ここから本文です。
開催月日 |
出演者・曲目 | コンサートの様子 |
---|---|---|
令和2年2月26日 第364回 |
【出演】宮城学院女子大学学芸学部音楽科 【曲目】 フィガロの結婚より けんかの二重唱~自分で自分がわからない 恋とはどんなものかしら~さあ,ひざをついて ここに 開けてよ,早く 手紙の二重唱~露にぬれそぼる 〈アンコール〉アレルヤ |
|
令和2年1月22日 第363回 |
【出演】ミュージックベルグループcara*cara(ミュージックベル演奏) 【曲目】 「展覧会の絵」よりプロムナード 大きな古時計 白い恋人達 雪 荒城の月 スタンド・アローン 〈アンコール〉ダッタン人の踊り |
|
令和元年12月25日 第362回 |
【出演】白鳥の里アンサンブル(大正琴による演奏) 【曲目】 風雪流れ旅 東京の灯よいつまでも ソーラン渡り鳥 コンドルは飛んで行く 乾杯 ホワイトクリスマス 〈アンコール〉二輪草 |
|
令和元年11月27日 第361回 |
【出演】ハーモニカ楽団ハーモニカWind四季 【曲目】 北の国から シバの女王 トップ・オブ・ザ・ワールド 星条旗よ永遠なれ 〈アンコール〉ラ・クンパルシータ |
|
令和元年11月13日 スペシャルコンサート |
【出演】名取交響吹奏楽団アンサンブルメンバー 【曲目】 東京オリンピックファンファーレ アルセナール ジブリメドレー 三匹の猫 〈アンコール〉もう一匹の猫 |
|
令和元年10月23日 第360回 |
【出演】女声アンサンブル“I”(女声コーラス) 【曲目】 スカボロー・フェア サウンド・オブ・サイレンス 私のお父さん 誰も寝てはならぬ 月の光 夢のあとに 〈アンコール〉カロ・ミオ・ベン |
|
令和元年9月25日 第359回 |
【出演】Hello!! Orchestra(ビッグバンドによるジャズ演奏) 【曲目】Moonlit Desert When your Smiling An Affair to Remember Fly me to the Moon ワン・レニー・ナイト・イン東京 映画音楽メドレー 〈アンコール〉Moonlight Serenade |
|
令和元年8月28日 第358回 |
【出演】井上 強嗣(津軽三味線と民謡の弾き語り演奏) 【曲目】メドレー ソーラン節 北海盆唄 都々逸,相撲甚句 さんさ時雨 津軽じょんがら節 南部俵積み唄 南部牛追い唄 〈アンコール〉ドンパン節 |
|
令和元年8月7日 スペシャルコンサート |
【出演】一般社団法人仙台オペラ協会(オペラ) 【曲目】 たなばたさま オペラ「ラ・ボエーム」より“ムゼッタのワルツ” オペレッタ「こうもり」より“チャルダッシュ” 星めぐりの歌 ウィーン我が夢の街 私の太陽よ(オーソレミオ) オペラ「フィガロの結婚」より“手紙の二重唱” オペレッタ「メリー・ウィドウ」より“ワルツ” 星に願いを (アンコール)たなばたさま |
|
令和元年7月24日 第357回 |
【出演】金管n重奏(金管楽器によるアンサンブル) 【曲目】 銀河鉄道999 情熱大陸 夏の丘の街 となりのトトロメドレー (アンコール)ヤングマン |
|
令和元年6月26日 第356回 |
【出演】倉島 研(ピアノ独奏) 【曲目】 月の光 ピアノ組曲「朝靄の広瀬川」より第1曲朝靄の広瀬川 ピアノ組曲「朝靄の広瀬川」より第4曲濁流の広瀬川 ピアノ組曲「朝靄の広瀬川」より第6曲懐しの広瀬川 コンソレーション第3番 (アンコール)亜麻色の髪の乙女 |
|
令和元年5月22日 第355回 |
【出演】宮城県仙台二華中学校・高等学校音楽部(女声合唱) 【曲目】 宮城県仙台二華中学校・高等学校校歌 一番はじめは ずいずいずっころばし Regina coeli-天の女王- Alma Redemptoris Mater-うるわしき救い主の母よ- 春に 時代 365日の紙飛行機 (アンコール)ケヤキ |
|
平成31年4月24日 第354回 |
【出演】水戸 博之(指揮) 仙台フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 【曲目】 ハンガリー舞曲より第1番(ブラームス) 交響曲第5番より第1楽章(ベートーヴェン) G線上のアリア(バッハ) 交響曲第94番「驚愕」より第3楽章"アンダンテ” (アンコール)交響曲第94番「驚愕」より第2楽章"メヌエット” |
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています