掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

主要業務

主要業務と事業のご案内
分類 事務・事業名 業務内容 担当班名
林業と林業に関わる人を元気に 林業普及指導事業 林業普及指導員を配置し、森林所有者に林業に関する技術・知識の指導普及を行うとともに、林業の振興・森林の公益的機能の高度発揮を図る。 林業振興班
森林整備の推進 植栽、保育、除間伐等の森林施業の実施に対する支援を行う。 林業振興班
森林保護・病害虫防除 野生鳥獣や病害虫による森林被害の防止や対策の推進 林業振興班
林業機械の導入支援 高性能林業機械の導入等を助成する。 林業振興班
県産材の生産振興 県産材の生産振興や供給体制の整備に対して支援を行う。 林業振興班
特用林産の生産振興 きのこ類などの特用林産物の生産振興に対して支援を行う。 林業振興班
森林を計画的に利用し、また保全する 林地開発許可指導業務 無秩序な森林の開発を防ぐため、1.0haを超える開発行為に係る許可申請手続きの指導を実施する。 森林整備班
森林計画制度の運用 計画的かつ一体的な森林の施業を実施するため,森林経営計画の策定などに対して支援を行う。 林業振興班
特に大切な森林を県みずからの手で守る 復旧・予防治山事業 災害により荒廃した森林等を復旧させ、さらなる災害の防止を図る。 森林整備班
保安林管理業務 公益的に重要である森林を保安林に指定するとともに,適正な管理に努める。 森林整備班
保安林整備事業(改良) 公益機能の低下した保安林を健全な状態に戻す。本数調整伐など。 森林整備班
野生鳥獣の保護及び特に重要な自然の保全 自然環境保全
自然公園
鳥獣保護
伊豆沼をはじめとする登米市の貴重な自然生態を保全する。 森林整備班
狩猟免許
狩猟登録制度
狩猟を制限管理し、野生生物資源の適正管理に努める。 森林整備班
百万本植樹事業 緑化思想の高揚と生活環境の整備 森林整備班

お問い合わせ先

東部地方振興事務所登米地域事務所 林業振興部林業振興班

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

電話番号:0220-22-6125

ファックス番号:0220-22-1604

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は