MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★古(いにしえ)へと誘う「散歩道」
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第942号(2022年12月9日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
「メルマガ・みやぎ」では、「宮城マスター検定」1級試験に合格された「宮城マスター」がご紹介する、宮城のとっておきの情報をお届けしています。
今回は、マスター検定1級合格者多賀城市在住の白石さんからの情報です。
----------------------------------------------------------------------
私は「史都多賀城観光ボランティアガイド」をしています。
会員は33名で、仙台市、利府町など市外在住の方もいます。米寿を迎えられた方も最前線で活躍されています。多賀城は、「日本100名城」スタンプラリーの観光バスルートに組み入れられているため、行程が前後する青葉城跡、白石城の整備状況など情報収集が常に欠かせません。
私の日常の散歩道をご紹介します。まず、自宅から歌枕の地「おもわくの橋」、「野田の玉川」を通過し、東北学院大学工学部のキャンパスの横に至ります。同キャンパスの敷地は旧海軍工廠跡地で60年前は一面のススキ野原が広がり、トンボがとれ放題でした。来春、同学部が仙台市中心部へ移転し、また新たな展開を見せることになります。
歩を進めて、「多賀城廃寺」の直前に脇道に入り、「さざんかの森」に分け入ります。これは、約20~40年前当時、多賀城市在住の約1000組のご夫婦の結婚記念植樹約100本による木々です。サザンカは、ツバキと比べ少し地味ですが、凛とした清楚感を漂わせます。11月中旬頃から、紅白2種類の色が楽しめます。
最後は、発掘の結果、大宰府の付属寺院の観世音寺を手本にして建てられたと考えられている「多賀城廃寺」です。「観世音寺」は、福岡県大宰府市に現存しています。
多賀城市文化センターには、この多賀城廃寺が「観世音寺」として輝きを放った当時の姿を描いた日下常由画伯の絵が掲げられています。同画伯は、万葉集の中でもとりわけ印象の深い歌を題材として取り上げ、画集にされています。夕刻、廃寺に立ち、西の茜空を見上げる一瞬が私の楽しみになっています。
2024年に多賀城は創建1300年を迎えます。外郭南門等諸工事も進捗しています。復活する外郭南門と多賀城碑(壺の碑)は10メートル程しか離れておらず、奈良時代の雰囲気と松尾芭蕉が訪れたときの雰囲気がどのようにマッチングするか、非常に興味があるところです。
☆宮城マスター検定1級合格者で作るブログ「いっきゅう会がゆく~宮城マスター検定1級合格者のブログ~」はメンバーならではの視線で見て、感じた宮城の魅力を発信していますので、どうぞご覧ください。
『いっきゅう会がゆく~宮城マスター検定1級合格者のブログ~』HP
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://miyagi150th.pref.miyagi.jp/logo_terms/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は12月19日(月曜日)です。)
舞台は定禅寺通のメインストリート。ケヤキ並木にスターライト・リーフ(光の葉)が芽吹き、幻想的な世界をつくりだす仙台の風物詩、それが「SENDAI光のページェント」です。
37回目を迎える今年のテーマは、「~Lookup,KeepSMILE!~」。定禅寺通のケヤキ125本に、約47万球のLEDが灯される光景は圧巻です。
期間:12月9日(金曜日)~12月25日(日曜日)
点灯時間:月曜日~金曜日午後7時~午後10時
土曜日~日曜日午後6時~午後10時
場所:仙台市定禅寺通
問い合わせ先:SENDAI光のページェント実行委員会TEL:022-261-6515
『SENDAI光のページェント実行委員会』HP
「SENDAI光のページェント」開催期間中に運行される、るーぷる仙台「光のページェント号」。
まばゆい光にあふれるケヤキの並木道を広い車窓から眺めるのもまた格別です。運行時間や運行ルートなどの詳細は下記HPをご覧ください。
運行日:12月10日(土曜日)、11日(日曜日)、17日(土曜日)、18日(日曜日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)
問い合わせ先:仙台市交通局案内センターTEL:022-222-2256
『仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」』HP
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー12月)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20221200&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
文化財課のYouTube「みやぎ文化財チャンネル」では、宮城県内の発掘調査情報や文化財イベントの紹介など、わかりやすく、楽しい動画を配信中です。
チャンネル登録して、県内の最新の文化財情報をGet!!
問い合わせ先:文化財課TEL:022-211-3684
『文化財課』HP
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bunkazai/
『文化財課』HP(宮城県の埋蔵文化財)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/maizou/
『文化財課』HP(2022年発掘調査情報)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/maizou/hakkutujyouhou2022.html
『みやぎ文化財チャンネル』YouTube
-≫https://www.youtube.com/channel/UCRhvh9A-IY3xIWD8qsOLPbQ
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「ふるさと納税東北を応援」。
師走に入り、気ぜわしくなってきました。古里や応援したい自治体に寄付できる「ふるさと納税」の今年分の期限も迫っています。
寄付をすれば、地域貢献になるのに加え、個性豊かな返礼品を受け取れるこの制度。今号では、東北各地の返礼品を紹介しています。東北の応援に活用してみてはいかがでしょうか。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
「日本三景松島海と山と畑の特産品歳末市」
開催日:12月12日(月曜日)~12月16日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:カキ加工品、松島タケノコ加工品、季節の野菜など
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度市町村等地場産品展示即売会について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
国際政策課「拉致問題啓発パネル展示」(1階)12月12日(月曜日)~12月16日(金曜日)
新産業振興課「伝統的工芸品パネル展示」(1階)12月12日(月曜日)~12月16日(金曜日)
サッカー(WEリーグ)4勝0分1負2位
-≫https://www.mynavisendai-ladies.jp/
バスケ(B1リーグ)6勝10負6位
「みやぎ150周年記念ロゴマーク入りトートバック」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「みやぎ150周年記念ロゴマーク入りトートバック」のご紹介】
宮城県誕生150周年を記念して作成されたトートバックです。トートバックの中央には「みやぎ150周年記念」のロゴマークがプリントされています。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は12月15日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、12月22日(木曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q「宮城マスター」からのおすすめ情報からの出題です。宮城マスターの散歩道に出てくる森は、次のうちどれでしょうか。
A1.「さざんかの森」2.「つばきの森」3.「はなみずきの森」
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire447.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第940号で紹介したプレゼント応募者数は117人でした。
新しくなった多賀城市立図書館に初めて行ってきました。
あまりにオシャレで居心地が良く「ここの近くで暮らしたい」そう思えるほど。
魅力的な図書館って、居住地選びのポイントの一つになり得るかもしれないですね。
先日はちょっと立ち寄っただけでしたが、宮城マスターおすすめの散歩道も含め、
今度はゆっくり、多賀城を丸一日楽しんでみたいと思います。(千)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第943号は12月16日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,547人(12月7日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください