MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★「女川いのちの石碑」~1000年後の命を守るために~
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第932号(2022年9月30日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
女川町には、1000年後まで震災の記憶を伝えようと「女川いのちの石碑」が設けられました。建てたのは震災当時、女川第一中学校に通っていた若者たち。女川の21カ所の浜全てにあり、それぞれの津波到達地点より高いところに建てられています。津波から逃げることの重要性を示した碑です。「とりもどそう笑顔あふれる女川町」、「一秒間大切にする我が命」、「将来は小さな子どもに今を伝える」などといったメッセージが一つ一つの石碑に彫られています。
『女川町』HP(女川いのちの石碑)
-≫https://www.town.onagawa.miyagi.jp/03_00_07_01.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/miyagi-info-corona.html
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/150th-logoshinsei.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
薬用植物などに関する正しい知識や利用方法を学ぶセミナーです。薬用植物に関する専門的な知識と経験を有する講師を招いて講演を行います。入場無料、申し込み不要ですので、お気軽にお越しください。
開催日時:10月2日(日曜日)午前10時~午前11時30分
会場:仙台市市民活動サポー
トセンター6階セミナーホール(仙台市青葉区一番町4丁目1-3)
講演テーマ:「禁断の植物園―きれいな花には毒がある―」
講師:日本薬科大学客員教授船山信次氏
問い合わせ先:日本薬用植物友の会事務局TEL:022-718-6338
『薬務課』HP(薬草セミナー)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/yakuso.html
メンテナンスの基礎・技術を網羅的に学びたい方、事業として取り組みたい方を対象に座学と実地の研修を開催します。設備の保守点検項目はもちろん、発電量の低下防止策やパネルの洗浄、パネルのリユース、サイト内の草刈りなど、事業化につながる情報を網羅した内容です。この機会にぜひ、ご参加ください。カリキュラムや申し込みについての詳細は、下記HPをご覧ください。
【入門編】
開催日時:11月1日(火曜日)午前9時20分~午後3時50分
申込期限:10月25日(火曜日)まで
会場:仙台合同庁舎(仙台市青葉区堤通雨宮町4-17)
【実践編】
開催日時:11月2日(水曜日)午前9時50分~午後4時40分
申込期限:10月25日(火曜日)まで
会場:美里町役場南郷庁舎多目的ホール(遠田郡美里町木間塚字中央1)
問い合わせ先:再生可能エネルギー室TEL:022-211-2655
『再生可能エネルギー室』HP(令和4年度太陽光発電設備メンテナンス研修を開催します!)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/saisei/2211mente.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は10月3日(月曜日)です。)
舞台となるのは、1602年(慶長7年)初代片倉小十郎景綱が入城以降、明治維新までの約260年間にわたり片倉氏の居城となった白石城。二代片倉小十郎重長と真田信繁(幸村)の激闘を再現する「片倉軍VS真田軍決戦~大坂夏の陣・道明寺の戦い~」や消防団によるはしご乗りなど見どころ満載です。詳細は下記HPをご覧ください。
開催日:10月1日(土曜日)
時間:午前10時~午後3時
場所:白石市益岡町1-16
問い合わせ先:鬼小十郎まつり実行委員会事務局TEL:0224-22-1327
『鬼小十郎まつり』HP
金華山に生息する雄鹿を、多数の勢子(※)により取り押さえ、角を切る勇壮な行事が開催されます。1963年(昭和38年)に始まり、現在は、金華山と奈良だけの大変珍しい行事となります。切り落とした「角」は希望者に対して分譲も予定されています。詳細は下記HPをご覧ください。
※勢子(せこ):狩猟などを行う際に、動物を追い出したり、目的の方向に追い込んだりする役割の人。
開催日:10月2日(日曜日)
時間:午前11時~午後1時30分頃
場所:金華山黄金山神社境内鹿山角切場
問い合わせ先:金華山黄金山神社社務所TEL:0225-45-2301
『金華山黄金山神社』HP
-≫https://kinkasan.jp/saijitu/r4/shikatuno/
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー10月分スケジュール)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20221000&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
東日本大震災について「これまで分かっていること」「新たに分かったこと」を、大学・研究機関の研究者から学びます。(今年度全4回開催予定)
