜日))10時00分~15時00分 |
|
消費生活相談 【市民相談室】 (月~金曜日) 8時30分~17時00分 ※相談窓口が混み合っている場合がありますので,事前にお電話ください。 |
|
乳幼児健康相談 【子ども家庭課】 (月1回予約制) 9時20分~10時10分 会場:母子健康センター |
|
ことばの相談 【子ども家庭課】 (月1回予約制) 9時15分~13時30分 会場:母子健康センター |
|
たがじょう子育てほっとライン【子育て世代包括支援センター(子ども家庭課)】 (022)368-1021 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 ※妊娠・出産,子育てに関する相談。メール相談もあり。詳しくは多賀城市ホームページで「ほっとライン」と検索。 |
|
成人健康相談【健康長寿課】 (月1回予約制) ※会場は予約時に確認 9時00分~11時15分 (4~6月,10~3月) 9時00分~11時15分,13時30分~15時45分(7~9月) |
|
家庭・児童相談 【子ども家庭課】 (月~金曜日) 8時30分~17時00分 |
|
子育てコンシェルジュなんでも相談【すくっぴーひろば】 (毎週月曜日予約優先) 9時00分~15時00分 |
|
児童・生徒の不登校・悩み相談 【青少年育成センター】(022)368-2457 (月~金曜日) 10時00分~16時00分 ※面談相談 (火曜日) 10時00分~15時00分 |
|
障がい者・児相談 【指定相談支援事業所けやき】 (022)362-7872 (月~金曜日) |
|
障がい児相談 【児童発達支援センター太陽の家】 (022)365-2861 (月~金曜日) |
|
高齢者相談 【各地域包括支援センター】 (月~金曜日) (中央地域)(022)368-6350 (西部地域)(022)309-3950 (東部地域)(022)363-4055 |
|
生活困窮に関する相談【多賀城市自立相談支援窓口】 (022)368-1141 (月曜日~金曜日) 8時30分~17時15分 ※相談窓口が混み合っている場合がありますので,事前にお電話ください。 |
|
※行政相談,法律相談,人権相談は日程が変更になる場合があります。 |
岩沼市 (0223)22-1111 〒989-2480 岩沼市桜1-6-20 |
|
行政相談 |
【市民ホール相談室】 毎月第3木曜日 9時00分~12時00分 |
各種相談(詳しい日程等は,毎月発行の広報いわぬまに掲載) |
人権相談 【市民ホール相談室】 (毎月第1木曜日) 13時00分~16時00分 |
心配ごと相談 【市民ホール相談室】 (毎月第1~第4火曜日) 9時00分~15時00分 |
|
消費生活相談 【市民ホール相談室】 (月曜日・水曜日・金曜日) 9時00分~12時00分,13時00分~15時00分 |
|
税務相談 【市民ホール相談室】 (7・17・27日,休日の場合は翌日,土曜日の場合は翌々日) 9時00分~15時00分 |
|
家庭児童相談 【子ども福祉課】 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
障害者(児)相談(虐待通報) 【社会福祉課】(0223-23-0509)(月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
障害者(児)相談(障害者(児)の生活などの相談) 【ぱれっと】(0223)24-1712 【県南ありのまま舎】(0223)36-8578 【さんてらす】(0223)29-4587 【J's support岩沼】(0223)36-9862 (月~金曜日)9時00分~17時00分(要電話予約) |
|
障害者(児)相談(障害を理由とする差別に関する相談) ①市によるもの【まちづくり政策課】 ②民間事業者によるもの【社会福祉課】 (月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
生活困窮に関する相談 【いわぬま自立生活応援センター(岩沼市社会福祉協議会】(0223)29-3970 (月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
子育て相談 【地域子育て支援センターJ'sキッズ】 (0223)36-9853 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
|
子育て相談 【岩沼市子育て支援センター(岩沼みなみプラザ)】 (0223)36-8762 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
|
子育て相談【岩沼市東子育て支援センター】(0223)35-7767 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
|
高齢者に関する相談 【各地域包括支援センター】 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
青少年・教育相談 【青少年室】 (0223)22-3333 (月曜日・水曜日・金曜日) 9時00分~12時00分,13時00分~16時00分 |
|
青少年・教育相談 【教育相談センター】 (0223)22-3333 (火曜日・木曜日) 9時00分~12時00分,13時00分~16時00分 |
|
ひきこもり相談【HATCH(ハッチ)いわぬま】070-1160-8832 (月~金曜日) 11時00分~19時00分 |
|
市民活動相談 【市民活動サポートセンター】 (0223)35-7205 (平日)9時00分~17時00分 |
|
各種保健相談 (随時) |
登米市 迫庁舎(議会・総務部・まちづくり推進部・会計課・契約検査室・監査・選管) 迫総合支所 (0220)22-2111 〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6-1 |
|
中田庁舎(産業経済部・建設部・教育委員会・農業委員会) 中田総合支所 (0220)34-2311 〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地 |
|
南方庁舎(市民生活部・福祉事務所) 南方総合支所 (0220)58-2111 〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地 |
|
登米庁舎(上下水道部) (0220)52-3311 登米総合支所 (0220)52-2111 〒987-0702 登米市登米町寺池目子待井381番地1 |
|
消防本部 (0220)22-0119 〒987-0512 登米市迫町森字平柳25番地 |
|
医療局 (0220)21-6888 〒987-0511 登米市迫町佐沼字下田中25番地 |
|
環境事業所 (0220)58-2254 〒987-0411 登米市南方町寺袋69番地 |
|
東和総合支所 (0220)53-4111 〒987-0901 登米市東和町米川字六反55番地1 |
|
豊里総合支所 (0225)76-4111 〒987-0362 登米市豊里町小口前80番地 |
|
米山総合支所 (0220)55-2111 〒987-0321 登米市米山町西野字的場181番地 |
|
石越総合支所 (0228)34-2111 〒989-4703 登米市石越町南郷字愛宕81番地 |
|
津山総合支所 (0225)68-3111 〒986-0401 登米市津山町柳津字本町218番地 |
|
行政相談 |
【総務部総務課】 (0220)22-2091 |
各種相談 |
納税相談 【総務部税務課】 (0220)22-2169 (月~金曜日)8時30分~17時15分 ※夜間は毎月最終木曜日20時まで ※最終木曜日が年末等の場合は,その前週の木曜日 |
健康相談 【市民生活部健康推進課】 (0220)58-2116 (月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
こころの相談 【市民生活部健康推進課】 (0220)58-2116 (予約制)広報誌で日程をご確認の上お申し込みください。 |
|
介護保険相談 【福祉事務所長寿介護課】 (0220)58-5551(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
子育て相談 【福祉事務所子育て支援課】 (0220)58-5562(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
障害者福祉相談 【福祉事務所生活福祉課】 (0220)58-5552(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
家庭児童相談【福祉事務所子育て支援課】 (0220)58-5562(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
DV相談 【福祉事務所子育て支援課】 (0220)58-5562(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
消費生活相談 【市民生活部市民生活課】 (0220)58-2117(月~金曜日)8時30分~16時30分 |
|
多重債務者無料法律相談 【市民生活部市民生活課】 (0220)58-2117 (予約制)広報誌で日程をご確認の上お申し込みください。 |
|
農業に関する経営指導 【産業経済部産業総務課】 (0220)34-2716(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
農業後継者育成 【産業経済部産業総務課】 (0220)34-2716(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
林業後継者育成 【産業経済部農林振興課】 (0220)34-2709(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
農地相談 【農業委員会事務局】 (0220)34-2317(月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
教育相談 【教育委員会活き生き学校支援室】 (0220)34-2546(月~金曜日)8時30分~17時15分 |
|
※これらの相談については各総合支所でも受付します。 |
栗原市 (議会事務局・総務部・企画部・市民生活部・商工観光部・農林振興部・建設部・会計課・選挙管理委員会) |
|
金成庁舎(上下水道部・教育委員会・農業委員会・監査委員事務局) (0228)42-1111 〒989-5171 栗原市金成沢辺町沖200 |
|
築館総合支所 (0228)22-1111 〒987-2216 栗原市築館伊豆2-6-1 |
|
若柳総合支所 (0228)32-2121 〒989-5592 栗原市若柳字川南戸ノ西4 |
|
栗駒総合支所 (0228)45-2111 〒989-5392 栗原市栗駒岩ケ崎円鏡寺後155 |
|
高清水総合支所 (0228)58-2111 〒987-2186 栗原市高清水中町39 |
|
一迫総合支所 (0228)52-2111 〒987-2392 栗原市一迫真坂字清水田河前5 |
|
瀬峰総合支所 (0228)38-2111 〒989-4592 栗原市瀬峰長者原37-2 |
|
鶯沢総合支所 (0228)55-2111 〒989-5492 栗原市鶯沢南郷辻前74-1 |
|
金成総合支所 (0228)42-1111 〒989-5171 栗原市金成沢辺町沖200(金成庁舎) |
|
志波姫総合支所 (0228)25-3111 〒989-5692 栗原市志波姫沼崎南沖452 |
|
花山総合支所 (0228)56-2111 〒987-2592 栗原市花山字本沢北ノ前77 |
|
各種相談 |
消費生活相談 【商工観光部産業戦略課】 消費生活相談窓口(0228)22-1501 月~金曜日(祝日を除く)9時00分~16時00分 |
多重債務相談 【市民生活部社会福祉課】 専用電話(0228)42-3778 月~金曜日(祝日・休日を除く)9時00分~17時00分 |
|
生活困窮・自立相談 【ひありんく栗原(自立相談支援機関)】 専用電話 (0228)22-7631 月~金曜日 8時30分~17時30分 |
|
身体障害者相談 【市民生活部社会福祉課】 電話(0228)22-1340
|
|
家庭児童相談室 【市民生活部子育て支援課】 電話(0228)22-2360 月~金曜日(祝日を除く) 8時30分~17時15分 |
|
農家相談 【農業委員会事務局】 電話(0228)42-1239 (事前予約) 月~金曜日(祝日を除く) 8時30分~17時30分 |
|
教育相談 【栗原市子どもの心のケアハウス】 電話(0228)42-1441 月~金曜日(祝日を除く) 9時00分~16時30分 |
|
市民無料法律相談 【総務部総務課】 電話(0228)22-1122 毎月第2・第4木曜日 13時30分~16時30分(予約制) |
|
移住相談・空き家バンクに関する相談 【企画部企画課定住戦略室】 電話(0228)22-1125 月~金曜日(祝日を除く) 8時30分~17時15分 |
|
市民なんでも窓口 【企画部市政情報課】 電話(0228)22-1126 月~金曜日(祝日を除く) 8時30分~17時15分 |
東松島市 (0225)82-1111 〒981-0503 東松島市矢本字上河戸36-1 |
|
各種相談 |
消費生活相談 【市民生活課】(月~金曜日) 9時00分~15時00分 |
農家相談 【農業委員会事務局】 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
担い手農家相談【農林水産課】 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
人権相談 (月1回) 10時00分~15時00分 【東松島市コミュニティーセンター】(隔月) 【野蒜市民センター】(隔月) ※開催日時は市報等であらかじめご確認ください。 |
|
健康相談 【健康推進課】 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 【健康増進センター(ゆぷと)】(金曜日) 11時00分~15時00分 |
|
子育て相談 【矢本子育て支援センター】(月~金曜日) 9時00分~17時00分 【鳴瀬子育て支援センター】(月~木曜日) 9時00分~17時00分 |
|
妊産婦・子どもの健康相談 【健康推進課】 9時00分~11時00分 ※開催日時は市報等であらかじめご確認ください。 |
|
子どものこころのケア相談(予約制) 【健康推進課】 ※開催日時は市報等であらかじめご確認ください。 |
|
こころの健康相談(予約制) 【健康推進課】 ※開催日時は市報等であらかじめご確認ください。 |
|
家庭児童相談 【子育て支援課】(月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
障害者福祉相談 【高齢障害支援課・健康推進課】(月~金曜日) 8時30分~17時15分 【東まつしま地域生活支援センター・カノン】(月~金曜日) 9時00分~17時00分 【ひまわりデイサービスセンター】(月~金曜日) 9時00分~17時00分 【障がい者相談支援事業所「とも」】 (月~金曜日)9時00分~17時00分 |
大崎市 (0229)23-2111 〒989-6188 大崎市古川七日町1-1 |
|
本庁 (0229)23-9125 〒989-6188 大崎市古川七日町1-1 |
|
松山総合支所 (0229)55-2111 〒987-1395 大崎市松山千石字広田30 |
|
三本木総合支所 (0229)52-2111 〒989-6321 大崎市三本木字大豆坂24-3 |
|
鹿島台総合支所 (0229)56-7111 〒989-4192 大崎市鹿島台平渡字上戸下26-2 |
|
岩出山総合支所 (0229)72-1211 〒989-6492 大崎市岩出山字船場21 |
|
鳴子総合支所 (0229)82-2111 〒989-6892 大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣86-1 |
|
田尻総合支所 (0229)39-1111 〒989-4308 大崎市田尻沼部字富岡183-3 |
|
人権相談・行政相談 |
【社会福祉課】(0229)23-9125 ※相談日は広報誌をご覧ください。 【各総合支所地域振興課】 |
各種相談 |
市民相談 【社会福祉課】 (0229)23-9125 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 【各総合支所地域振興課】 |
消費生活相談 【消費生活センター】 (0229)21-7321 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
多重債務無料法律相談 【消費生活センター】(0229)21-7321 (毎月第2・第3・第4水曜日)13時00分~16時00分(面接時間30分) ※各回6人事前予約が必要 |
|
健康相談 【健康推進課】(0229)23-5311 5月8日以降0229(23)2215 (月~金曜日)9時00分~17時00分 【各総合支所市民福祉課】 |
|
青少年相談 【青少年センター(教育委員会生涯学習課)】 (0229)24-3741 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
児童生徒と保護者の相談 【大崎市子どもの心のケアハウス(教育委員会学校教育課)】080-6058-1894 (月~金曜日)9時00分~17時00分 | |
男女共同参画相談(生き方,夫婦・人間関係,DV,デートDVなど) 【男女共同参画相談室】(0229)24-3950 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 電話・面接相談,メール相談(24時間受付) |
|
フェミニストカウンセリング 【男女共同参画相談室】 (0229)24-3950※事前予約が必要@with.osaki(ツイッターで予約確認ができます) (毎月第2・第4水曜日)①10:30②13:00③15:00(60分間) |
|
就学相談 【教育委員会学校教育課】 (0229)72-5033 5月8日以降(0229)23-2212 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
【わいわいキッズ大崎】(0229)25-5330(月~金曜日)9時00分~17時00分 ●子育て支援相談 わくわくランド (0229)24-7778 (月~金曜日)9時00分~17時00分 ●子育て・母子父子家庭・DV相談 子ども家庭相談担当 (0229)23-6048 (月~金曜日)9時00分~16時00分 |
|
生活困窮者の自立相談【大崎市自立相談支援センターひありんく】 (0229)25-5581 (月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
障がい者の一般相談 【相談支援事業所ポンテ】(0229)53-1030(月~金曜日)9時00分~17時00分 【ステップワン】(0229)87-3467(月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
|
高齢者の介護予防に関する相談 【高齢障がい福祉課】(0229)23-6085 |
|
高齢者の総合相談 【古川地域包括支援センター】 (0229)87-3113 【志田地域包括支援センター】 (0229)53-1271 【玉造地域包括支援センター】 (0229)72-4888 【田尻地域包括支援センター】 (0229)39-3601 |
富谷市 (022)358-3111 〒981-3392 富谷市富谷坂松田30 |
|
法律相談 (要予約) |
【富谷市役所】 (022)358-3250 (要予約) (第2・4金曜日。だたし9月のみ第2・5金曜日) ※一人30分まで |
各種相談 |
人権・行政・生活相談【富谷市役所】 (022)358-3250 (要予約) (毎月第1,第3水曜日。ただし5月,1月は第2・4水曜日) 10時00分~15時00分 (※行政相談は毎月第1水曜日のみ。ただし5月,1月は第2水曜日) |
専門医による認知症相談【保健福祉総合支援センター】 (022)348-1138 (要予約・訪問可) (原則第2水曜日) 14時30分~16時30分 |
|
|
|
成年後見制度に関する相談【保健福祉総合支援センター】(022)348-1138 (平日)8時30分~17時30分 |
|
消費生活相談【富谷市役所】 (022)358-3190 (対面相談は要予約) (毎週月曜日・木曜日) 10時00分~12時00分,13時00分~16時00分 |
|
教育相談【富谷市役所】(022)358-3123 (予約不要) 9時00分~16時00分 (詳しい日程は広報とみやでご確認ください。) |
|
すくすく相談 【とみや子育て支援センター】 (022)343-5528 (要予約) (原則毎月第1水曜日)10時00分~12時00分(詳細は直接お問い合わせください。) ※その他,育児に関するご相談については,随時お受けします。(平日8時30分~17時30分) |
|
富谷市自立相談支援センター【富谷市役所】 (022)358-3391 (予約不要) 平日8時30分~17時30分(※12時00分~13時00分を除く) |
|
障がい者等相談支援窓口【富谷市役所】(022)358-3396 (専用電話) (平日)8時30分~17時30分 ※相談ご希望の際は,事前にご連絡をお願いします。 |
蔵王町 (0224)33-2211 〒989-0892 蔵王町大字円田字西浦北10 |
|
行政相談 |
【町民税務課】 (0224)33-3001 (毎月第2火曜日) 10時00分~12時00分 |
各種相談 |
生活保護相談【保健福祉課】(0224)33-2003 (毎月第1金曜日) 10時00分~15時00分 |
なんでも健康相談 【保健福祉課】 (0224)33-2003 (毎月第3月曜日) 9時00分~11時30分 |
|
禁煙相談 【保健福祉課】 (0224)33-2003 (随時) |
|
人権相談 【町民税務課】 (0224)33-3001 (毎月第2火曜日) 10時00分~12時00分 |
|
消費生活相談 【農林観光課】 (0224)33-2215 (月曜日・火曜日・水曜日) 8時30分~16時30分 |
|
スクールカウンセラーによる相談 【各小・中学校】(週1回) |
|
スクールソーシャルワーカーによる相談 【教育委員会】 (0224)33-3008 (週2回) |
|
教育相談 【教育委員会】 (0224)33-3008 (週4回) (メールは24時間可) |
|
もの忘れ相談 【地域包括支援センター】 (0224)33-2003 (奇数月の第1火曜日) 13時00分~15時30分 |
|
子育て相談 【子育て支援課・各児童館】 (0224)33-2122 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
|
こころの相談 【保健福祉課】 (0224)33-2003 (毎月第4火曜日) 9時30分~11時30分 |
七ヶ宿町 (0224)37-2111 〒989-0592 七ヶ宿町字関126 |
|
行政相談 |
【町民税務課】(0224)37-2114 (毎月第2木曜日)10時00分~15時00分 |
各種相談 |
こころの相談 【健康福祉課】 (0224)37-2331 |
健康相談 【健康福祉課】 (0224)37-2331 |
|
人権相談 (委員自宅で随時受付) 【町民税務課】 (0224)37-2114 |
|
介護相談 【包括支援センター】 (0224)37-2331 |
|
子どもの健康相談 【健康福祉課】 (0224)37-2331 |
大河原町 (0224)53-2111 〒989-1295 大河原町字新南19 |
|
行政相談 |
【総務課】 (0224)53-2111 ※第4火曜日(祝日,変更がある場合は「おしらせばん」で周知します。) |
法律相談 |
【町民生活課】 (0224)53-2114 奇数月第3水曜日 ※水曜日が祝日の場合は翌日に開催します。 |
各種相談 |
人権相談 【町民生活課】 (0224)53-2114 (月~金曜日) 【仙台法務局大河原支局】 (0224)52-6053 (月~金曜日) |
消費生活相談 【商工観光課】 (0224)53-2659 (火曜日・木曜日) 9時00分~16時00分 |
|
こころの健康相談 【健康推進課】 (0224)51-8623 (月2回・要予約) |
|
すくすく相談(妊娠・子育て相談) 【健康推進課】 (0224)51-8623 (月1回) |
|
乳幼児子育てLINE相談【子育て支援センター】 (0224)51-9297 (月~金曜日) 9時30分~12時00分,13時00分~16時00 分 ID:@808ciiii アカウント名:大河原町 乳幼児子育て相談 |
|
生活相談 【社会福祉協議会】 (0224)53-0294 (毎週月曜日) |
|
ダイヤル教育相談 【教育総務課】 (0224)87-6800 (月~木曜日) |
村田町 (0224)83-2111 〒989-1392 村田町大字村田字迫6 |
|
行政相談 |
【総務課】 (0224)83-2111 (第3水曜日) 10時00分~12時00分 |
各種相談 |
人権相談 【多世代交流センター】 (0224)83-6401(町民生活課) 最終水曜日(12月を除く) 13時00分~15時00分 |
生活相談 【多世代交流センター】 (0224)83-5422 (水曜日) 13時00分~16時00分 |
|
こころの健康相談 【保健センター】 (0224)83-2312 (月1回・要予約) |
|
育児相談 【保健センター】 (0224)83-2312 (月1回) 受付時間 9時30分~10時30分 ※その他随時受付しています(要予約) |
|
食生活・健康相談(随時) 【保健センター】 (0224)83-2312 (要予約) 13時00分~15時00分 |
|
妊産婦相談【保健センター】(0224)83-2312 (随時電話にて受付) |
柴田町 (0224)55-2111 〒989-1692 柴田町船岡中央2-3-45 |
|
行政相談 |
【町民環境課】 (0224)55-2113 毎月第3水曜日 9時00分~12時00分 |
各種相談 |
人権相談 【町民環境課】 (0224)55-2113 水曜日(第3水曜日を除く) 9時00分~12時00分 |
消費生活相談 【町民環境課】 (0224)55-2113 月曜日・水曜日・金曜日 9時00分~16時00分 |
|
心の健康相談 【健康推進課】 (0224)55-2160 月1回 |
|
教育相談 【教育総務課】 (0224)55-2134 月~金曜日(休日を除く) 8時30分~17時15分 |
|
子ども家庭相談【子ども家庭課】 (0224)55-2115 月~金曜日(休日を除く) 9時00分~17時00分まで |
川崎町 代表(0224)84-2111 〒989-1592 川崎町大字前川字裏丁175-1 |
|
行政相談 |
【町民生活課】 (0224)84-2112 毎月第2火曜日 9時30分~11時30分 |
法律相談 |
【総務課】】(0224)84-2111 (要予約) 毎月1回 (毎月第3火曜日または第4火曜日) 13時30分~16時00分 |
各種相談 |
生活相談 【社会福祉協議会】 (0224)85-1222 (水曜日・随時電話にて受付) |
消費生活相談 【町民生活課】 (0224)84-2112 (木曜日10時30分~16時30分・随時電話にて受付) |
|
人権相談 【町民生活課】 (0224)84-2112 (合同相談会・随時電話にて受付) |
|
こころの相談 【健康福祉センター】 (0224)84-6009 毎月1回(要予約) |
|
健康相談 【健康福祉センター】 (0224)84-6009 (随時電話にて受付) |
|
妊娠・育児相談 【健康福祉センター】 (0224)84-6009 (随時電話にて受付) ※母子手帳交付も行います。 |
丸森町 (0224)72-2111 〒981-2192 丸森町字鳥屋120 |
|
行政相談 人権相談 |
【町民税務課町民生活班】 (0224)72-3012 毎月第2水曜日 9時00分~11時30分 |
各種相談 |
生活相談 【社会福祉協議会】 (0224)72-2241 (毎月第1・第3・第5火曜日) 10時00分~12時00分 |
あかちゃん相談 【保健福祉課健康支援班】 (0224)51-9903 (年6回) |
|
こころの相談【保健福祉課健康支援班】 (0224)51-9903 (毎月第3火曜日,予約制) |
|
健康づくり相談 【保健福祉課健康支援班】 (0224)51-9903 (月1回) |
|
夜間こころの相談 【保健福祉課健康支援班】 (0224)51-9903 (毎月第1火曜日,予約制) |
|
高齢者に関する相談 【保健福祉課地域包括支援班】 (0224)72-3023 (随時) |
|
障害に関する相談 【保健福祉課社会福祉班】 (0224)72-2115 (随時) |
|
※相談の日時等は変更になる場合があるので事前に確認願います。 |
亘理町 (0223)34-1111 〒989-2393 亘理町字悠里1 |
|
行政相談 |
【町民生活課】 (毎月第4月曜日) 10時00分~15時00分 |
各種相談 |
生活心配ごと相談 【社会福祉協議会】 (第1・第3月曜日) 9時00分~12時00分 |
消費生活相談 【町民生活課】 (月~金曜日) 9時00分~15時45分 |
|
人権相談 【町民生活課】 (毎月第1月曜日) 10時00分~15時00分 |
|
行政書士による無料相談会【町民生活課】(毎月第2水曜日) 13時00分~16時00分 | |
児童家庭相談 【こども未来課】 (随時) |
|
妊産婦・子育て相談 【子育て世代包括支援センター】 (月~金曜日 随時 電話・来所) 8時30分~17時15分 |
|
生活保護相談 【福祉課】 (毎月第2・第4木曜日) 10時00分~15時00分 |
|
新規就農相談【農林水産課】 (随時) | |
※行政・各種相談は日程が変更になる場合があります。 |
山元町 (0223)37-1111 〒989-2292 山元町浅生原字作田山32 |
|
行政相談 |
【4~9月はひだまりホール 10~3月はおもだか館】 (毎月第2金曜日) 13時00分~15時00分 |
法律相談 |
【4~9月はひだまりホール 10~3月はおもだか館】 (毎月第4火曜日) 13時00分~15時00分 |
各種相談 |
青少年相談 【4~9月はひだまりホール 10~3月はおもだか館】 (毎月第4木曜日) 13時00分~15時00分 |
年金相談 【4~9月はひだまりホール 10~3月はおもだか館】 (毎月第2木曜日) 13時00分~15時00分 |
|
登記相談 【4~9月はひだまりホール 10~3月はおもだか館】 (毎月第2火曜日) 13時00分~15時00分 |
|
消費生活相談 【町民生活課】 (火曜日・木曜日) 9時00分~16時00分 【4~9月はひだまりホール 10~3月はおもだか館】 (毎月第2水曜日) 13時00分~15時00分 |
|
生活相談 【役場庁舎第1相談室】 (毎月第3水曜日) 13時00分~15時00分 |
|
人権相談 【4~9月はひだまりホール 10~3月はおもだか館】 (毎月第3木曜日) 13時00分~15時00分 |
|
こころの健康相談(毎月第1金曜日) 13時30分~16時30分(要予約) |
|
健康相談 【山元町保健センター】 (毎月第1・第3月曜日) 13時30分~16時00分 |
|
育児相談【山元町子育て世代包括支援センター(保健センター)】 (毎月第1月曜日) 9時30分~11時30分 |
|
※全日程共通:休日の場合は翌日または翌週になります。都合により日時・場所の変更等を行うことがありますので,事前にご確認のうえでご利用ください。 |
松島町 (022)354-5701 〒981-0215 松島町高城字帰命院下一19-1 |
|
行政相談 |
【企画調整課】 (022)354-5702 (原則毎月第1火曜日) |
法律相談 |
【企画調整課】 (022)354-5702 ※町民対象 予約制 (毎月第2金曜日) 10時00分~12時00分 14時00分~17時00分 |
各種相談 |
人権相談 【町民福祉課】 (022)354-5706 (原則毎月第1火曜日) |
健康相談 【保健福祉センター】 (022)355-0703 (月~金曜日) |
|
高齢者に関する相談 【保健福祉センター】 (022)354-6525 (月~金曜日) |
|
発達・発育相談 【保健福祉センター】 (022)355-0703 (月~金曜日) |
|
子育て相談 【町民福祉課】 (022)354-5798 (月~金曜日) |
|
消費生活相談 【産業観光課】 (022)354- 5707 (月~金曜日) |
七ヶ浜町 (022)357-2111 〒985-8577 七ケ浜町東宮浜字丑谷辺5-1 |
|
行政相談 |
【総務課】 (022)357-7436 毎月第2火曜日 |
各種相談 |
生活相談 【社会福祉協議会】 (022)349-7781 (毎月第2火曜日) |
人権相談 【長寿社会課】 (022)357-7449 (毎月第2火曜日) |
利府町 (022)767-2111 〒981-0112 利府町利府字新並松4 |
|
行政相談 |
【社会福祉協議会】 (022)356-9060 (原則第4水曜日) 10時00分~15時00分 |
法律相談 |
【総務課】(022)767-2192 (毎月原則第4水曜日) 13時00分~17時00分 |
各種相談 |
教育相談 【教育総務課】 (022)356-0783 (月~金曜日)9時00分~正午,13時00分~15時30分 |
生活相談 【社会福祉協議会】 (022)356-9060 (第4水曜日)(11月・12月のみ第3水曜日) |
|
人権相談 【社会福祉協議会】 (022)356-9060 (第4水曜日) |
|
高齢者総合相談【中央地域包括支援センター】(022)353-7322 平日 9時00分~17時00分 (緊急時には時間外も電話受付対応可能) 【北部地域包括支援センター】(022)767-7677 平日 9時00分~17時00分 (緊急時には時間外も電話受付対応可能) |
|
健康相談 【保健福祉センター】 (022)356-1334 (各月1回実施) |
|
親子相談 【保健福祉センター】(022)356-6711(各月1回実施) | |
障害者相談 【社会福祉協議会】 (022)356-9060 (毎月第4水曜日) 【指定相談支援事業所 ひまわり】090-1493-0569,(022)354-1556 (月~金曜日) 【障害児相談支援センター もりのひろば】(022)352-6080平日 9時00分~17時00分(年末年始を除く。) |
|
消費生活相談 【商工観光課】 (022)767-2120 (毎週火曜日・木曜日 9時00分~16時00分) |
|
子育て等相談 (月~金曜日) 【東部児童館「ペア・きっず」】 (022)767-8150 9時00分~15時00分 【子育て広場「十符っ子」(社会福祉協議会2階)】 (022)767-2195 9時00分~15時30分 【菅谷台保育所(電話相談のみ)】 (022)349-0623 9時00分~16時00分 【子育て広場「ぽかぽか」(青山すぎのここども園内)】 (022)767-8841 9時00分~15時00分 【西部児童館「りふ~る」】 (022)781-9895 10時00分~15時00分 【子育て広場「ありのみ」(アスク利府保育園内)】 (022)349-0611 9時30分~15時00分 【健康推進課親子保健係】 (022)356-1334 8時30分~17時15分 【子ども家庭センター「ぺあっこ」(保健福祉センター内】 (022)356-6711 8時30分~17時15分 |
大和町 (022)345-1111 〒981-3680 大和町吉岡まほろば1-1-1 |
|
行政相談 |
【大和町役場】 原則毎月第2木曜日 10時00分~15時00分 |
各種相談 |
人権相談 【大和町役場 総務課】 (022)345-1112 (原則毎月第2木曜日) 10時00分~15時00分 |
生活相談 【大和町役場 大和町社会福祉協議会】 (022)345-2156 (原則毎月第2木曜日) 10時00分~15時00分 |
|
子育てすこやか相談 【ひだまりの丘 健康推進課】 (022)345-4857 (原則毎月第4金曜日) 9時30分~11時30分 ※予約制 |
|
消費生活相談 【総務課】 (022)345-1118 (月曜日) 9時00分~16時00分 |
大郷町 (022)359-3111 〒981-3592 大郷町粕川字西長崎5-8 |
|
行政相談 |
【社会福祉協議会会議室】 (毎月第2・4火曜日) 10時00分~12時00分 |
各種相談 |
生活相談 【社会福祉協議会会議室】 (022)359-2753 (毎月第2・第4火曜日 ※12月は第1・第3火曜日) ※祝日の場合は変更あり 10時00分~15時00分 |
人権相談 【社会福祉協議会会議室】 (022)359-2753 (毎月第2・第4火曜日 ※6月は第1・第2・第4,12月は第1・第3火曜日) ※祝日の場合は変更あり 10時00分~15時00分 |
|
健康・栄養相談 【保健福祉課】 (022)359-5507 (月~金曜日) |
|
消費生活相談 【役場2階 監査委員室】 (022)359-5541 (毎週火曜日) ※祝日を除く 10時00分~12時00分 13時00分~15時00分 |
|
高齢者総合相談 【大郷町地域包括支援センター】 (022)341-1414 (月~金曜日) | |
|
|
|
|
|
|
のびのび相談(発達・発育相談) 【町民課こども健康室】 (022)359-3030 (月~金曜日) ※要予約 |
大衡村 (022)345-5111 〒981-3692 大衡村大衡字平林62 |
|
行政相談 |
【平林会館】(毎月第1水曜日) 9時00分~12時00分 |
司法書士相談 |
【平林会館】(毎月第2水曜日) 13時00分~16時00分 |
各種相談 |
生活相談 【平林会館】(毎月第1水曜日~第4水曜日) 9時00分~12時00分 |
人権相談 【平林会館】(毎月第1水曜日~第4水曜日) 9時00分~12時00分 |
|
子育て何でも相談 【福祉センター】 (概ね最終水曜日,応相談(午前)) |
|
健康何でも相談【福祉センター】(概ね最終水曜日, 応相談(午後)) |
|
消費生活相談 【平林会館】毎週火曜日 9時00分~16時00分 (専門の相談員) 【役場】(月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
色麻町 (0229)65-2111 〒981-4122 色麻町四竈字北谷地41 |
|
行政相談 |
【農村環境改善センター】 (毎月第2水曜日 ※6月は1日,10月は18日,12月は10日) 10時00分~15時00分 |
各種相談 |
生活相談 【保健福祉センター】 社会福祉協議会 (0229)65-2260 (月~金曜日:予約制) 9時00分~16時00分 |
健康相談 【保健福祉センター】 (0229)66-1700 (月~金曜日) |
|
人権相談 【農村環境改善センター】 (毎月第2水曜日 ※6月は1日,10月は18日,12月は10日) 10時00分~15時00分 |
|
農家相談 【農業委員会】 (0229)65-2223 (毎月10日) 9時00分~15時00分 |
|
子育て相談 【子育て支援センター】 (0229)66-1718 (月~金曜日) |
|
消費生活相談 【町民生活課】 直通(0229)25-9559 (月曜日・木曜日) 9時00分~16時00分 |
|
就職相談 【町民生活課】 (0229)65-2156 (月曜日・木曜日) 9時00分~16時00分 |
|
高齢者の総合相談 【地域包括支援センター】 (0229)66-1071(月~金曜日) |
加美町 (0229)63-3111 〒981-4292 加美町字西田三番5 |
|
小野田支所 (0229)67-2111 〒981-4392 加美町字長檀75-2 |
|
宮崎支所 (0229)69-5111 〒981-4401 加美町宮崎字屋敷一番52-4 |
|
各種相談 |
行政相談・人権相談 【中新田公民館】(毎月第2水曜日) 9時30分~12時00分 【小野田支所】(毎月第4水曜日) 9時30分~12時00分 【宮崎支所】(毎月第3水曜日) 9時30分~12時00分 ※問い合わせは町民課へ (0229)63-3112 |
生活相談【社会福祉協議会】 (0229)63-2547(偶数月第3木曜日)10時00分~12時00分 ※4~6月は開催日が変更となる場合がありますので,事前にお問合せください。 |
|
無料法務相談 【社会福祉協議会】 (0229)63-2547 (毎月第4金曜日) 13時00分~16時00分 ※事前予約が必要 |
|
消費生活相談 【産業振興課】 (0229)63-6000 (月曜日・水曜日・木曜日・金曜日) 9時00分~17時00分 移動相談日 【宮崎福祉センター】(毎月第1木曜日) 9時30分~11時30分 移動相談日 【小野田福祉センター】(毎月第1木曜日) 13時00分~15時00分 |
|
農家相談 【農業委員会】 (0229)67-5411 (毎月5日前後) 9時30分~15時30分 |
|
健康相談(なんでも育児相談) 【中新田福祉センター】(毎月第4火曜日) 10時00分~14時00分 ※問い合わせは保健福祉課健康推進係まで (0229)63-7871 |
|
健康相談(障がい者福祉相談) ※問い合わせは保健福祉課障害福祉係まで (0229)63-7871 |
|
結婚相談 【中新田公民館】(毎月第2・4水曜日) 10時00分~14時00分 ※事前予約が必要 (0229)63-2029 |
|
職業相談 【ひと・しごと推進課】(火曜日・水曜日・木曜日) 9時00分~17時00分 ※問い合わせは企業立地推進係まで (0229)63-5611 |
|
移住相談 【ひと・しごと推進課】(月~金曜日) 9時00分~17時00分 ※問い合わせは移住定住推進係まで (0229)63-5611 |
涌谷町 (0229)43-2111 〒987-0192 涌谷町字新町裏153-2 |
|
行政相談 |
【町民生活課】 (0229)43-2113 (毎月第2火曜日) 10時00分~12時00分 |
各種相談 |
農家相談 【農業委員会】 (0229)43-2120 (毎月5日・休日の場合は翌日) 9時00分~10時30分 |
生活相談 【社会福祉協議会】 (0229)43-6661 (第4水曜日)(祝日の場合第3・第5水曜日に変更あり) 13時00分~15時00分 開催場所 偶数月:涌谷町社会福祉協議会ゆうらいふ 遠田郡涌谷町字新下町浦192 奇数月:ゆうらいふ箟岳地域ケアセンター 遠田郡涌谷町太田舟ヶ沢8-1 |
|
人権相談 【町民生活課】 (0229)43-2113 (第2火曜日) 10時00分~15時00分 |
|
子育て相談【子育て支援室】(0229) 23-7906(月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
夜間納税相談 【税務課】 (0229)43-2114 (最終水曜日,ただし休日の場合は前週水曜日) 17時15分~19時00分 |
|
消費生活相談 【町民生活課】 (0229)43-2113 (月曜日・木曜日) 9時00分~15時00分 |
|
もの忘れ相談 【福祉課】 (0229)25-7903 (月~金曜日) 9時00分~17時00分 |
|
栄養相談 【健康課】 (0229)25-7973 (毎月19日)9時00分~17時00分 休日の場合は翌日 |
|
青少年相談 【生涯学習課】 (0229)43-5191 (月~金曜日)9時00分~17時00分 |
美里町 本庁舎 (0229)33-2111 〒987-8602 美里町北浦字駒米13 |
|
南郷庁舎 (0229)58-1211 〒989-4205 美里町木間塚字中央1 |
|
行政相談 |
【総務課】(毎月第2月曜日,火曜日,10月は別途)※祝祭日の場合変更あり 10時00分~12時00分 |
法律相談 |
【社会福祉協議会】 (0229)32-2940 (毎月第3金曜日)13時30分~16時00分 ※事前予約制 |
各種相談 |
消費生活相談 【町民生活課】 (0229)33-2114(月~金曜日) 9時00分~16時00分 |
人権相談 【健康福祉課】 (0229)32-2946 (第2木曜日,6月・12月は別途) 10時00分~15時00分 |
|
ふくし相談【社会福祉協議会】(0229)32-2940 平日9時00分~17時00分 |
|
子どもや家庭での悩み相談 【健康福祉課】(0229) 32-2945 (月~金曜日)8時30分~17時15分 | |
青少年教育相談 【教育委員会】 (0229)58-1209 (月~金曜日) 8時30分~16時30分 |
|
農家相談 【農業委員会】 (0229)58-1214 (毎月5日)9時00分~12時00分 ※土曜祝祭日の場合変更あり |
女川町 (0225)54-3131 〒986-2265 女川町女川一丁目1番地1 |
|
行政相談 |
【総務課】(偶数月第1月曜日) 10時00分~15時00分 |
各種相談 |
消費生活相談 【産業振興課】 (月曜日・水曜日・金曜日) 9時00分~16時30分 |
健康相談 【健康福祉課】 (随時) |
|
福祉相談 【健康福祉課】 (随時) |
|
子育て支援相談 【健康福祉課】 (随時) |
|
無料人権相談 【町民生活課】 (偶数月第1月曜日) 10時00分~15時00分 |
|
教育相談 【教育委員会 教育局】 (月~金曜日) 8時30分~17時15分 |
|
高齢者相談 【地域包括支援センター】 (随時) |
南三陸町 本庁舎 (0226)46-2600 〒986-0725 南三陸町志津川字沼田101 歌津総合支所 (0226)36-2111 〒988-0451 南三陸町歌津字管の浜60 |
|
行政相談 |
【総合ケアセンター南三陸1階相談室】(第2・第4木曜日) 13時00分~15時00分 |
各種相談 |
人権相談 【総合ケアセンター南三陸1階相談室】(毎月第2・第4木曜日) 10時00分~15時00分 【歌津総合支所会議室】(毎月第3火曜日) 10時00分~15時00分 |
生活相談 【総合ケアセンター南三陸1階いきいきルーム】(毎月第2・第4木曜日) 10時00分~15時00分 |
|
生活困窮相談 【総合ケアセンター南三陸1階いきいきルーム】(第1・第3木曜日) 13時00分~15時00分 【歌津総合支所会議室】(第2・第4木曜日) 13時00分~15時00分 |
|
消費生活相談 【役場1階消費生活相談所】(火曜日・木曜日) 9時00分~15時00分 |
|
求職・求人相談 【役場1階無料職業紹介所】(月曜日・水曜日・金曜日) 9時00分~16時30分 |
|
妊婦相談・赤ちゃん相談 【総合ケアセンター南三陸】(月曜日) 13時00分~17時00分 |
|
食生活相談 【総合ケアセンター南三陸】(月~金曜日) 8時30分~17時00分 |
お問い合わせ先
県政相談室
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
電話番号:022-211-2304
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています