「平成23年度 東日本大震災 社会資本再生・復興シンポジウム」を開催しました
フォーラム概要

名称
- 東日本大震災 社会資本再生・復興シンポジウム
「~東日本大震災から美しいふるさと宮城の復興に向けて~」
主催
開催日時
開催場所
開催概要
第一部 宮城県土木部技術研究発表会
発表者及び題目
- 「沿岸防御について」
土木部防災砂防課 技術補佐(総括担当)後藤 寿信氏

- 「まちづくり復興計画」
南三陸町復興事業推進課 技術参事兼まちづくり推進室長 畑 文隆氏

- 「とりもどそう 笑顔あふれる女川町」
女川町復興対策室 参事 柳沼 利明氏

- 「山元町震災復興計画について」
山元町震災復興推進課 菅野 祐弥、武田 智浩氏

- 「建設業協会における震災対応」
宮城県建設業協会 常務理事 伊藤 博英氏

第二部 基調講演
知事挨拶

基調講演
- 「想定外を克服するために」
国土交通省国土技術政策総合研究所長 西川 和廣氏

- 「巨大津波の被害実態と今後の防災・減災対策に向けて」
東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター長 今村 文彦氏

第二部 パネルディスカッション
「震災からの教訓をこれからの津波防災対策に活かすために」
コーディネーター
パネリスト
- 国土交通省国土技術政策総合研究所長 西川 和廣氏
- 東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター長 今村 文彦氏
- 前女川町長 安住 宜孝氏
- 東松島市消防団長 阿部 賢一氏
- 株式会社河北新報社震災取材班キャップ 古関 良行氏
- 宮城県土木部次長(技術担当) 遠藤 信哉氏

