行事予定(令和2年11月16日から令和2年11月22日)
本庁日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|
16 (月曜日) | 9時30分 | 庁議 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) | 震災復興・企画総務課 企画調整第一班 022-211-2414 |
11時30分 | 知事定例記者会見 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) | 広報課 企画報道班 022-211-2281 |
14時00分~ 14時15分 | 豊田通商(株)会長による表敬訪問 | ○ | - | 宮城県行政庁舎4階 知事応接室(仙台市) | 空港臨空地域課 空港振興班 022-211-3228 |
17 (火曜日) | 13時30分~ 15時00分 | 令和2年度宮城県土地利用審査会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) | 地域復興支援課 土地対策班 022-211-2441 |
13時30分~ 15時30分 | 第54回すばらしいみやぎを創る運動「県民のつどい」~安全・安心まちづくりフォーラム~ | - | 遠藤 | ホテル白萩(仙台市) | 共同参画社会推進課 NPO・協働社会推進班 022-211-2576 |
14時00分~ 16時00分 | 第24回宮城県産業振興審議会農業部会 | - | - | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) | 農政部農業政策室 復興推進・企画班 022-211-2892 |
19 (木曜日) | 11時10分~ 12時00分 | 令和2年度全国治水砂防促進大会 | - | - | 砂防会館別館シェーンバッハサボー(東京都千代田区) | 防災砂防課 調整班 022-211-3181 |
20 (金曜日) | 13時30分~ 15時30分 | 第2回宮城県交通計画懇話会 | - | - | 宮城県行政庁舎6階 震災復興・企画部会議室(仙台市) | 総合交通対策課 交通対策班 022-211-2437 |
▲このページのトップへ戻る
【管内別】 大河原 / 仙台 / 大崎 / 栗原 / 登米 / 石巻
大河原管内【大河原管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|
16 (月曜日) | 9時10分~ 16時40分 | ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 宮城県大河原合同庁舎4階 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 指導班 0224-53-3111 |
18 (水曜日) | 11時00分~ 12時00分 14時30分~ 16時30分 | アルコール専門相談(要予約) | 仙南保健所 | 仙南保健所 母子・障害班 0224-53-3132 |
20 (金曜日) | 10時00分~ 12時00分 | 第4回みやぎ観光振興会議仙南圏域会議 | 総合会館ララ・さくら 飛鳥の間 | 大河原地方振興事務所地方振興部 振興第二班 0224-53-3182 |
22 (日曜日) | 10時00分~ 12時00分 | 子どもハイキング | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
▲このページのトップへ戻る
仙台管内【仙台管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|
| 9時00分~ 17時00分 | 企画展「市町村図書館展:宮城県内の図書館・図書室の輪」(~11月22日) | 宮城県図書館2階 展示室 | 図書館 企画協力班 022-377-8444 |
9時30分~ 16時00分 | 県政広報展示室企画展「宮城の伝統的工芸品の紹介」(~12月4日) | 宮城県行政庁舎18階 県政広報展示室 | 新産業振興課 新産業支援班 022-211-2722 |
9時30分~ 17時00分 | 特別展「伝えるかたち/伝わるわざ-伝統と変容の日本建築」(~11月23日) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示1「郷土玩具の世界-篠田コレクション・江戸独楽-」(~11月29日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室1 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示2「鍛冶沢遺跡-蔵王東麓の再葬墓-」(~11月29日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室2 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示3「仙台の近世絵画-仙台四大画家-」(~11月29日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室3 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
9時30分~ 17時00分 | 特別展「中宮寺の至宝展」(~12月25日) | 宮城県美術館 | 生涯学習課 社会教育支援班 022-211-3653 |
17 (火曜日) | 9時00分~ 11時00分 | HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査及び骨髄バンク受付(要予約) | 塩釜保健所岩沼支所 | 塩釜保健所岩沼支所 地域保健班 0223-22-2189 |
13時30分~ 16時30分 | ひきこもり・思春期こころの相談(要予約) | 塩釜保健所岩沼支所 | 塩釜保健所岩沼支所 地域保健班 0223-22-2189 |
13時30分~ 16時30分 | アルコール・薬物関連問題専門相談 | 松島町保健福祉センター | 塩釜保健所 母子・障害第二班 022-365-3153 |
18 (水曜日) | 9時30分~ 16時40分 | カウンセラー教育相談(要予約) | 宮城県仙台合同庁舎5階 教育相談室 | 仙台教育事務所 教育相談担当 022-275-1111 |
21 (土曜日) | 10時00分~ 12時00分 | よみきかせ選書講座2 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂 | 図書館 子ども図書室 022-377-8447 |
13時00分~ 14時00分 | 図書館見学ツアー | 宮城県図書館1階 総合案内前(集合) | 図書館 企画協力班 022-377-8444 |
13時30分~ 15時00分 | 館長講座(8)「鹿踊の定着」 | 東北歴史博物館3階 講堂 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
22 (日曜日) | 11時00分~ 11時30分 | 特別展展示解説 | 東北歴史博物館1階 研修室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
13時30分~ 15時30分 | 古文書講座中級編(2) | 東北歴史博物館1階 研修室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
▲このページのトップへ戻る
大崎管内【大崎管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
16 (月曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 | 北部教育事務所 指導班 0229-87-3613 |
13時00分~ 17時00分 | 思春期・青年期ひきこもり相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 | 北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011 |
20 (金曜日) | 13時00分~ 17時00分 | 精神保健福祉相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 | 北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011 |
▲このページのトップへ戻る
栗原管内【栗原管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
19 (木曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 栗原市教育研究センター1階東側 教育相談室 | 北部教育事務所 栗原相談窓口 0228-57-3690 |
▲このページのトップへ戻る
登米管内【登米管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
18 (水曜日) | 10時30分~ 16時00分 | 女性のための面接相談(要予約) | 宮城県登米合同庁舎保健所棟3階 クリニック室 | 登米保健所 母子・障害班 0220-22-6118 |
▲このページのトップへ戻る
石巻管内【石巻管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
19 (木曜日) | 13時00分~ 17時00分 | 思春期・引きこもり相談(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎2階 一般診察室 | 石巻保健所 母子・障害班 0225-95-1431 |
20 (金曜日) | 14時00分~ 17時00分 | アルコール関連問題相談(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎2階 一般診察室 | 石巻保健所 母子・障害班 0225-95-1431 |
22 (日曜日) | 9時45分~ 13時40分 | おいSEA!冬の奥松島(小学生以上の県民対象) | 松島自然の家 | 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323 |
▲このページのトップへ戻る