家にいるとき地震が起きたら
基本事項
1 地震が起きたとき、自分の身は自分で守るのが基本です。
2 地震が起きたら、次の行動に心がけましょう。
- 冷静な行動
- その場にあった身の安全確保
- すばやく火の始末
- 避難経路の確保
- 隣近所の助け合い
※本震後,しばらくの間は強い余震に注意が必要です。
地震発生
1 第1に身の安全
- 急いでテーブル、机、布団の下にもぐり込む。
- あわてて外に飛び出さない。
- 家具の近くや照明器具の下から離れる。
- ガラス片などケガ防止のため,屋内でも履物を履く。
2 火の始末及び逃げ道の確保
- 揺れが小さいとき,または,揺れが収まったら,火の始末。
- ドアや窓を開けて,逃げ道の確保。
3 危険なときは避難
- 家具が倒れるほどの激しい揺れや火災により危険を感じたらすみやかに避難。
- 家屋が海に近い場合は,津波の危険が大きいので,地震発生後はすみやかに高台に避難。
- 火災で逃げる場合は,大きな声でみんなに知らせましょう。
- 非難の際は,慌てずに堀や落下物に注意する。
正しい情報の収集
1 ラジオ等で正しい情報の収集
※家に戻るのは,安全を確認してからにしましょう。
「我が家で…地域で…防災対策」のトップページへ