トップページ > 令和4年度宮城県自主防災組織リーダー研修会を開催します

掲載日:2022年6月17日

ここから本文です。

令和4年度宮城県自主防災組織リーダー研修会を開催します

記者発表資料
令和4年6月17日
防災推進課地域防災班
担当:千葉・阿部
電話:022-211-2464

水害から身を守るマイ・タイムラインをつくりましょう~地域に広げよう、マイ・タイムラインの輪~

梅雨や台風で河川が増水しやすくなる「出水期」を前に、水害の発生に備え事前に避難行動を考える「マイ・タイムライン」の研修会を開催します。

近年の水害の傾向や地域の特徴などを解説するほか、入門ツール「逃げキッド」を使用したオリジナルのマイ・タイムラインの作り方と地域に広めるためのポイントをお伝えします。

開催日時


令和4年6月26日(日曜日)午前9時から正午まで

会場

大郷町ふれあいセンター21・多目的ホール(黒川郡大郷町味明原下15)

参加者

大郷町内の自主防災組織役員や婦人防火クラブ会員等・50名程度(募集終了)

内容

テーマ:「水害から命を守るマイ・タイムラインをつくりましょう~地域に広げよう、マイ・タイムラインの輪~」

講師:一般財団法人河川情報センター

内容:マイ・タイムライン作成体験演習、マイ・タイムライン作成指導演習

実施主体

主催:宮城県、大郷町、一般財団法人日本防火・防災協会

後援:総務省消防庁、鳴瀬川等大規模氾濫時の減災対策協議会

開催協力:一般財団法人河川情報センター、東北大学災害科学国際研究所


  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,マスク着用及び手指消毒に御協力ください。
  • 研修中の受講者への取材は控えていただきますようお願いいたします。

    記者発表資料(PDF:279KB)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

防災推進課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1 5F

電話番号:022-211-2464

ファックス番号:022-211-2759

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は