ここから本文です。
宮城県では、「中小企業・小規模事業者振興基本計画」において、国内外における販路の開拓等や受注機会の確保を掲げ、官公需契約実績調査により、中小企業・小規模事業者向け契約実績を把握するとともに、「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」の周知を図ることとしています。
<官公需とは>
国、県、市町村などが、物品(物件)を購入したり、工事を発注したり、各種サービス(役務)の調達することを「官公需」といいます。
中小企業者に関する国等の契約の基本方針
国では、毎年度、国等の契約に関して、予算や事業の予定等を勘案して、中小企業者の受注機会の増大を図るための方針である「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定しています。
官公需法に基づく「令和3年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」について(概要)(PDF:57KB)
令和3年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針について(本文)(PDF:215KB)
(参考)令和2年度中小企業・小規模事業者向け契約実績(PDF:230KB)
(参照条文)官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律(抄)(PDF:82KB)
宮城県の中小企業向契約実績
宮城県の令和元年度中小企業者向け契約実績
官公需契約 総実績(A) |
うち中小企業向 契約実績(B) |
うち新規中小企業向 契約実績(C) |
中小企業比率 (B)/(A)×100 |
新規中小企業比率 (C)/(A)×100 |
2,056億円 | 1,543億円 | 43.4億円 | 75.0% | 2.11% |
(注)新規中小企業向契約実績及びその比率については,対象となる契約案件に関して新規中小企業の把握が完全でない(組織の部分的集計であるなど)ことから,あくまで参考値です。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す