MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★日本一の生産量「セリ」
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第944号(2022年12月23日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
寒い季節には、温かいお鍋が食べたくなりませんか。宮城県のご当地鍋「セリ鍋」は、セリの風味とカモ肉の相性が抜群です。セリとカモ肉の相性の良さは、江戸時代の料理本にも登場しているようです。
セリ鍋の主役は、もちろん「セリ」。宮城県の「セリ」の生産量は、なんと日本一。名取市の「仙台セリ」や石巻市の「河北セリ」をはじめ、県内各地で栽培されており、根に栄養がいく9月から3月頃にかけて出荷されるものは「根セリ(冬セリ)」と言われています。セリ鍋にぴったりな「根セリ」は、歯応たえと強い香りが特長で、「根っこが甘く一番おいしい」と言われる方も多いそうです。泥臭さを消すために、根っこは歯ブラシなどで丁寧に洗ってからご調理ください。
寒さが増すこれからの季節は、セリの根の栄養も増す季節。セリは、お鍋の他、お雑煮やおひたしなどでもおいしくいただけます。寒い冬のお楽しみに、宮城県のセリをぜひご賞味ください。
『宮城旬鮮探訪』HP(今月のおすすめ食材)
-≫https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/know/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://miyagi150th.pref.miyagi.jp/logo_terms/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
宮城米マーケティング推進機構では、宮城米のおいしさを全国に発信する「宮城米キャンペーンキャラクター」を募集しています。全国各地で開催されるキャンペーンやイベントで、宮城のおいしいお米の魅力をPRしてみませんか。応募方法などの詳細は下記HPをご覧ください。
募集期間:2023年1月25日(水曜日)まで(申込書当日必着)
募集人数:3人程度
活動期間:2023年4月1日(土曜日)~2024年3月31日(日曜日)
問い合わせ先:宮城米マーケティング推進機構事務局(みやぎ米推進課)TEL:022-211-2841
『宮城米マーケティング推進機構』HP
-≫http://www.foodkingdom-miyagi.jp/miyagimai/know/riceylady/bosyu.html
年末年始は例年、県内にある4カ所全ての運転免許センターが大変混み合います。今年の混雑予想期間は12月26日(月曜日)から2023年1月10日(火曜日)までの業務日。特に1月4日(水曜日)と1月8日(日曜日)は大きな混雑が予想されます。可能な限り混雑予想期間を避けてご来庁ください。
現在、全ての運転免許センターでは、感染症対策のため、混雑時に庁舎への入場制限を実施しています。状況によっては屋外でお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
問い合わせ先:宮城県運転免許センターTEL:022-373-3601(代表)
『宮城県運転免許センター』HP
-≫https://www.police.pref.miyagi.jp/menkyo/index.html
東日本大震災からの復興の最前線で活躍されている講師が、新たな「学び」「気づき」を参加者の皆さんと共有する特別企画。今年度、全4回開催する予定です。
第3回目は、気仙沼を中心に若者育成事業を展開する認定NPO法人底上げの成宮崇史さんからお話を伺います。予約不要・入場無料ですので、ぜひ、ご参加ください。
日時:2023年1月8日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分
場所:みやぎ東日本大震災津波伝承館(石巻市南浜町2-1-56石巻南浜津波復興記念公園内)
テーマ:「被災地高校生の“底上げ”の伴走支援」
話し手:認定NPO法人底上げ理事成宮崇史氏
問い合わせ先:東北大学災害科学国際研究所みやぎ東日本大震災津波伝承館共同事業担当TEL:022-752-2140メール:irides-e502@grp.tohoku.ac.jp
『復興支援・伝承課』HP(次回開催1月8日(日曜日)3.11げんば探訪)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/genbatanhou.htmlページの先頭へ戻る
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は1月4日(水曜日)です。)
蔵王連峰の厳しい冬が創り出す自然の造形美であり蔵王のシンボルでもある「樹氷」。太陽の光に反射してきらめく姿は、まさに一級の芸術品。蔵王の他は、八甲田山などの限られた地域にしかできないほど希少性が高く、アオモリトドマツが自生していること、強い西風が吹くことなど、いくつかの条件が重なることで生まれる偶然の産物です。「みやぎ蔵王すみかわスノーパーク」は、みやぎ蔵王の樹氷がたっぷりと満喫できるスポット。
