ここから本文です。
11月11日の介護の日にちなみ,介護についての理解と認識を深めていただくとともに,これらの取組の重要性について幅広く県民の皆さんへの普及・啓発を推進するため,「みやぎケアフェスタ2019」を開催します。
「介護の魅力にふれてみよう!」をテーマに,介護の最新情報について,見て,触れて,知ることができるイベントです。
どなたでも参加できますので,ぜひ,ご家族・ご友人お誘い合わせの上,お越しください。
日時:令和元年11月2日(土曜日)午前10時から午後3時30分まで
場所:宮城県庁(1階,2階)
主催:宮城県地域包括ケア推進協議会・宮城県介護人材確保協議会・宮城県
参加料:無料
時間 | イベント | 出演者(予定) |
---|---|---|
10時~ | オープニングセレモニー | |
10時40分~11時40分 | 落語「なまって笑ってコミュニケーション」 | 六華亭遊花 氏 |
11時50分~12時20分 | 脳活性化プログラム『シナプソロジー』 | 立川真也 氏・山崎史香 氏 |
12時30分~14時 | 一般公開講座『地域づくりによる介護予防』 | |
1 基調講演 「住民主体の介護予防は地域包括ケアを育む土壌」 |
NPO法人いきいき百歳応援団 堀川 俊一 氏 (前高知市保健所長,いきいき百歳体操考案者) |
|
2 実践者(白石市民,東松島市民)による活動報告 | ||
3 いきいき百歳体操の紹介 | 宮城県成人病予防協会 野田隆行 氏 | |
14時10分~15時 | 講演&トークショー | KAIGO LEADERS 秋本可愛×ケアヒーローズ |
15時05分~ | ミニライブ | 翼tasku |
当日,午前10時から県庁1階「みやぎケアフェスタ2019総合案内」において入場整理券を配布します。
詳しくは,映画上映「ボケますから,よろしくお願いします。」のウェブページをご覧ください。
みやぎケアフェスタ2019の会場内でスタンプラリーを開催します。
スタンプを全部集めた方,先着500名様に宮城応援ポケモン「ラプラス」の缶バッジをプレゼントします。
11月11日は介護の日(※)です。併せて,宮城県は11月を介護予防月間と定めています。
※介護の日について
厚生労働省は、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしました。【厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)(「福祉人材確保重点実施期間」特設ホームページ)】
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す