2回目の今回は、東北大学大学院工学研究科教授の姥浦道生さん。復興まちづくりについてお話します。予約不要、入場無料ですので、ぜひご参加ください。
開催日時:第2回10月2日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分
会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館(石巻市南浜町2丁目1-56)
問い合わせ先:復興支援・伝承課TEL:022-211-2443
『復興支援・伝承課』HP(3.11学びなおし塾)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「HATしてgood」。
おしゃれが楽しくなる秋に取り入れたいのは、コーディネートのアクセントになる帽子。でも、存在感があるだけに自分には似合わないとためらったり、サイズや形がしっくりこなかったり、そもそもどんな帽子がいいのかわからないと悩む人も多いのでは。理想の帽子を求め、サイズが豊富な帽子専門店や、世界に一つの帽子を作ってくれるオーダーメードの工房を訪ねています。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
「気仙沼物産フェアin宮城県庁」
開催日:10月3日(月曜日)~10月7日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:ホヤ粕漬、クリームサンド、菓子など
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度市町村等地場産品展示即売会について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
『ホヤぼーやセレクトショップ気仙沼(気仙沼市物産振興協会)』HP
-≫https://store.shopping.yahoo.co.jp/kesennu-market/
展示・即売会に出展される、気仙沼市物産振興協会様ご提供の「おかえりサイダー」を5人に、有限会社山証様ご提供の「乾燥ふのり」を3人にプレゼントします。
詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。
薬務課「臓器・くすりと健康パネル展」(1階)10月3日(月曜日)~10月7日(金曜日)
労働委員会事務局「個別労働関係紛争制度処理月間PRパネル展」(2階)10月3日(月曜日)~10月7日(金曜日)
プロ野球(パ・リーグ)69勝67負3分4位
-≫https://www.rakuteneagles.jp/
サッカーJ217勝8分13負6位
サッカー(WEリーグ)マイナビ仙台レディースの初戦は10月22日(土曜日)
-≫https://weleague.jp/clubs/mynavi/
バスケ(B1リーグ)仙台89ERS初戦は10月1日(土曜日)
気仙沼市物産振興協会様ご提供の「おかえりサイダー」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「おかえりサイダー」のご紹介】
ユズの皮まで絞ったようなビターな味わいが特徴です。気仙沼産の塩を配合し、ほんのり塩味を効かせたユズソルティーサイダーです。
有限会社山証様ご提供の「三陸産乾燥ふのり」を抽選で3人にプレゼントします。
【プレゼント「三陸産乾燥ふのり」のご紹介】
三陸産の香り高い良質な乾燥フノリです。みそ汁や酢の物、てんぷらなど、幅広いお料理にお使いいただけます。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は10月6日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、10月12日(水曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Qみやぎの知恵袋・・・「1000年後の命を守るために」からの出題です。1000年後まで震災の記憶を伝えようと、震災当時、女川第一中学校に通っていた若者たちが建てたものは何でしょうか。次のうちからお選びください。
A1.東日本大震災慰霊碑2.松葉板碑3.女川いのちの石碑
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire437.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第929号で紹介したプレゼント応募者数は43人でした。
今号のプレゼントの一つ「おかえりサイダー」。
おかえり……気仙沼……はっ!!連続テレビ小説「おかえりモネ」の関連商品なのでは。
そう推理した私は早速調査を開始。やはりドラマをモチーフに作られたサイダーだそうです。
パッケージのデザインは、大島(亀島)の風景をイメージしているとのこと。
気仙沼の塩とユズを使用した、爽やかでちょっぴりビターな大人の味。
んーーー、気になる。気になり過ぎる。販売会が待ちきれない。(菅)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第933号は10月7日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,545人(9月28日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください