掲載日:2021年4月1日

ここから本文です。

みやぎ地域復興ミーティング

令和2年度みやぎ地域復興ミーティング開催のお知らせ

テーマ

東日本大震災から10年を迎えて~被災地で活動する支援団体の取組を通じて振り返る「みやぎの復興支援」~

背景

間もなく震災から10年を迎えるが,被災地では、これまでの取組により復興が進んでいる地域や,地域の課題が震災に起因するものから通常の社会的課題に移行している地域など,状況が刻々と変化しており,各地の復興支援団体の活動にも変化がみられる。

この10年間で,県はどのような取組により復興を進め,地域の状況はどう変化してきたのか。

被災地での経験を平時の取組やこれからの災害対応に活かしていくために,これまでの復興支援活動を振り返りその成果を総括する。

開催日時・場所

日時:令和3年年3月16日(火曜日) 午後2時から午後4時まで

場所:仙台国際センター展示棟 展示室1

プログラム

14時00分~ 本県から報告(開催主旨,復興支援に係る取組について)

14時20分~ 5団体から事例発表+パネルディスカッション

  • コーディネーター
    東北大学災害科学国際研究所 准教授 佐藤 翔輔 氏
  • コメンテーター
    東北大学大学院経済学研究科 教授 西出 優子 氏
  • 登壇者
    • (一社)フリースペースつなぎ
      代表理事 中村 みちよ 氏
    • (一社)コミュニティスペースうみねこ
      代表理事 八木 純子 氏
    • 防災教育の市民団体「ゆりあげかもめ」
      会長 佐竹 悦子 氏
    • (一社)雄勝花物語
      共同代表 徳水 博志 氏
    • (特非)神戸まちづくり研究所
      主任研究員 橋本 大樹 氏
    • 宮城県震災復興・企画部地域復興支援課
      課長 多田 佳裕

15時45分~ まとめ・総括

お申し込み/お問い合わせ

チラシ裏面の参加申込書に必要事項を御記入のうえ,3月12日(金曜日)までに,下記連絡先にFaxまたはEメールにてお申し込みください。

開催案内⇒チラシ(PDF:982KB)

【連絡先】

宮城県震災復興・企画部地域復興支援課復興支援第二班

TEL 022-211-2424

Fax 022-211-2442

Eメール tisin2@pref.miyagi.lg.jp

これまで開催した会議の概要

お問い合わせ先

復興支援・伝承課震災復興支援班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
行政庁舎6階

電話番号:022-211-2424

ファックス番号:022-263-9636

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は