ここから本文です。
令和3年度創業推進連携事業にかかる契約候補者を決定しましたので,下記のとおり公表します。
創業推進連携事業
県内における創業の促進及び雇用の創出を図り,もって本県の経済を活性化するため,地域における創業支援機能の面的強化を図る必要があります。
このため,本県での創業を促進する中で,他地域の参考となり得る先進的・モデル的な取組を連携事業として実施するものです。
契約締結の日から令和4年3月10日まで
金1,500,000円(消費税及び地方消費税含む)
本事業は,創業推進に積極的な宮城県の市町村又は創業を支援する団体が行う取組のうち,他地域の参考となり得る先進的・モデル的な取組が対象です。
市町村・団体から実施地域の現状に合った事業内容の提案を受け,県が連携事業として委託します。
※詳しくは「令和3年度創業推進連携事業実施要領(PDF:146KB)を参照して下さい。
創業推進に積極的な宮城県内の市町村又は創業支援をする団体(法人格を有し(事業実施までに法人格を取得する見込みがある団体を含む。),かつ次のいずれにも該当しない者に限る。以下同じ。)
内容 | 期日 |
---|---|
企画提案募集開始 |
令和3年4月1日(木曜日) |
質問受付 |
令和3年4月1日(木曜日)~4月8日(木曜日)午後5時 |
質問回答 |
令和3年4月12日(月曜日) |
企画提案募集終了 |
令和3年5月10日(月曜日) |
プレゼンテーション審査,審査結果通知 |
令和3年5月中旬 |
仕様内容の協議・決定 |
令和3年5月下旬 |
契約締結 |
令和3年6月上旬 |
公募型プロポーザル方式
※詳しくは「創業推進連携事業実施要領(PDF:146KB)を参照して下さい。
宮城県経済商工観光部 中小企業支援室 企画調整班
〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
E-mail:chukisip@pref.miyagi.lg.jp
<参考>
質問内容 | 回答 |
---|---|
「他地域の参考となり得る先進的・モデル的な取組」について、取組のターゲットと取組の結果,目指す状態を教えていただけますか? | 創業に関する支援機能や創業支援人材が都市部に集中し創業支援機能が不十分な地域があり,また,市町村の創業支援内容にはばらつきが見られる状況です。このような地域の濃淡の解消に役立つ取組がターゲットであり,当該取組を他地域へ波及させることにより,県全域で創業支援が活発に行われる状態を目指しています。 |
「創業推進連携事業」に関し、本事業の対象となるのは起業や創業だけなのでしょうか?事業承継は対象になるのでしょうか? | 事業承継の支援のみでは対象となりませんが,事業承継が同時に起業や創業に関わるものであれば対象となり得ます。なお,詳細を見ての判断となります。 |
県の入札参加資格が必要でしょうか? | 不要です。入札に係る契約を締結する能力を有しない者等や,県の入札参加登録業者のうち虚偽記載で資格制限を受けている者等を対象外とするものです。 |
エリア毎に1件,という採択でしょうか? | エリア毎の採択ではありません。提案のうち上位3者程度を採択するものです。 |
先進的・モデル的とはどのようなものでしょうか? | 例えば副業による創業推進などが考えられますが,我々が想像しえないことを含めて先進的・モデル的と思われる事業が幅広に提案されることを期待しています。 |
仙台市内で開催し,参加者を各地域から募集するセミナーは対象となるでしょうか? | 対象とはなりえますが,仙台でしかできない,他地域へ展開できないような内容は不可です。なお,詳細を見ての判断となります。 |
副業の例として,実際に創業するまでの間,地域から創業予定者に仕事を発注するなどして整えたのちに,実際に地域で創業するという支援については対象となりえるでしょうか? | 地域での受け入れ体制を整えることを含む,一連の創業支援に係る提案という意味では対象となりえます。なお,詳細を見ての判断となります。 |
<参考>
選定事業者名 | 事業概要 |
---|---|
株式会社スリーデイス |
|
六日町合同会社 |
|
一般社団法人YOMOYAMACOMPANY |
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す