トップぺージ > 本会議情報 > 過去の本会議情報 > 質問者・質問要旨・会議録速報版 第384回県議会(令和4年6月定例会)

掲載日:2022年8月19日

ここから本文です。

質問者・質問要旨・会議録速報版 第384回県議会(令和4年6月定例会)

宮城県議会Top

一般質問

質問者 所属会派 質問要旨
6月22日(水曜日)
菅間進(PDF:377KB) 無所属の会
  1. 県立がんセンターのあり方と4病院再編について
  2. 人口減少等,県政の諸課題について
高橋宗也(PDF:439KB) 自由民主党・県民会議
  1. 新たな津波浸水想定と防災力の強化について
  2. 4病院の統合・合築計画と医療構想について
  3. 物価上昇と食料自給・学校給食,農業水産業の振興について
渡邉重益(PDF:405KB) 自由民主党・県民会議
  1. 東日本大震災の復旧・復興について
  2. 観光振興について
  3. みやぎの教育と子育て関連について
坂下賢(PDF:453KB) みやぎ県民の声
  1. 新型コロナウイルス感染症対策について
  2. 宮城県津波浸水想定について
  3. 福島第一原発の処理水について
  4. 農業政策について
  5. JR仙石線,仙石東北ライン,石巻線整備について
6月23日(木曜日)

仁田和廣(PDF:383KB)

自由民主党・県民会議
  1. 国土強靱化予算について
  2. オーストラリアとの交流について
大内真理(PDF:501KB) 日本共産党宮城県会議員団
  1. 村井知事の政治姿勢について
    (1) 核兵器禁止条約について
    (2) 女川原発再稼働について
    (3) ALPS処理水の海洋放出について
  2. 4病院統合・合築について
  3. 森林乱開発事業を規制できる条例にすべき
  4. 大川小学校津波裁判で明らかとなった教訓を,事前防災の柱に据えるべき
  5. 人口減少社会における「子育ての村井」について
庄田圭佑(PDF:384KB) 自由民主党・県民会議
  1. 人口減少とどう向き合うか
    (1) 本県の少子化対策について
    (2) 4病院再編について
  2. デジタル化の更なる推進に向けて
わたなべ拓(PDF:452KB) 自由民主党・県民会議
  1. 4病院再編・名取市提案移転候補地と最大級の津波浸水想定について
  2. シェルター・避難施設指定について
  3. JR南仙台駅の連続立体交差化について
  4. 高校歴史総合教科書選定について
  5. 経済安全保障について
6月24日(金曜日)
佐々木奈津江(PDF:426KB) みやぎ県民の声
  1. コロナ禍に苦しむ事業者への適切な支援について
  2. 女性活躍について
  3. 津波浸水想定と女川原発について
  4. 社会的養護者の自立支援について
伊藤吉浩(PDF:442KB) 自由民主党・県民会議
  1. 農業関係について
  2. 林業関係について
  3. 健康推進について
  4. 高齢者福祉について
  5. 地域医療について
  6. 学校教育について
  7. 道路河川について
池田憲彦(PDF:419KB) 自由民主党・県民会議
  1. サン・ファン館リニューアル計画について
  2. ユニバーサルデザインタクシーの普及促進事業について
  3. 県立高等技術専門校再編整備事業について
  4. 犯罪被害者支援条例への取組及び見舞金について
福島かずえ(PDF:434KB) 日本共産党宮城県会議員団
  1. 持続可能なひとと環境にやさしい農業支援策について
    (1) 国の農政転換と水田活用の直接支払交付金大幅カットの中止
    (2) 資材高騰の緊急支援策
    (3) 学校給食無償化による学校給食への県産有機米や農産物の供給拡大
    (4) 被災地の農業への継続的支援
    (5) 農地中間管理機構への予算と人の拡充
  2. 女性の権利と健康をまもる施策の拡充について
    (1) 「困難を抱える女性」の急増と一時保護業務の改善
    (2) 子宮頸がん検診とHPVワクチンの情報発信のあり方
  3. 連続する災害から命と暮らし,住まいをまもる支援策
  4. 水道事業「みやぎ型管理運営方式」(民営化)が始まってからの諸問題
6月28日(火曜日)
横山のぼる(PDF:433KB) 公明党県議団
  1. 国際情勢の不安定化に伴う影響について
  2. 県民生活の向上について
  3. 温暖化対策について
  4. 感染症対策について
中島源陽(PDF:435KB) 自由民主党・県民会議
  1. 再生可能エネルギーのこれからについて
  2. 社会情勢の変化と農業対策について
  3. 誰一人取り残さない子ども支援について
  4. 県土の横軸整備について
佐藤仁一(PDF:372KB) みやぎ県民の声
  1. 昨今の国際情勢について
  2. 長期化する新型コロナ禍での物価高・円安等について
  3. 宮城県さけます増殖振興プランの見直しとサケ資源増殖振興について
  4. 「宮城県制150周年」の記念事業について
藤倉知格(PDF:457KB) 自由民主党・県民会議
  1. 仙台医療圏再編構想について
  2. 公共関与による新産廃最終処分場について
  3. 地下鉄延伸に向けた富谷市の取組について
  4. 米の消費拡大を核とする食料の自給率向上と安全保障について
  5. 指定廃棄物(8,000ベクレル超)問題について

 

予算特別委員会総括質疑

委員名 所属会派 質疑要旨
6月29日(水曜日)
横山隆光(PDF:313KB) 自由民主党・県民会議 1.令和4年度6月補正予算の考え方について
2.認証飲食店省エネルギー設備等導入支援費について
3.交通事業者等支援費について
4.貨物運送事業者支援費について
5.社会福祉施設等省エネルギー設備等導入支援費について
6.みやぎ米省エネルギー化支援費について
7.土地改良区再生可能エネルギー設備導入等支援費について
8.農業水利施設省エネルギー化支援費について
9.スマート農業技術実装支援費について
福井崇正(PDF:359KB) 1.ワーケーション情報発信費について
2.観光交通機能強化費について
3.行政手続デジタル化推進支援費について
4.県産品インターネット販売支援費について
5.中小企業等再起支援費について
枡和也(PDF:280KB) みやぎ県民の声 1.保育所等検査推進費について
2.県産水産物販売促進支援費について
3.行政手続デジタル化推進支援費について
4.スマート農業技術実装支援費について
5.認知機能検査デジタル化推進費について
6.貨物運送事業者支援費について
7.土地改良区再生可能エネルギー設備導入等支援費について
8.子ども食堂運営支援費について
金田もとる(PDF:227KB) 日本共産党宮城県会議員団 1.コロナ禍における原油価格・物価高騰等への対応
(1)事業者支援について
(2)生活者支援について
2.予算編成の考え方について
遠藤伸幸(PDF:216KB) 公明党県議団 1.私立学校給食食材価格高騰対策費について
2.交通事業者等支援費について
3.認証飲食店支援について
4.ウクライナ避難者支援について
岸田清実(PDF:132KB) 社民フォーラム県議団 1.交通事業者等支援費について
2.貨物運送事業者支援費について
菅間進(PDF:143KB) 無所属の会 1.県産水産物販売促進支援費について
吉川寛康(PDF:158KB) 21世紀クラブ 1.スマート農業技術実装支援費について
高橋啓(PDF:131KB) 緑風会 1.財源と事業について
2.行政手続デジタル化推進支援費について
3.原油価格及び物価高騰対策について
佐藤剛太(PDF:159KB) 無所属 1.スマート農業技術実装支援費について
2.ワーケーション情報発信費について
3.観光交通機能強化費について

お問い合わせ先

議会事務局 議事課議事記録班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号

電話番号:022-211-3581

ファックス番号:022-211-3598

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています