MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★生産量日本一!!宮城のパプリカ
──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第912号(2022年4月29日)
発行:宮城県広報課
──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県はパプリカの生産量が全国第1位です。2008年頃から大規模なハウス栽培が行われるようになり、1年を通して美味しいパプリカが生産されています。徹底した環境管理により育てられたパプリカは、果肉が厚くフルーツのような甘い味わいが魅力です。彩り野菜として人気の食材で、油との相性がバッチリ。オリーブオイルなどで炒めるのもお薦めです。免疫力アップや美肌効果のあるビタミンCや、その美肌効果を高めるβカロテンが豊富に含まれるのもうれしいポイントです。
2021年秋、石巻市に新鮮なパプリカが楽しめる直売所兼カフェ「リーフデ・テラス」がオープンしました。隣接施設で収穫された新鮮なパプリカやトマトが買える他、これらをふんだんに使ったパスタやピザなどを味わうことができます。足を運んでみてはいかがでしょうか。
~ご家庭で簡単にパエリアを♪~
『クックパッド』HP(銀ざけとパプリカのお手軽パエリアレシピ)
-≫https://cookpad.com/recipe/3921849
『宮城旬鮮探訪』HP(リーフデ・テラス)
-≫https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/store/store-1593/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/miyagi-info-corona.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/150th-logoshinsei.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
宮城県内の市町村職員を志望する方などを対象とした、市町村合同就職セミナーです。県内の自治体で働く先輩職員から自治体の魅力や求める人物像、さらにはリアルな仕事の話も聞くことができます!
事前申し込み不要・入場無料・入退場自由です。興味のある方は直接会場へお越しください。
日時:5月9日(月曜日)午後1時~午後4時(午後0時30分開場予定)
場所:宮城県庁2階講堂
参加対象者:県内市町村の大学卒業程度採用試験の受験を考えている方(※高卒・短大卒程度の採用試験を考えている方も大歓迎!)
問い合わせ先:TEL:022-211-2334
『市町村課』HP(公務員志望者向け宮城県内市町村合同就職セミナー)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sichouson/gyou2_seminar.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催5月9日(月曜日)です。)
縄文時代の暮らしを体験・体感できるスペシャルウィーク。
ゴールデンウィークならではの日替わり体験などさまざまな縄文体験のほか、館長による貝塚ガイドツアーを開催します。
ゴールデンウィークはみんなで縄文村を満喫しましょう!5月1日、5日は入館&体験無料です。
開催日:4月29日(金曜日・祝日)~5月1日(日曜日)
5月 3日(火曜日・祝日)~5月5日(木曜日・祝日)
時間:午前10時~午後3時※5月1日(日曜日)、5月5日(木曜日・祝日)は午前9時~午後3時
場所:東松島市宮戸字里81-18
問い合わせ先:奥松島縄文村歴史資料館TEL:0225-88-3927
『奥松島縄文村歴史資料館』HP
-≫http://www.satohama-jomon.jp
ゴールデンウィークの期間中、ボサノバ・ジャズ、オリジナルワールドポップスなどのさまざまジャンルの音楽ライブが開催されます。
開催日:5月3日(火曜日・祝日)~5月5日(木曜日・祝日)
時間:全日午前・午後に開催1.午前11時~2.午後2時~(演奏時間約30分)
入場料:無料
場所:仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7(秋保・里センター屋外ウッドデッキまたは展示棟)
問い合わせ先:秋保・里センターTEL:022-304-9151
『宮城まるごと探訪』HP
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=18796
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー4月分スケジュール)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20220400&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
「職場」「町内会」など、会議で困ったことはありませんか。ファシリテーションに関する基礎的な講義と演習を行います。一緒にスキルアップしましょう!お申し込み、その他生涯学習講座は下記ホームページをご覧ください。
申込期限:6月3日(金曜日)まで
募集人数:30名程度
問い合わせ先:みやぎ県民大学TEL:022-211-3653
『宮城県生涯学習情報サイトまなびのWEB宮城』HP
-≫https://www.manabino-miyagi.com
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「心ほぐれる絶景ランチ」。
もうすぐゴールデンウイーク。コロナ禍で遠出はしづらいけれど、新年度スタートで疲れた心と体はしっかりとほぐしたいもの。春らんまんの景色を眺めながら、心もおなかも満たしてくれる「絶景ランチ」を紹介しています。
『河北ウイークリーせんだい』twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
「復旧・復興パネル展」(1階)5月13日(金曜日)まで
「丸森町特産品フェア」
開催日:5月9日(月曜日)~5月13日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:タケノコ、山菜、へそ大根などの農産加工品
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
展示・即売会に出展される、いなか道の駅やしまや様ご提供の「感動の一日四尺たけのこカレー」を3名にプレゼントします。
詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。
【東北楽天ゴールデンイーグルス】
プロ野球(パ・リーグ)14勝6負0分1位
-≫https://www.rakuteneagles.jp/
【ベガルタ仙台】
サッカーJ26勝2分3敗2位
【マイナビ仙台レディース】
WEリーグ7勝4分4敗5位
-≫https://weleague.jp/clubs/mynavi/
【仙台89ERS】
B22021-22シーズン35勝15負2位
通算成績・順位・試合結果は4月27日(水曜日)現在
試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。
いなか道の駅やしまや様ご提供の「感動の一日四尺たけのこカレー」を抽選で3名にプレゼントします。
素晴らしい成長力の持ち主タケノコは、一日で最高四尺(120センチ)伸びると言われています。その元気なパワーをカレーに込めました。こだわりのカレーパウダーとシャキシャキの食感をお試しください。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は5月5日(木曜日・祝日)です。当選者へのプレゼントの発送は、5月17日(火曜日)頃を予定しています。
県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
Q「宮城のグルメ」からの出題です。宮城県が全国1位の生産量を誇るものは、次のうち何でしょうか。
A1.パプリカ2.クレソン3.ししとう
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire417.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★909号で紹介したプレゼント応募者数は37人でした。
そうだ気仙沼、行こう。
急に思い立ち、宿を当日夕方に手配。閉店間際のお店に滑り込み、気仙沼ホルモンを堪能。翌朝は気仙沼大橋を渡り、大島へ。さすがは「おかえりモネ」のロケ地。ウエルカム・ターミナルは朝早くから賑わっていました。
ランチはマグロが溢れるほど盛られた「まかない丼」。デザートは道の駅「大谷海岸」のソフトクリーム。ご当地のクラフトビールを自分用のお土産としてゲットし、大満足の旅となりました。
全線開通した三陸道のおかげで、気仙沼が本当に近くなりましたね。夕方に出発したにもかかわらず、こんなに楽しめるとは驚きでした。
今日からゴールデンウイーク。みなさんも足を運んでみてはいかがでしょうか。(千)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第913号は5月13日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,537人(4月27日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください