MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★仙台市から八戸市まで直結「三陸沿岸道路」
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第941号(2022年12月2日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
2021年3月6日に三陸沿岸道路の「気仙沼湾横断橋」が開通し、仙台東ICから気仙沼中央ICまでは約1時間30分での通行が可能となりました。これにより、宮城県内で「復興道路」として整備が進められていた全区間が開通しました。物流の効率化や交流圏の拡大、救急医療体制の強化、災害時でも寸断しない強靭な道路の確保など、さまざまな効果が期待されています。
気仙沼湾をまたぐ全長1344メートルの「気仙沼湾横断橋」。同じ形式の橋としては、東北最長。橋には公募により「かなえおおはし」という愛称がつけられました。気仙沼湾の古くからの呼称である「鼎が浦(かなえがうら)」と夢や希望を「かなえる」という意味が込められています。
『気仙沼観光機構』HP
-≫https://kesennuma-kanko.jp/kesennumawanoudankyo_open/
新型コロナウイルス感染症対策サイト
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://miyagi150th.pref.miyagi.jp/logo_terms/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
大河原管内各事務所の情報を県民の皆さんへお知らせするため広報誌を発行しています。
今号では、主要地方道丸森霊山線および一般県道丸森梁川線全面通行の再開、イベント「武将カート村田・SUGO秋の陣伊達武将隊VSやまがた愛の武将隊」の開催、アグリテックを活用したブロッコリー栽培など、旬な話題をたくさん掲載しています。下記HPからぜひご覧ください。
問い合わせ先:大河原地方振興事務所地方振興部TEL:0224-53-3182
『大河原地方振興事務所』HP(大河原管内合同広報誌「SENNAN THE KING」)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
宮城県議会は、昨年度より、ウェブ版「みやぎ県議会だより」を発行しています。ウェブ版では、より県民の皆さんに県議会へ関心をもっていただけるよう、代表質問などの内容を詳しく掲載し、議会の雰囲気が伝わるよう、写真も多く盛り込みました。
今号では、9月定例会のあらまし、代表・一般質問、予算・決算特別委員会総括質疑などについて掲載しています。下記HPからぜひご覧ください。
問い合わせ先:政務調査課TEL:022-211-3592
『議会事務局』HP(みやぎ県議会だより9月定例会)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/dayori.html
宮城県消費生活センターは、12月5日(月曜日)から、電話番号が変更になります。新しい電話番号は、「022-211-3123」です。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
また、全国共通の消費者ホットライン188(いやや)に電話すると、最寄りの消費生活相談窓口につながります。
『消費生活・文化課』HP(宮城県消費生活センターのページ)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubun/syohiseikatsu-center-index.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は12月5日(月曜日)です。)
角田市の台山公園、スペースタワー・コスモハウス館内外がイルミネーションで飾り付けされ「H-Ⅱロケット」の実物大模型がライトアップされます。松ぼっくりでクリスマスツリーの工作(中学生以下限定先着100名)、ロケットストーブでマシュマロ焼き体験(中学生以下限定先着200名)などさまざまなイベントが予定されています。当日のスケジュールなどの詳細は下記HPをご覧ください。
日時:12月4日(日曜日)午後1時~午後6時30分(最終入場は午後6時まで)
場所:角田市スペースタワー・コスモハウス(角田市角田牛舘100)
問い合わせ先:角田市スペースタワー・コスモハウスTEL:0224-63-5839
『公益財団法人角田市地域振興公社』HP
-≫http://www.kakuda-kousha.jp/
年間300万人以上が訪れる「あ・ら・伊達な道の駅」の恒例となった冬のイルミネーション。冬の澄んだ夜空をバックに灯される色とりどりのイルミネーションはとても幻想的。館内のホールには、クリスマスまでの期間、高さ3メートルのクリスマスツリーが設置されます。施設内には、農産物直売所や特産品、姉妹都市物産販売コーナーなどもあります。詳細は下記HPをご覧ください。
期間:12月3日(土曜日)~2023年2月19(日曜日)
※イルミネーションの点灯時間は午後4時30分~午後11時
場所:あ・ら・伊達な道の駅(大崎市岩出山池月字下宮道下4-1)
問い合わせ先:あ・ら・伊達な道の駅TEL:0229-73-2236
『あ・ら・伊達な道の駅』HP
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー12月)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20221200&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
10回目を迎える「たがさぽのクリスマス雑貨市」は「多様なストーリーを楽しむ」をテーマに、社会支援活動を行っている団体の商品を販売します。店頭に並ぶのは雑貨や小物、焼き菓子など。子どもから大人まで楽しめるワークショップもあります。約30の出展団体は、下記InstagramとBlogで紹介中です。
また、多賀城名物「やかもち鍋」が限定復活!寄付ブースでは食料品や生活用品などの寄付も受け付けます。
日時:12月4日(日曜日)午前10時30分~午後3時(最終入場は午後2時30分まで)
場所:多賀城市市民活動サポートセンター
交通アクセス:JR仙石線多賀城駅北口より8分
料金:入場無料
問い合わせ先:多賀城市市民活動サポートセンターTEL:022-368-7745
『たがさぽのクリスマス雑貨市』Instagram
-≫http://www.instagram.com/tagasapo
『多賀城市市民活動サポートセンター“たがさぽPress”』Blog
-≫https://blog.canpan.info/tagasapo/
『多賀城市市民活動サポートセンター』HP
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「おいしくて奥深いジビエの魅力」。
最近、ジビエ(野生鳥獣肉)をメニューに取り入れる飲食店が増えています。特に宮城では牡鹿半島産の鹿肉を食べられる店が急増中。でも「興味はあるけど食べたことがない」という人が多いのではないでしょうか。
そこで、鹿肉料理を提供する人気料理人に呼びかけて「ジビエ放談会」を開催し、魅力を紹介しています。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
「大和町冬の物産展」
開催日:12月5日(月曜日)~12月9日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:野菜、シイタケ、ソバ、菓子類など
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度市町村等地場産品展示即売会について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
展示・即売会に出展される、大和町観光物産協会様ご提供の「乾燥しいたけ」を5人にプレゼントします。
詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。
長寿社会政策課「宮城シニア美術展作品展示」(1階)12月5日(月曜日)~12月9日(金曜日)
障害福祉課「心の輪作文展示会」(1階)12月5日(月曜日)~12月9日(金曜日)
障害福祉課「障害者書道・写真コンテスト作品展示」(2階)12月5日(月曜日)~12月9日(金曜日)
プロ野球(パ・リーグ)69勝71負3分4位(レギュラーシーズン終了)
-≫https://www.rakuteneagles.jp/
サッカーJ218勝9分15負7位(2022シーズン終了)
サッカー(WEリーグ)3勝0分1負3位
-≫https://www.mynavisendai-ladies.jp/
バスケ(B1リーグ)4勝9負7位
大和町観光物産協会ご提供の「乾燥しいたけ」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「乾燥しいたけ」のご紹介】
大和町のシイタケを使いやすく乾燥させたものです。みそ汁や煮つけなどさまざまな料理に加えるだけでもおいしいです。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は12月8日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、12月15日(木曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q「みやぎの知恵袋」からの出題です。気仙沼湾をまたぎ全長1344メートルの「気仙沼湾横断橋」の愛称は次のうちどれでしょうか。
A1.きぼうおおはし2.ゆめおおはし3.かなえおおはし
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire446.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第939号で紹介したプレゼント応募者数は114人でした。
気が付けば師走。
メルマガ読者の皆さんは、今年の「新年の抱負」を達成できましたか。
私は「風邪をひかない」というゆる~い目標を掲げたにも関わらず、果たせず。第二の目標である「痩せる」も毎年恒例で果たせず。猛烈に反省しております。
目標に向かって頑張っている皆さん。日に日に寒くなり、忙しくなり、疲れもたまるそんな時期ですから、体を温めて、栄養を摂って、休養して、どうかご自愛ください(エ)。
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第942号は12月9日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,552人(11月30日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください