トップページ > 観光・文化 > 観光 > 宮城県の魅力 > 宮城マスター検定にようこそ!! > 令和元年度第2回「ブラみやぎ」実施のお知らせ

掲載日:2019年10月16日

ここから本文です。

令和元年度第2回「ブラみやぎ」実施のお知らせ

宮城のご当地検定「宮城マスター検定」関連事業として,1級試験の合格者の会である「いっきゅう会」の皆さんと一緒に,まち歩き「ブラみやぎ」を実施します。

「宮城マスター検定」1級合格への第1歩として,宮城マスターの話を聞きながら,県内のことを知るきっかけとして参加してみませんか。

テーマ ~「おくのほそ道」の足跡と岩出山の歴史を訪ねる~

今年2019年は,松尾芭蕉が元禄二年に東北を旅してから330年目の節目の年です。それを記念して,県北地域の「おくのほそ道」の足跡を訪ねるとともに,芭蕉とも関わりの深い岩出山の町を散策します。

日程詳細

  • 日時:令和元年11月19日(火曜日) 午前8時20分から午後4時00分まで
  • 行き先(予定)
行き先
行き先 見どころ

尿前の関・芭蕉の句碑

芭蕉,曽良が足止めされた関所と出羽街道中山越の入口

【昼食】あ・ら・伊達な道の駅

昼食(各自お取りください)

岩出山とロイズの関係

旧有備館および園庭

復旧された旧有備館とその園庭を見学

秋季企画展(芭蕉330年)の一部を展示

旧岩出山町内をまちあるき(徒歩)

(主な訪問先)

  • 内川沿いの小道:世界農業遺産のお話
  • 岩出山城大手門跡:岩出山城について
  • 芭蕉像:芭蕉一宿の解説
  • 竹工芸館:伊達村泰公が武士の手仕事として奨励し、岩出山の工芸品へ
  • 昭和レトロ館:国登録有形文化財の80年の木造二階建て瓦葺きの建物

その他,まちを歩きながら麹屋等を見ていきます。

  • 集合・解散場所:宮城県庁正面玄関(その後,借上バスで移動します。)
  • 費用:参加費無料。ただし,昼食代のみ実費を負担いただきます。
  • 定員:40人(応募多数の場合は申込者ごとに抽選にて決定します。)
  • 訪問先は,変更になる場合があります。

ブラみやぎチラシ(PDF:294KB)

参考

今年度発行した「みやぎ・仙台 日本一!百選」でも,松尾芭蕉の「おくのほそ道」の章段で全国で最も多いのが宮城県と紹介しています。

みやぎ・仙台 日本一!百選については,こちらから。

申込方法

申込期間:令和元年10月16日(水曜日)から11月1日(金曜日)まで。消印有効。

申込書

ブラみやぎ参加申込書(ワード:48KB)

申込書に必要事項を記入の上,メール,FAX,郵送のいずれかにより,下記連絡先宛てにお送りください。

〒980-8570(住所記載不要) 宮城県経済商工観光部富県宮城推進室 宛て

TEL 022-211-2791 FAX 022-211-2719

E-mail mm-kentei@pref.miyagi.lg.jp

参加票

申込締切後,参加票をお送りしますので,詳細はそちらを御確認ください。

(11月中旬発送予定)

お問い合わせ先

富県宮城推進室商工企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2791

ファックス番号:022-211-2719

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は