トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療・保健 > 感染症予防 > 新型コロナウイルス > 新型コロナウイルスワクチン接種 > 生後6か月~5歳の子どもへの接種(乳幼児接種)について

掲載日:2023年12月27日

ここから本文です。

生後6か月~5歳の子どもへの接種(乳幼児接種)

目次

 初回接種(1~3回目の接種)

接種時期

 令和4年10月24日から令和6年3月31日までです。

ワクチンの回数・接種の間隔・対象年齢

初回接種について、ファイザー社ワクチンでは3回、モデルナ社ワクチンでは2回の接種が必要です。
接種間隔、対象年齢は次のとおりです。

ワクチンの種類 接種間隔 対象年齢
1回目と2回目 2回目と3回目
ファイザー社の乳幼児用 1価ワクチン
(オミクロン株XBB.1.5)
3週間 8週間 生後6か月~4歳
モデルナ社の1価ワクチン(※)
(オミクロン株XBB.1.5)
4週間 生後6か月~5歳

 (※)12歳以上と同じ製剤を4分の1の量(0.25ml)で接種します。

  • 接種間隔について

 それぞれの接種からの間隔が規定の期間を超えた場合でも、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに次の接種を受けていただくことをお勧めします

  • 接種対象年齢

 1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳又は5歳だったお子様が、初回接種の途中で5歳又は6歳の誕生日を迎えた場合でも、同じ乳幼児用ワクチンを使用します。

  • 他のワクチンとの接種間隔

 他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないでください。ただし、インフルエンザワクチンのみ、例外的に同時接種が可能です。
 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。

  • 接種をお勧めする方

 慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有する方
 接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。

(※)日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧表等を公表しています。
 日本小児科学会「新型コロナウイルス関連情報」(外部サイト)

 追加接種(4回目の接種)

接種時期

 令和5年9月20日から令和6年3月31日までです。

ワクチンの接種間隔・対象年齢

ワクチンの種類 前回の接種
からの接種間隔
対象年齢
ファイザー社の乳幼児用 1価ワクチン
(オミクロン株XBB.1.5)
3か月 生後6か月~4歳

 接種会場・予約方法

 下記リンク先の情報をご覧ください。

 接種費用

 全額公費で接種するため、無料となります。

 接種を受ける際の同意

 新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。予防接種の効果と副反応のリスクの双方についてしっかり情報提供が行われた上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。
 ただし、乳幼児接種の場合は、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。署名がなければワクチンの接種は受けられません。

 関連サイト

厚生労働省リーフレット

厚生労働省ホームページ

ファイザー社作成リーフレット

モデルナ社作成リーフレット

 

 

お問い合わせ先

新型コロナワクチン接種推進室ワクチン接種推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2806

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は