トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 登米 > 企業等の社会貢献活動としての里山林整備

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

企業等の社会貢献活動としての里山林整備

「みやぎ里山コモンズ※1・パートナーシップ」の森づくり 企業等の社会貢献活動としての里山林整備

県では,社会貢献活動として,植林等の森林整備活動を行おうとする企業等と,活動の場となる里山林を提供する森林所有
者の橋渡し役となり,里山の環境整備を支援する「みやぎの里山協働再生支援事業※2」を実施しています。
本事業により,企業等の森林整備活動に提供できる森林として登録していた登米市東和町米谷相川地区の森林(3.05ha)
については,平成22年1月8日に「KDDI株式会社東北総支社」との協定が締結され,森林整備活動の場として活用されることとなりました。
KDDI株式会社東北総支社では,この森林において,3月から社員や家族によるイタヤカエデを主体とした落葉広葉樹の植栽
等の森林整備や体験活動を本格的に実施することにしています。
また,隣接する森林(2.74ha)でも,平成22年1月17日に「NPO法人 森は海の恋人」と協定が締結され,都会の子供達を対象に森林整備や環境教育の実践する場として活用することとなりました。
当部では,協定を締結した企業や団体等の活動を支援するため,登米市在住の宮城県森林インストラクターや関係機関の協力を得ながら森林整備に必要な技術指導や体験活動等を通じて,地域に根ざした里山林の環境整備や地域の活性化に取り組んでいきます。

  1. 用語コモンズ=共有の資源
  2. 「みやぎの里山林協働再生支援事業」については,「県庁自然保護課のホームページ」をご覧ください。

問い合せ先
宮城県庁自然保護課みどり保全班Tel022-211-2676
登米地域事務所林業振興部森林整備班Tel0220-22-6125

画像:山からとったイタヤカエデの苗を畑に植えて育てます。 画像:活動を終えて全員集合
KDDI株式会社東北総支社の活動の様子

お問い合わせ先

東部地方振興事務所登米地域事務所 林業振興部森林整備班

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

電話番号:0220-22-6125

ファックス番号:0220-22-1604

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は