メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第572号
今週の見どころ!
~宮城県の仕事を体験した学生の生の声「インターンシップ体験談」~
・──・□・□・────・□・□・────・□・□・────・□・□・──・
宮城県メールマガジン ~ メルマガ・みやぎ~
第572号(2015年8月7日)
発行:宮城県 広報課
・──・□・□・────・□・□・────・□・□・────・□・□・──・
─────────────────────────────────────
■ もくじ ■
─────────────────────────────────────
1: インターンシップ体験談
2: トピックス
3: 県庁舎へようこそ
4: 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報
5: プレゼントコーナー
6: 編集後記
─────────────────────────────────────
■ 1 インターンシップ体験談 ■
─────────────────────────────────────
県では、大学等の学生が研修的な就業体験を行い、実践的な人材の育成に繋げる
ことを目的に「インターンシップ」事業を実施しています。今年は8月から受入れ
を開始しており、27名の学生が県庁の仕事を体験する予定です。
広報課でも8月4日(火曜日)から10日(月曜日)までの5日間、2名の大学生を受入れまし
た。そこで今回は、5日間のインターンシップを踏まえた体験談を寄稿してもらい
ましたので、ぜひご覧ください!
------------------------------------------------------------------------
今回のインターンシップは5日間という短い期間ではありましたが、やりがいの
ある業務をし、貴重な経験をたくさんすることできました。
この経験を通し、広報課の皆さんと関わることで社会人としてのマナーや協調性
について学び、将来自分が働く時の強みとなるスキルアップに繋がりました。
また、今回のインターンシップに臨むにあたり「ここでしかできないことを経験
し自分自身の視野を広げ、働くとはどのようなことなのかを肌で感じたい」という
目標をもって参加しました。この目標は実際にメルマガを作成することやイベント
の取材業務などを行っていく上で達成でき、それと同時に県の業務についてもっと
知りたいと思うようになりました。
このインターンシップは普段の学生生活を過ごしている中では決してできない
内容の濃いものでした。ここで学んだことを自分の糧として、今後の自分の成長に
繋がるように生かしていきたいと思います。(阿部・男性)
-----------------------------------------------------------------------
私が宮城県庁のインターンシップに参加したきっかけは、県庁の業務について体
験したいと思ったからです。私の地元のような小規模な地域にも光を当てて県内外
に情報を発信したいと考えていたので、特に広報課を希望しました。
実際にいくつかの業務を体験させていただきましたが、その中でもFacebookに投
稿する記事の制作では、読者に興味を持ってもらえる文章や写真の魅せ方など限ら
れた時間の中で決めていくことの難しさを感じました。
広報では、一つの原稿を制作するだけでも、正確な情報であるか、誤った言葉が
使われていないかなどを細かく確認します。また県民や県外の方々が公平に情報を
得やすくなるように試行錯誤がされています。普段目や耳にしている県政の記事の
裏側にこうした一つ一つの作業があることを知って、一県民として捉え方が大きく
変わりました。
今回のインターンシップは、普段新聞やテレビなどから情報を得たり、行政サー
ビスを受けるだけでは分からなかった県の仕事の一面を知るとても貴重な経験とな
りました。(庄司・女性)
─────────────────────────────────────
■ 2 トピックス ■
─────────────────────────────────────
===========================
□ お知らせ
===========================
●「みやぎ水産の日だより」8月号を発行しました!
県では、もっともっと県民の皆さんに宮城のおいしい水産物を知り、食べてもら
おうと毎月第3水曜日を「みやぎ水産の日」と制定しました。
今月のオススメ食材は「マグロ」です。みんなで食べてけらいん!
問合先:水産業振興課 TEL 022-211-2931
『水産業振興課HP』
(毎月第3水曜日は、「みやぎ水産の日」今月のオススメはマグロ!)
-≫ http://www.pref.miyagi.jp./soshiki/suishin/suisannohi.html
●あなたの家庭に合った省エネ対策をアドバイスします!
県では、家庭の省エネ対策の知識を持った「うちエコ診断士」が家庭での省エネ
対策をアドバイスする「うちエコ診断」を実施します。「うちエコ診断」は各家庭
の光熱費・ガソリン使用量等の情報を基に、平均的な家庭とのCO2排出量比較等を
行い、各家庭のライフスタイルに合わせたオーダーメイドの省エネ・省CO2対策を
ご提案するものです。
受診費用は無料で、先着300件の受診家庭を募集します。詳細はHPをご覧くださ
い。光熱費などの削減に興味のある皆さまの申込をお待ちしております。
申込受付:平成28年2月中旬まで
問合先:環境政策課 TEL 022-211-2661
『環境政策課HP』(うちエコ診断を受診してみませんか?(無料))
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankyo-s/uchieco-jushinn.html
●宮城県古川農業試験場参観デーを開催します
「食材王国みやぎ」を支える農・畜・水産業の試験研究が体感できるイベント
です。展示や体験、試食など、盛りだくさんの内容でお待ちしております。
日時:8月29日(土曜日)午前10時から午後3時まで
場所:宮城県古川農業試験場(大崎市古川大崎字富国88)
問合先:古川農業試験場 TEL 0229-26-5100
『古川農業試験場HP』(H27年度宮城県古川農業試験場参観デーのお知らせ)
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/hk-nousi/sankan2015.html
●県職員用パソコン画面への広告を募集します!
情報システム課では,県職員が使用しているパソコン画面に表示される、県の
業務や職員向けの広告を募集しています。今回は、平成27年10月から12月掲載分
の広告を募集します。広告掲載料は1枠1ヶ月あたり54,000円です。詳細はHPをご
覧ください。
申込受付:掲載月の前々月まで
問合先:情報システム課 TEL 022-211-2475
『情報システム課HP』(宮城県情報系ネットワーク端末装置広告募集のお知らせ)
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/jyoho-s/bosyu.html
●受験者発見にご協力を!
宮城県警察職員(警察事務・警察用船舶職員・自動車整備士)採用試験・
選考考査の申込受付中です。皆さまの資格や技能を宮城県警で活かしませんか?
申込受付期限:平成27年9月4日(金曜日)まで
第1次試験日:平成27年9月27日(日曜日)
問合先:宮城県警察本部警務部警務課 TEL 0120-204-606
『宮城県警察本部警務課HP』
-≫ http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/keimu/police/
==========================
□ みやぎニュースクリップ
===========================
●みやぎ草の根技術協力事業 マラウイ共和国研修員受入れ
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/newsclip/150806.html
========================
□ 東日本大震災関連情報
=========================
●みやぎ復興プレス第39号 平成27年8月1日発行
第39号は、みやぎの防災教育について、みやぎ“復興人”、応援職員紹介、
県からのお知らせ、復興イベント情報などについて掲載しました。
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/press.html
●復興の進捗状況(平成27年8月11日)を取りまとめました。
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
●県からのお知らせ【随時更新】
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
●宮城県の放射線・放射能に関するポータルサイト「放射能情報サイトみやぎ」
【随時更新】
-≫ http://www.r-info-miyagi.jp/
================================
□ 宮城県広報課フェイスブック
================================
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
-≫ https://www.facebook.com/pref.miyagi
●熱中症にご注意を
●銀河のような芸術に触れてみませんか
ほか
=================================
□ 県広報テレビ・県政ラジオ番組
=================================
●伊達な旅紀行~いいトコ!みやぎ(BS-TBS)
県内各地のおすすめの場所やおいしいもの、人々の笑顔など、宮城の魅力を、
美しい映像とともに全国へお届けします。
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/bstv-index.html
▼次回放送予定▼
日時:8月17日(月曜日) 午後7時54分~午後8時
内容:「夏の秋保温泉」(仙台市)
仙台の奥座敷と呼ばれる秋保温泉は、芸術やグルメの街でもあります。
今回は全国的にも有名なおはぎのお店や、自然を体感できるスポット、工芸
作品のギャラリーなどを紹介します。
●県政ラジオ番組
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFM
でお知らせしています。
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
─────────────────────────────────────
■ 3 県庁舎へようこそ ■
─────────────────────────────────────
●「食材王国みやぎ」 市町村等地場産品展示・即売会 ~大崎市(鳴子)~
~美味しくて安全な食品販売~
開催日:8月17日(月曜日)~21日(金曜日)
時間 :午前10時~午後4時
場所 :宮城県庁1階玄関ホール
販売品:野菜,惣菜,おにぎり など
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
問合先:食産業振興課 TEL 022-211-2815
URL :http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale.html
◎展示・即売会で販売される、メルカート様ご提供「ひまわり味噌」を5名様に
プレゼントします。詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。
─────────────────────────────────────
■ 4 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報 ■
─────────────────────────────────────
【サッカーJ1 2nd ベガルタ仙台】 1勝 4敗 1分 17位(年間総合 11位)
結果 [8月12日]
仙台3-1松本
予定 8月16日(日曜日)午後7時(vs鹿島・カシマ)
-≫ http://www.vegalta.co.jp/
【ベガルタ仙台レディース】 9勝 1敗 3分 3位
予定 9月6日(日曜日)午後4時(vs日テレ・味フィ西)
-≫ http://www.vegalta.co.jp/
【プロ野球 東北楽天ゴールデンイーグルス】 43勝 54敗 3分 5位
結果 [8月6日、7日、8日、9日、11日、12日]
楽4-6西、楽1-6日、楽3-4X日、楽2-5日、楽-ロ(中止)、楽1-0ロ
予定 8月14日(金曜日)午後6時(vs日・コボスタ宮城)
8月15日(土曜日)午後6時(vs日・コボスタ宮城)
8月16日(日曜日)午後5時(vs日・コボスタ宮城)
8月18日(火曜日)午後6時(vs西・大宮)
8月19日(水曜日)午後6時(vs西・西部プリンス)
8月20日(木曜日)午後6時(vs西・西部プリンス)
-≫ http://www.rakuteneagles.jp/
●通算成績・順位・試合結果は8月12日現在
●カッコ内は対戦相手と試合会場
─────────────────────────────────────
■ 5 プレゼントコーナー ■
─────────────────────────────────────
●「ひまわり味噌」
メルカート様ご提供の「ひまわり味噌」を抽選で5名様にプレゼントします。
【プレゼント「ひまわり味噌」のご紹介】
地元で採れたひまわりの種と自家製の味噌で甘く作りました。
●創刊11周年記念プレゼント!「無洗米宮城県産つや姫」
先週の571号で紹介した「無洗米宮城県産つや姫(2合)」2袋を抽選で11名様に
プレゼントします。
いずれも募集期限は8月20日(木曜日)です。
当選者へのプレゼント発送は、8月25日(火曜日)頃を予定しています。
▼今週の読者クイズ▼
Q:平成27年8月1日発行の「みやぎ復興プレス第39号」から問題です!
みやぎ復興プレスのコーナーの一つ「明日へのみやぎへ!みやぎ“復興人”」
がありますが、39号はどこの町の“復興人”を紹介しているでしょうか。
A:1.南三陸町 2.東松島町 3.亘理町
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要
です。登録はこちら
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html
☆プレゼント応募方法はこちら
-≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/mailmaga-oubo.html
─────────────────────────────────────
■ 6 編集後記 ■
─────────────────────────────────────
冒頭でも紹介しましたが、8月4日から10日にかけてインターンシップとして2名
の大学生が広報課で就業体験をしました。
この5日間はお二人にとって、県庁という環境、職員との関わり、広報業務など、
全てが初めてのことばかりで、多くの経験を積むことができたと思います。一方、
職員にとってもインターン生と一緒に働くことは、貴重な体験でした。
特に、お二人と一緒に業務の課題等を話し合う中で、学生ならではの視点で
その解決策について考えてくれたこと、意見やアイディアを出してくれたことは、
私にとっても有意義な時間でした。
インターン生に業務を教えたりサポートすることが私の役割でしたが、逆に多くの
気づきをお二人から頂くことができました。
阿部さん、庄司さん5日間本当にありがとうございました。
インターンシップが終わり、すこし寂しさを感じる(真)でした。
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第573号は、8月21日(金曜日)午前6時発行予定です。
メルマガ登録者数 6231人(8月7日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
○発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
○宮城県ホームページ:http://www.pref.miyagi.jp/
○メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.jp
○登録・解除のページ:http://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
○Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。
○メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情
報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任
を負いません。
●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行
しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配
信を停止できます。 http://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━