ここから本文です。
令和4年5月25日から令和4年9月30日までです。
追加接種(4回目接種)は,1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず,ファイザー社またはモデルナ社のワクチン(メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン)を使用します。
ワクチンの種類 | 接種間隔 | 対象者 |
ファイザー社 | 5か月 |
①60歳以上の方 ②18歳以上60歳未満で (1)基礎疾患を有する方,その他重症化リスクが高いと医師が認める方 (2)医療従事者等及び高齢者施設等の従事者 |
モデルナ社 |
※①に該当する方は,お住まいの自治体から郵送される接種券を接種会場に持参してください。
※②(1)に該当するか否かについて,基礎疾患等で医療機関を受診しておられる方や,事前に相談できる医療機関をお持ちの方は,その医療機関の医師にご相談ください。
事前に相談できる医療機関をお持ちでない方は,接種会場の予診の際にご相談ください。
なお,接種券の配布方法は,お住まいの自治体からの情報発信をご確認ください。
【効果】 海外の研究では,3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方にファイザー社ワクチンを4回目接種した場合,オミクロン株流行期において,接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
【安全性】
海外の研究では,4回目接種後21日目までにおいて,重大な副反応は認めなかったと報告されています。
追加接種(4回目接種)は,お住まいの市町村から送付される接種券を用いて接種することとなります。
接種券は,追加接種(4回目接種)の対象となる方へ順次発送されます。
※追加接種の接種券発送スケジュールや予約受付開始時期などは,市町村により異なることがあります。
なお,3回目の接種を完了した日から5か月以上経っていても接種券が届いていない方(※)は,住民票がある市町村(市町村の担当窓口はこちら)に個別にお問い合わせいただくか,「コロナワクチンナビ(外部サイトへリンク)」で接種券の発行申請を行ってください(※コロナワクチンナビでの申請を受け付けていない市町村もあります。)。
※次のような方は,追加接種の接種券が届かない可能性があります。
・1~3回目接種の後に転居された方
・海外で3回目接種を受けた方 等
1~3回目接種では,接種対象者に対し,お住まいの市町村から接種券等が送付されましたが,4回目接種の場合は,接種券の配布方法が自治体によって異なります。お住まいの市町村からのお知らせをよくご確認ください。
全額公費で接種するため,無料となります。
新型コロナワクチンの接種は,皆さまに受けていただくようお勧めしていますが,接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで,接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には,予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で,自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく,接種が行われることはありません。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す