トップぺージ > 本会議情報 > 過去の本会議情報 > 質問者・質問要旨・会議録速報版 第381回県議会(令和3年11月定例会)

掲載日:2022年1月18日

ここから本文です。

質問者・質問要旨・会議録速報版 第381回県議会(令和3年11月定例会)

宮城県議会TOP

一般質問

質問者 所属会派 質問要旨
12月2日(木曜日)

ゆさみゆき(PDF:438KB)

みやぎ県民の声

1.村井知事5期目の県政運営と政治姿勢について
(1)マニフェスト検証と村井政策集2021政策
(2)令和4年度財政運営の基本方針
(3)4病院再編統合
(4)保健所の再編統合
(5)女川原発再稼働
(6)水道事業みやぎ型管理運営方式導入
2.社会で支える宮城の子ども・子育て
3.ジェンダー平等の実現

遠藤隼人(PDF:420KB) 自由民主党・県民会議

1.我が県の県立病院等の方向性について
2.我が県の環境政策について
3.県民を守る警察行政等について

菅間進(PDF:374KB)

無所属の会

1.知事選の日程等の在り方について

2.4病院統合・合築問題について

仁田和廣(PDF:389KB) 自由民主党・県民会議

1.国土強靱化予算について

2.水素ステーションについて

12月3日(金曜日)

松本由男(PDF:366KB)

自由民主党・県民会議

1.災害時の死者・行方不明者の氏名公表方針について
2.無電柱化の推進について
3.教育職員の免許状更新制度の評価と今後について
4.地域おこし協力隊、地域防災マネージャー、地域プロジェクトマネージャー制度の積極的な活用促進について

佐々木奈津江(PDF:415KB) みやぎ県民の声

1.村井知事5期目の県政運営について

(1)村井知事の政治姿勢について
(2)県立病院等の再編に係る諸問題について

2.誰もが安心して暮らせる宮城県について

(1)若者の政治離れについて
(2)児童虐待について
(3)聴覚障がい者を取り巻く現状について
(4)登米市豊里こども園事案について
3.農業経営体と県土を守る農業政策について
(1)米価下落対策について
(2)耕作放棄地対策について

中島源陽(PDF:401KB) 自由民主党・県民会議

1.人口減少を見据えた県政について
2.これからの農業政策について
3.価値を高める観光地づくりについて
4.鳥獣被害対策について
5.一人一人に寄り添う教育について

吉川寛康(PDF:415KB) 21世紀クラブ

1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.民間活力を生かした今後の行政運営について
3.警察行政の充実について

12月7日(火曜日)

瀬戸健治郎(PDF:414KB)

※本来「瀬」は別の字体になっておりますが,ホームページで閲覧ができないため,常用漢字で表示しております。

自由民主党・県民会議

1.栗原・登米保健所支所化について
2.紅葉時の渋滞解消と道路改良について
3.栗原市瀬峰地区の洪水対策と蕪栗沼遊水地の機能について

高橋宗也(PDF:413KB) 自由民主党・県民会議

1.残された復興の課題と防災力の強化
2.感染症対応と農業・水産業の持続的発展

枡和也(PDF:419KB) みやぎ県民の声

1.共生社会へ向かう、まちづくりについて
(1)2020年から次の10年へ、新・宮城の将来ビジョンについて
(2)バリアフリー社会の実現に向けた整備と今後の計画について
(3)第6次エネルギー計画と宮城の省エネとエネルギー政策について
(4)ゼロカーボンドライブにおける宮城県の取組について

福井崇正(PDF:401KB) 自由民主党・県民会議

1.県の経済回復に向けた取組について
2.県のDX推進に向けた取組について
3.県の公共建築物整備に対する考え方について

12月8日(水曜日)
畠山和純(PDF:452KB) 自由民主党・県民会議

1.漁港施設等の復旧と復興完遂について
(1)気仙沼魚市場の水揚げ岸壁について
(2)小々汐防波堤倒壊について
(3)災害復旧事業と漁港等機能保全事業について
(4)気仙沼内湾地区振興策について
2.宮城野原防災拠点整備と復興完遂について
3.卸売市場の太陽光発電について
4.保健所の組織改編について
5.知事の政治手法について

天下みゆき(PDF:433KB) 日本共産党宮城県会議員団

1.知事選挙の結果と県政運営について
2.4病院再編案は撤回し地域医療の充実を
3.栗原及び登米保健所の支所化について
4.塩竈市の北浜防潮堤の作り直し工事について

伊藤和博(PDF:415KB) 公明党県議団

1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.医療政策の課題解決に向けた県立病院等の今後の方向性について
3.ムービングハウスの導入について
4.助け合いアプリ導入による共生社会の実現に向けて

藤倉知格(PDF:368KB)

自由民主党・県民会議

1.新たな産業廃棄物最終処分場問題について
2.地域医療構想の推進と4病院統合・連携について

 

予算特別委員会総括質疑

予算特別委員会総括質疑の表
委員者 会派名 質疑要旨
12月9日(木曜日)

庄田圭佑(PDF:327KB)

自由民主党・県民会議
  1. 財政運営と歳入歳出予算をどう捉えるか
  2. オンライン対応関連予算について
わたなべ拓(PDF:301KB)
  1. 米価下落によるセーフティネットについて
  2. 金のいぶきへの作付転換について
  3. 主食用米から飼料作物への作付転換推進について
  4. 宮城県WEB物産展について
  5. 子ども食堂・フードバンク等に対するみやぎ米支援について
  6. みやぎ米販路拡大について
  7. 東日本大震災みやぎこども育英基金の給付実績について

太田稔郎(PDF:307KB)

みやぎ県民の声

 

  1. 新型コロナウイルス感染症関連事業について
    (1)作付転換機械整備緊急支援費について
    (2)作付転換緊急支援費について
    (3)みやぎ米消費拡大緊急支援費について
    (4)みやぎ米子ども食堂等提供支援費について
    (5)仙台牛需要喚起支援費について
    (6)県産水産物需要喚起支援費について
    (7)生活福祉資金貸付費について

福島かずえ(PDF:218KB)

日本共産党宮城県会議員団
  1. 米価大幅下落に対する支援策について
    (1)市町村支援策への下支え実施
    (2)品目転換できない農家・法人への支援
    (3)「米どころみやぎ」の今後の米づくり構想策定
    (4)生活困窮者等への更なる支援と米粉パンや米粉麺など加工も工夫した学校給食への提供等一層の消費拡大策実施
横山のぼる(PDF:189KB) 公明党県議団
  1. 米価下落対策パッケージについて
  2. 営農継続のための支援について
  3. 令和3年度米の消費拡大支援について
熊谷義彦(PDF:135KB) 社民フォーラム県議団
  1. 米価の下落及び支援対策等について
渡辺忠悦(PDF:150KB) 無所属の会
  1. 米価下落対策について
吉川寛康(PDF:145KB) 21世紀クラブ
  1. 県産品インターネット販売支援費について
高橋啓(PDF:112KB) 緑風会
  1. 公共施設管理運営業務委託費について
  2. 県営住宅等管理運営業務委託費について
  3. 公共事業等推進費(ゼロ県債)について
12月14日(火曜日)
八島利美(PDF:504KB) 自由民主党・県民会議
  1. 予算編成の考え方と今後の経済対策の方針について
  2. ワクチン接種の促進と安全・安心を確保した社会経済活動の再開について
    (1)ワクチン接種加速化推進費について
    (2)ワクチン・検査パッケージ等定着促進費について
    (3)感染拡大傾向時の一般検査費について
守屋守武(PDF:291KB)
  1. 生活・暮らしへの支援とエネルギー価格高騰への対応について
石田一也(PDF:290KB) みやぎ県民の声
  1. ワクチン接種加速化推進費について
  2. ワクチン・検査パッケージ等定着促進費について
  3. 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
  4. 原油価格高騰対策費について
  5. 施設園芸省エネルギー化対策費について
金田もとる(PDF:209KB) 日本共産党宮城県会議員団
  1. ワクチン・検査パッケージ等定着促進費について
  2. 生活・暮らしへの支援とエネルギー価格高騰への対応について
遠藤伸幸(PDF:202KB) 公明党県議団
  1. ワクチン接種加速化推進費について
  2. ワクチン・検査パッケージとPCR等検査の無料化について
  3. 原油価格高騰対策費について
岸田清実(PDF:152KB) 社民フォーラム県議団
  1. 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
  2. 検査体制について
菅間進(PDF:159KB) 無所属の会
  1. ワクチン接種の促進と安全・安心を確保した社会経済活動の再開に係る予算について
吉川寛康(PDF:150KB) 21世紀クラブ
  1. 施設園芸省エネルギー化対策費について
高橋啓(PDF:119KB) 緑風会
  1. 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
  2. 灯油購入助成費について

お問い合わせ先

議会事務局 議事課議事記録班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号

電話番号:022-211-3581

ファックス番号:022-211-3598

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています