掲載日:2021年4月1日

ここから本文です。

みやぎ地域復興ミーティング

みやぎ地域復興ミーティング~復興・創生期間終了後に向け,復興支援の経験を地域活動支援の仕組みにつなげていくために~開催中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,みやぎ地域復興ミーティングは開催を中止いたします。

  • 目的
    被災地域における復興支援活動の課題又は先進・優良事例を関係者間で共有し,広域的な連携を促進する機会の創出を目的に,みやぎ地域復興支援会議を開催します。

みやぎ地域復興ミーティング~復興・創生期間終了後に向け,復興支援の経験を地域活動支援の仕組みにつなげていくために~開催のお知らせ

開催趣旨

これからの地域社会を持続可能な形で運営していくためには,自治会や協議会といったコミュニティを基盤とした組織の役割が重要になります。東日本大震災では,多くの被災地で既存のコミュニティが崩壊し,復興に向けてコミュニティの再生・再構築の試みが長期間続きました。これらの取組は,被災地以外の地域にとっても,近い将来に必要になる貴重な先行事例となっています。

これまで9年間続いてきた復興支援活動の蓄積を,平時の地域活動支援の枠組みにどうつなげ,活かしていくのか。今回のシンポジウムでは,他の災害被災地で,住民による地域活動を支える支援の仕組みをどのように構築してきたか・しようとしているかを学び,復興・創生期間後の宮城県でどのような支援体制が必要になっていくのか,地域特性を活かした宮城らしい支援の仕組みについて議論します。

開催内容

  • 日時:令和2年年3月8日(日曜日) 午後1時から午後4時まで
  • 場所:TKP仙台カンファレンスセンターカンファレンスルーム3B
    (仙台市青葉区花京院1-2-3 ソララガーデンオフィス3階)

プログラム

  1. 開会挨拶
  2. 論点提供 宮城県における,地域活動支援の現状と課題
  3. 各地の事例提供 ~地域の仕組みを支えるための支援体制について~
    • 新潟県 地域づくりの段階に応じた支援/地域づくり研究会
      新潟県総務管理部地域政策課 課長 安藤 輝行 氏
    • 熊本県 地域の縁がわ事業/地域の底力向上研修
      熊本県健康福祉部健康福祉政策課地域支えあい支援室 室長 西村 徹 氏
    • 宮城県 宮城県内各地域での取組事例
      おらほの自治を考える会 三浦 隆一 氏
      筆甫地区振興連絡協議会 吉澤 武志 氏
      復興みなさん会 工藤 真弓 氏
  4. パネルディスカッション・意見交換 宮城らしさを生かしたこれからの地域支援の仕組み
    • コーディネーター 特定非営利活動法人神戸まちづくり研究所 理事長 野崎 隆一 氏
    • パネリスト おらほの自治を考える会 三浦 隆一 氏
      筆甫地区振興連絡協議会 吉澤 武志 氏
      復興みなさん会 工藤 真弓 氏
      宮城県震災復興・企画部地域復興支援課 課長 多田 佳裕 氏
    • コメンテーター 新潟県総務管理部地域政策課 課長 安藤 輝行 氏
      熊本県健康福祉部健康福祉政策課地域支えあい支援室 室長 西村 徹 氏

申し込み/お問い合わせ

参加申込書に必要事項を御記入のうえ,3月5日(木曜日)までに,下記連絡先にFaxまたはEメールにてお申し込みください。

【連絡先】

一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム

Tel 022-353-7550

Fax 022-397-7230

Eメール info@tohokuconso.org

これまで開催した会議の概要

お問い合わせ先

復興支援・伝承課震災復興支援班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
行政庁舎6階

電話番号:022-211-2424

ファックス番号:022-263-9636

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は