MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★~「能動型県政」への変革を目指して~
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第928号(2022年9月2日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
最近DXという言葉をよく耳にします。DXとは「DigitalTransformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略字です。通常は文字の1字をとって略字とするのですが、「Transformation」という文字にはXという文字が入っていません。確認したところ「Transformation」には交差という意味があるので交差を表すXという文字が使われているということでした。DXはデジタル技術を活用して仕事の効率化を図るIT化と違い、大局的なレベルでサービスやビジネスモデルの変革を図るものです。つまりIT化はあくまで「手段」であるのに対しDXは「目的」であると言えるわけで、IT化を進めそれらの技術を交差させることによって、組織横断的に今までにない行政サービスを実現することが大切だということです。今までは県の情報をオープンにして誰でも見ることができるようにしていましたが、今後は県民の皆さん一人一人に必要な情報を適時適切に直接スマホなどにお届けできる社会を目指して変革していくつもりです。また、これから増えるであろう外国人観光客や定住外国人に対しても必要な情報を直接お届けできる環境を作っていきたいと思います。もちろん、スマホなどの機器に不慣れな方もおられるでしょうから、そうした県民の方に対するケアも考えていかなければなりません。県民の皆さんからの連絡を待つ「受動型県政」から積極的に情報を届ける「能動型県政」への変革を目指して頑張ってまいります。
『広報課』HP(みやぎ県政だより一覧(バックナンバー))
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/kenseidayori.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/miyagi-info-corona.html
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/150th-logoshinsei.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
東北の「へそ」部分に位置する宮城県大崎地域、秋田県雄勝地域、山形県最上地域が一体となり、9月3日(土曜日)、4日(日曜日)の2日間、秋保ヴィレッジにて「東北のへそ三県交流まつりin秋保」を開催します。
当日は、各地域の地場産品販売や、郷土芸能の披露、お楽しみ抽選会を行います。各地域のPRキャラクターも登場しますので、ぜひお越しください。
開催日時:9月3日(土曜日)、9月4日(日曜日)午前10時~午後3時
場所:秋保ヴィレッジ(仙台市太白区茂庭字中谷地南32-1)
問い合わせ先:北部地方振興事務所地方振興部TEL:0229-91-0763
『北部地方振興事務所』HP(「東北のへそ」広域観光情報)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-sgsin-e/tohokunoheso-info.html
宮城県議会は、昨年度より、ウェブ版「みやぎ県議会だより」を発行しています。ウェブ版では、より県民の皆さんに県議会へ関心をもっていただけるよう、代表質問などの内容を詳しく掲載し、議会の雰囲気が伝わるよう、写真も多く盛り込みました。
今号では、6月定例会のあらまし、一般質問、予算特別委員会総括質疑などについて掲載しています。ぜひ下記HPをご覧ください。
問い合わせ先:政務調査課TEL:022-211-3592
『議会事務局』HP(みやぎ県議会だより6月定例会・5月臨時会)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/dayori.html
県民の皆さんや企業の方に、県で行っている広域水道や工業用水道、流域下水道事業などの事業について知ってもらうため、広報誌「メビウス」を発行しています。今回、第30号を発行したので、ぜひ下記HPからご覧ください。
問い合わせ先:公営事業課TEL:022-211-3413
『公営事業課』HP(広報誌「メビウス」)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kigyo/mebiusu.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は9月5日(月曜日)です。)
前号の模擬問題の答えは「4.七ヶ宿町」でした。
【解説】
七ヶ宿町には古文書にも記載されるほどの名産品のそばがあり、各店を結ぶ国道は「そば街道」と名付けられています。
『富県宮城推進室』HP(宮城マスター検定にようこそ!!)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mm-kentei/
世代を超えて愛される「ミニ四駆」は、2022年に誕生から40周年を迎えます。本展覧会では、1982年に登場した初のミニ四駆第一号機の特別展示を始め、歴代ミニ四駆250台が勢ぞろい。そしてミニ四駆ブームの火付け役となったミニ四駆マンガの紹介コーナーも登場。時代に合わせて進化を遂げてきたミニ四駆の歴史を体感できます。
開催日時:10月10日(月曜日・祝日)まで午前9時~午後5時※入館は午後4時30分まで
会場:石ノ森萬画館2階企画展示室(宮城県石巻市中瀬2-7)
休館日:毎週火曜日
問い合わせ先:石ノ森萬画館TEL:0225-96-5055
『石ノ森萬画館』HP(ミニ四駆誕生40周年記念タミヤミニ四駆ヒストリー2022特設サイト)
-≫https://www.mangattan.jp/manga/exhibition/19081/
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー9月分スケジュール)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20220900&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
鳴子温泉郷の秋の風物詩「全国こけし祭り・鳴子漆器展」が今年も開催されます。
全国こけし祭りコンクール入賞作品の展示、伝統こけしや鳴子漆器の展示・即売のほか、東北各地の伝統こけし工人を招待しての制作実演、江戸下町の伝統工芸職人による実演・展示・即売など、盛りだくさん!
全国こけし祭り開催期間中は、日本こけし館が入館無料に。こけしファン必見の中古こけしオークションも開催されます。
この週末、鳴子はお祭りムード満点です。可愛らしい「伝統こけし」と「温泉」が自慢の、宮城県・鳴子温泉郷にぜひお越しください。場所やイベントの開催時間などの詳細は、下記HPをご覧ください。
開催日時:9月2日(金曜日)~9月4日(日曜日)
場所:鳴子小学校体育館、鳴子温泉街ほか
問い合わせ先:全国こけし祭り実行委員会事務局TEL:0229-82-2026
『全国こけし祭り』HP
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「おいでよ仙台朝市」。
仙台朝市は、1945年に仙台空襲の焼け跡に立ち並んだ露店「青空市場」が始まりとされています。JR仙台駅から徒歩5分の好立地にあり、新鮮な地元の食材が豊富。昔ながらの生鮮食品の店から若い世代向けの新店まで、幅広く楽しめる商店街に足を運んでみてはいかがでしょうか。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
「白石市の特産品・農産物の紹介及び販売」
開催日:9月5日(月曜日)~9月9日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:白石温麺、蔵王そば、みそなど
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度市町村等地場産品展示即売会について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
『合資会社佐藤清治製麺』HP
展示・即売会に出展される、合資会社佐藤清治製麺様ご提供の「白石温麺」を5人にプレゼントします。
詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。
産業人材対策課「高等技術専門校パネル展」(1階)9月9日(金曜日)まで
健康推進課「みやぎ受動喫煙ゼロ習慣パネル展」(2階)9月9日(金曜日)まで
水道経営課「下水道の日パネル展」(2階)9月5日(月曜日)~9月9日(金曜日)まで
プロ野球(パ・リーグ)58勝56負2分4位
-≫https://www.rakuteneagles.jp/
サッカーJ216勝7分10負3位
-≫https://weleague.jp/clubs/mynavi/
合資会社佐藤清治製麺様ご提供の「白石温麺」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「白石温麺」のご紹介】
白石温麺は、長さ9センチのミニタイプのそうめんです。原料は、小麦粉、塩、水だけ。油を一切使わないのが特徴です。持ち運びに便利なむすび丸デザインの、手さげ型包装箱入り。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は9月8日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、9月14日(水曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q『村井が走る・・・「宮城県が目指すDXとは」』からの出題です。「DX」とは、何の略字でしょうか。次のうちからお選びください。
A1.デジタルトランスフォーメーション2.デジタルデバイト3.デジタルメディア
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire433.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第925号で紹介したプレゼント応募者数は36人でした。
9月になり、暑さも少し和らいで、秋雨もしとしと降り始めました。
そろそろと秋の足音が聞こえてきたような気がします。
私にとって秋は、四季で一番楽しみな季節。
気候的にも過ごしやすく、スギやヒノキの花粉に怯えることもなく。
なにより草木や生き物が少しずつ冬支度を始める空気が、自分に合っているのだと思います。
近頃は秋が少し短いような気がするので、今年は長いといいなぁ。(菅)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第929号は9月9日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,544人(8月31日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください