老人クラブの活動内容と加入方法
平成24年4月1日更新
18 老人クラブの活動内容と加入方法は
老人クラブは、高齢者が共同して、社会奉仕活動や生きがいと健康づくりの活動等を行うことにより、自らの老後を健康で実り豊かなものにするための自主的な組織です。
1 組織(H23.3.31現在)
(1) 県内単位老人クラブ数 1,887 クラブ
(2) 県内老人クラブ会員数 81,473 人
(3) 各市町村には、市町村老人クラブ連合会が組織されています。
(4) 県連合会として、財団法人宮城県老人クラブ連合会があります。
(5) 全国組織として、財団法人全国老人クラブ連合会があります。
2 活動内容
(1) 生きがいと健康づくりを進めるためのスポーツ、教養、趣味等のサークル活動
(2) 会員相互の親睦、融和を図るためのレクリエーション、視察旅行
(3) 地域文化を守り活性化を図るための伝統芸能、伝承文化の継承等の文化活動
(4) ひとり暮らし高齢者への友愛訪問や地域の清掃、美化等の社会奉仕活動など
3 加入の方法
60歳以上になられた方は、各老人クラブの会長や地区役員にお申し込みください。
加入すると会費を納める必要がありますが、会費は各老人クラブごとに異なりますので、お近くの会員や役員にお尋ねください。
問い合わせ先
各市町村高齢者福祉担当課、社会福祉協議会、各市町村老人クラブ連合会
宮城県老人クラブ連合会 (022)223-1156
県庁担当課 長寿社会政策課(企画推進班) (022)211-2536