ここから本文です。
日時 平成30年3月5日(月曜日) 午後1時から午後4時30分まで
場所 山元町防災拠点センター・山下地域交流センター つばめの杜ひだまりホール
復興・地域づくりの現場では,地域住民・支援者など県内外の多様な担い手によって,震災による逆境をバネにした復興活動・地域づくりが展開されてきました。本会では発展期を見据え,復興支援・地域づくりの担い手が一同に会し,コミュニティ・住民自治・地域資源活用の3つの視点から現場の知恵を分かち合い,着実な発展を推進することをめざして開催しました。
【話し手】
大山自治会 前会長
佐藤 良子(さとう よしこ)氏
報告内容(PDF:1,031KB)
報告ポイント
自治会加入率100%にできた工夫
みんなが対等に参画できるしくみ
向こう三軒,両隣の見守り
特定非営利法人秋田県南NPOセンター 共助社会づくり担当
八嶋 英樹(やつしま ひでき)氏
報告内容(PDF:1,291KB) 報告資料(PDF:3,038KB)
報告ポイント
困りごとを乗り越える共助組織
元気な高齢者が活躍できる仕組みづくり
共助組織のネットワーク形成
株式会社ESCCA 代表取締役
山内 亮太(やまうち りょうた)氏
報告内容(PDF:1,305KB) 報告資料(PDF:4,495KB)
報告ポイント
Next Commons Labで目指す持続可能な南三陸像
外部人材の活躍・育成のヒント
今後のプロジェクトの展望
平成29年10月18日(水曜日) 午後1時から午後4時30分まで
河北総合センタービッグバン(石巻市成田字小塚裏畑54) 集いの部屋・会議室1・2・3
支援団体・地域づくり団体・地域住民等といった復興支援活動の担い手たちは,その活動の地域への引き継ぎや,ミッションの転換など,節目の時期を迎えています。本会では,復興支援・地域づくり関係者が集い,これまでの活動を振り返りながら,今抱えている課題を参加者同士で共有し,県内外の先進事例から学び合う中で,これからの歩みを進めていくためのヒントを得ることを目的に開催しました。
【話し手】
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す