ここから本文です。

災害が起きた後
暮らしの立て直しには
多くの費用がかかります。
だからこそ「もしもの備え」が
必要です。

水災補償とは?

近年、台風や豪雨等による
大きな水害が全国的に多発しています。

2024年9月 奥能登豪雨
2022年7月 令和4年7月大雨(宮城県被災)
2019年10月 令和元年台風第19号(宮城県被災)
2018年7月 西日本豪雨
2017年7月 九州北部豪雨

令和元年台風第19号の浸水状況

補償されるケース

水災補償は、火災保険に付帯でき、水災により住家や家財に被害を受けた場合に補償を受けられるものです。

  • 1.西日本豪雨(提供:岡山県)

    川が氾濫し、床上浸水した。

  • 2.奥能登豪雨(石川県ホームページから)

    土砂崩れにより家屋が被災した。

  • 3.奥能登豪雨(石川県ホームページから)

    家屋が流木により破損した。

  • 4.令和4年7月大雨(提供:美里町)

    豪雨で床上浸水し、家具等が壊れた。

地震保険とは?

これまで何度も大地震が発生しており、
その度に甚大な被害が発生しています。

2024年1月 能登半島地震
2022年3月 福島県沖地震(宮城県被災)
2018年9月 北海道胆振東部地震
2016年4月 熊本地震
2011年3月 東日本大震災

(登米市/東日本大震災 アーカイブ宮城)

東日本大震災で倒壊した家屋

ポイント

  • 今後30年以内に ※
  • 震度5強以上の揺れに
  • 見舞われる確率は
  • 42.9%と言われています。

引用元:

全国地震動予測地図
2020年版

補償されるケース

地震や噴火、津波により住家や家財が被害を受けた場合、補償が受けられます。

  • 1.熊本地震(熊本大学 減災センター)

    地震により家が倒壊した。

  • 2.東日本大震災(名取市/東日本大震災 アーカイブ宮城)

    津波により家にがれきが流入した。

  • 3.能登半島地震(石川県ホームページから)

    液状化により家が傾いた。

  • 4.能登半島地震(石川県ホームページから)

    地震による火災で家が焼失した。

お得な情報

保険加入を支援!

  • 水災保険・地震保険に
  • 新規加入される皆様へ
  • 最大12,000円を
  • 補助します!

※詳細は公式HPをご確認ください。

大切なものをしっかり守ろう!