「樹氷めぐりツアー」は、雄大な樹氷原を、最新鋭の雪上車「ワイルドモンスター号」に搭乗しながら鑑賞できます。暖房完備の特注キャビンを搭載した頑強な車体で、刈田岳の山頂付近まで豪快に登ります。皆さんも「樹氷めぐりツアー」に出かけてみてはいかがでしょうか。参加方法などの詳細は下記HPをご覧ください。
期間:12月24日(土曜日)~2023年3月5日(日曜日)
時間:午前11時~午後1時、午後1時30分~午後3時30分
定員:約90人
場所:みやぎ蔵王すみかわスノーパーク(宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内)
問い合わせ先:みやぎ蔵王すみかわスノーパーク(予約専用ダイヤル)TEL:0224-85-3055(受付は午前9時~午後4時)
『みやぎ蔵王すみかわスノーパーク』HP
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー12月)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20221200&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
みやぎ県民文化創造の祭典(愛称:芸術銀河)では、宮城県制150周年を記念してコンサートを開催します。国内の第一線で活躍する声楽家が出演し、解説も加えた分かりやすく楽しい音楽会です。
オペラ「魔笛」より「愛の喜びは露と消え」、オペラ「トスカ」より「星は光りぬ」など、さまざまな名曲をお楽しみください。
入場は無料。1月25日(水曜日)までに事前申し込みが必要です。詳細は下記HPをご覧ください。
日時:2023年2月15日(水曜日)午後6時30分開演
場所:宮城野区文化センターパトナホール(仙台市宮城野区五輪2-12-70)
問い合わせ先:消費生活・文化課TEL:022-211-2527
『消費生活・文化課』HP(芸術銀河・オペラGALAコンサート)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubun/ginga/operagala.html
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「ようこそ美しい海の舞台へ」。
劇団四季のディズニーミュージカル『リトルマーメイド』が東京エレクトロンホール宮城(青葉区)で上演されています。まるで本物の海の中を見ているかのような、美しく華やかな演出が話題の舞台です。読者代表の2人が観劇の後、舞台裏を体験取材しています。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
企画総務課「県制150周年記念書道作品展示」(1階)12月26日(月曜日)~1月13日(金曜日)
共同参画社会推進課「家庭の日入選作品展」(1階)1月12日(木曜日)まで
地域交通政策課「交通安全ポスターコンクール入賞作品展」(2階)12月26日(月曜日)~1月13日(金曜日)
サッカー(WEリーグ)4勝1分1負2位
-≫https://www.mynavisendai-ladies.jp/
バスケ(B1リーグ)7勝14負6位
宮城米マーケティング推進機構様ご提供の「宮城県産だて正夢300グラム(約2合)」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「宮城県産だて正夢300グラム(約2合)」のご紹介】
キューブ型にパックした宮城県産のだて正夢。普通のお米よりも水を少なくして炊くことで、「もちもち食感」とはっきりした「粒感」が感じられ、とてもおいしく召し上がれます。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は12月29日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、1月12日(木曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q「宮城のグルメ」からの出題です。宮城県が日本一の生産量を誇る根っこまでおいしいご当地鍋の主役となる野菜は何でしょうか。次のうちからお選びください。
A1.セリ2.ネギ3.ニラ
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire449.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第943号で紹介したプレゼント応募者数は103人でした。
クリスマスが土日なのは6年振り。
皆さんはどのように過ごされるでしょうか。
私は一足先に先週末、とても久しぶりにお店でお酒を楽しみました。
普段とは違うさかなでおいしいお酒を飲むのはやはりとても良いもので。
今年は混むのを恐れて早めに行きましたが、
来年こそは気軽に飲みにいけるようになったらいいなぁ。
メルマガ・みやぎは今号が今年最後です。
ご愛読いただきありがとうございました。
皆さん良いお年をお迎えください。(菅)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第945号は1月13日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,547人(12月21日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください