ここから本文です。
令和3年12月24日更新
今年度の試験は終了しました。合格発表はこちらからご覧ください。
令和3年11月14日(日曜日)午後1時30分から2時30分まで
(開場・受付開始:午後0時30分,着席時刻:午後1時15分)
宮城県の産業,観光,食材,歴史・文化等に関する事項及びこれらの震災・復興に関する事項
なし(どなたでも受験可能です。ただし,事前の受験申込が必要です。)
客観式(四肢択一)及び記述式
50問(客観式35問,記述式15問)
60分
宮城県庁2階講堂(宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号)
北側入口から入場ください。正面玄関は開きません。
申込受付を終了しました。
40問以上の正解
令和3年12月24日(金曜日)
1級試験結果及び解答・解説のページで合格者の受験番号を公表するとともに,受験者宛てに試験結果を通知しました。
令和3年12月24日(金曜日)
1級試験結果及び解答・解説のページで公表しました。
※試験結果に関する個別の問合せには応じませんので,ご了承ください。
宮城マスター検定には,公式テキストはありません。県などが発行しているパンフレット等を参考にしてください。
参考資料については,こちらをご覧ください。参考資料について
宮城マスター検定ウェブシステム(外部サイトへリンク)で,過去の1級問題から出題される模擬テストを体験することができます。試験勉強の一つとして,ご利用ください。
資料を見ながらの受験はできません。なお,次に該当する行為をした受験者は,その場で退場・失格とします。
次の方は,他の受験者への感染のおそれがあるため,受験できません。なお,追試験等の特別措置は予定しておりません。
試験当日朝に自宅やホテル等での検温をお願いします。なお,試験会場においても,非接触型の体温計による検温を行います。
試験当日は常時マスクを着用してください。未着用の場合,受験できない場合もありますのでご注意ください。
試験会場にアルコール消毒液を用意しますので,適宜使用してください。
感染症拡大防止の観点から,会場内における私語は厳に慎んでください。
試験会場は換気を行いますので,室温の高低に対応できるよう服装に留意願います。
受付時やトイレに並ぶ際は,密にならないよう前後の方との間隔を1メートル程度空けてお並びください。その他の場所においても感染防止への配慮をお願いします。
試験会場内での飲食はできません。また,休憩スペースには限りがあるため,昼食を済ませてからご来場ください。
試験開始時刻から20分以上遅刻した場合は,理由のいかんを問わず受験できません。時間に余裕を持って試験会場に到着するようにしてください。
〒980-8570仙台市青葉区本町三丁目8番1号
宮城県経済商工観光部富県宮城推進室
Tel022-211-2791
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています