組織体制
農業振興部のご案内
場所
農業振興部は宮城県登米合同庁舎(〒987-0511宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5)の4階南側です。エレベーターを降りてすぐ右です。
沿革
平成16年4月1日の組織改編(迫産業振興事務所から迫地方振興事務所)により,農業振興部は,迫地域農業改良普及センター(当時)と統合され,調整指導班,農業振興班及び普及センター(地域農業班及び先進技術班)の計4班体制となりました。
平成17年4月1日の組織改編(迫地方振興事務所から登米(とめ)地方振興事務所)により,迫地域農業改良普及センターは,登米(とめ)農業改良普及センターと名称変更しました。
平成20年4月1日の組織改編により,登米(とめ)地方振興事務所から東部地方振興事務所登米地域事務所と名称変更しました。班体制は以下のとおりです。
農業振興部の班体制と業務の内容
地域調整班
Tel:0220-22-3535(直通)
Fax:0220-22-7522
E-mail:et-tnmsbtt@pref.miyagi.lg.jp
班の業務
- 地域農政の調整に関すること
- 農業振興地域の土地利用調整及び整備に関すること
- 農地法の施行に関すること(農地の転用に係るものに限る)
- 農業経営基盤強化促進対策に関すること
- 集落を単位とした営農組織の育成に関すること
- 経営所得安定対策に関すること
- 土壌汚染対策に関すること
- 農産物の生産,加工及び流通に関すること (農業倉庫に係るものを除く)
- 米の生産調整及び消費拡大に関すること
- 農業環境保全に関すること
- 農業金融に関すること (農業に関するものに限る)
- 農業機械の高度利用に関すること
地域農業班(登米農業改良普及センター)
Tel:0220-22-8603(直通)
Fax:0220-22-7522
E-mail
:et-tmnks@pref.miyagi.lg.jp
班の業務
- 普及指導計画の策定及び推進に関すること
- 地域の農業振興に係る計画の支援に関すること
- 地域営農システム構築への支援に関すること
- 地域農業を担う組織の育成に関すること
- 多様な担い手の確保及び育成に関すること
先進技術班(登米農業改良普及センター)
Tel:0220-22-6127(直通)
Fax:0220-22-7522
E-mail:et-tmnkt@pref.miyagi.lg.jp
班の業務
- 経営管理高度化の普及指導に関すること
- 生産技術改善の普及指導に関すること
- 環境に配慮した農業の普及指導に関すること
- 農産物の流通及び利活用の普及指導に関すること
- 農業労働改善の普及指導に関すること
- 主要農作物の種子生産に関すること
- 普及情報の収集及び伝達に関すること