トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉制度・各種支援 > 「令和4年度宮城県外国人介護人材マッチング支援事業」参加事業者募集について

掲載日:2022年10月14日

ここから本文です。

「令和4年度宮城県外国人介護人材マッチング支援事業」参加事業者募集について

更新情報

令和4年7月7日:「令和4年度宮城県外国人介護人材マッチング支援事業」を公表しました。

令和4年10月14日:追加募集を開始しました。

事業内容について

県では,令和2年度より「宮城県外国人介護人材マッチング支援事業」と題し,県内介護事業所への技能実習生の採用支援を行っています。
令和4年度の事業の実施にあたり,事業へ参加を希望する介護事業者を募集します。

募集チラシ(PDF:2,397KB)

事業の詳細について

国や県の将来推計によりますと,労働力人口の減少を背景とした介護職員の人材不足は,今後一層深刻化していくことが予測されており,外国人を含む多様な人材の積極的な活用が必要となっています。

宮城県では,県内介護事業者が安心して技能実習生を採用できるように,また,技能実習生が安心して宮城県内に就労できるように,ベトナム政府と覚書を締結する予定です。

事業に参加いただいた場合,「宮城県外国人介護人材マッチング支援事業」として,大きく以下3つの支援を受けることができます。

  1. 外国人介護人材マッチング支援(委託:株式会社オリーヴ)
    ベトナム現地の送出機関や監理団体と連携して,県内介護事業者に対して技能実習生(ベトナム)の受入れをサポートします。
  2. 外国人受入支援補助金
    在ベトナム日本語学校に通う技能実習生に対して,奨学金の給付等を行う場合に給付等に要する経費の一部を補助します。
  3. 生活安心支援補助金
    県内介護事業者が雇用している技能実習生に対して,奨学金(居住費)の給付等を行う場合に,給付等に要する経費の一部を補助します。

詳細については,説明会にご参加いただきご相談ください。

事業説明会について

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,オンラインでの説明会を行います。

1回目:11月2日(水曜日)午後1時から午後3時まで

2回目:11月10日(木曜日)午後1時から午後3時まで

参加を希望する方は,下記フォームから申請ください。

【オンライン説明会申請フォーム】

説明会参加申請フォーム(外部サイトへリンク)

 

問い合わせ先:株式会社オリーヴ(電話03-6868-4732)

事業への応募について

当事業の趣旨にご賛同いただき,貴事業所での導入をご希望なさる場合は,応募要件を確認の上,下記の方法によりご応募ください。

応募の要件

応募にあたっては,以下の要件を満たしていることを予めご確認ください。

『1.宮城県内の介護サービス事業者であり,技能実習生の受入れが可能な施設等であること』

(訪問系サービスは技能実習生の受け入れができません。)

『2.運営法人及び職員の皆様に,以下のそれぞれの項目についてご理解いただけること』

  • 本スキームに対して参加意欲があること
  • 特定の送り出し機関であることに合意ができること
  • 外国人受入について,受入意欲や向上心があること
  • 採用決定した技能実習生を確実に受け入れること
  • 技能実習生の実習における教育,生活指導の担当者の設置ができること
  • 技能実習生の住宅と生活備品が確保できること

応募方法

下記フォームから申請ください。
【「宮城県外国人介護人材マッチング支援事業」応募フォーム】
事業参加申込フォーム(外部サイトへリンク)

なお,対象事業者の選定にあたって,オンライン説明会とは別に委託事業者による個別面談(1時間程度)を実施させていただきますので,予め御承知願います。(日程等の詳細は委託事業者よりご連絡させていただきます。)

問い合わせ先:株式会社オリーヴ(電話03-6868-4732)

採用支援事業への申込期限

令和4年12月15日(木曜日)午後5時

お問い合わせ先

長寿社会政策課介護人材確保推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2554

ファックス番号:022-211-2596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は