行事予定(令和2年11月2日から令和2年11月8日)
本庁日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|
2 (月曜日) | 9時30分 | 庁議 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) | 震災復興・企画総務課 企画調整第一班 022-211-2414 |
11時30分 | 知事定例記者会見 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) | 広報課 企画報道班 022-211-2281 |
5 (木曜日) | 9時00分~ 12時00分 | 令和2年度秋の全国知事会議 | - | - | 宮城県行政庁舎4階 特別応接室(仙台市) | 震災復興・企画総務課 企画調整第二班 022-211-2415 |
9時30分~ 11時15分 | みやぎの復興現場訪問 | ○ | - | ・みやぎ登米農業協同組合胡瓜部会(登米市) ・株式会社オサベフーズ登米工場(登米市) | 広報課 調整班 022-211-2285 |
16時00分~ 16時30分 | 新・宮城の将来ビジョン答申 | ○ | - | 宮城県行政庁舎4階 知事応接室(仙台市) | 震災復興政策課 復興政策第一班 022-211-2418 |
6 (金曜日) | 13時00分~ 13時20分 | 令和2年度森林づくり・木づかい表彰式 | ○ | - | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) | 林業振興課 企画推進班 022-211-2911 |
▲このページのトップへ戻る
【管内別】 大河原 / 仙台 / 大崎 / 栗原 / 登米 / 石巻 / 気仙沼
大河原管内【大河原管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|
3 (火曜日) | 10時00分~ 12時00分 | 野鳥の森ハイキング | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
4 (水曜日) | 9時10分~ 16時40分 | ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 宮城県大河原合同庁舎4階 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 指導班 0224-53-3111 |
8 (日曜日) | 10時00分~ 12時00分 | 野鳥の森ハイキング | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
▲このページのトップへ戻る
仙台管内【仙台管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|
| 9時00分~ 17時00分 | 企画展「市町村図書館展」(~11月22日) | 宮城県図書館2階 展示室 | 図書館 企画協力班 022-377-8444 |
9時30分~ 17時00分 | 特別展「伝えるかたち/伝わるわざ-伝統と変容の日本建築」(~11月23日) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示1「郷土玩具の世界-篠田コレクション・江戸独楽-」(~11月29日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室1 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示2「鍛冶沢遺跡-蔵王東麓の再葬墓-」(~11月29日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室2 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示3「仙台の近世絵画-仙台四大画家-」(~11月29日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室3 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
2 (月曜日) | 9時30分~ 16時00分 | 県政広報展示室企画展「宮城の伝統的工芸品の紹介」(~12月4日) | 宮城県行政庁舎18階 県政広報展示室 | 新産業振興課 新産業支援班 022-211-2722 |
3 (火曜日) | 9時30分~ 17時00分 | 常設展無料観覧日 | 東北歴史博物館1階 総合展示室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
11時00分~ 12時00分 14時00分~ 15時00分 | 特別展ワークショップ「起(おこ)し絵図をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階 研修室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
4 (水曜日) | 10時50分~ 16時00分 | ことばの相談 | 塩釜保健所 | 塩釜保健所 母子・障害第二班 022-365-3153 |
5 (木曜日) | 13時30分~ 16時30分 | みやぎ移住・定住推進県民会議 | 仙台国際センター | 地域復興支援課 移住定住推進班 022-211-2454 |
6 (金曜日) | 14時00分~ 15時30分 | 令和2年文化の日表彰式 | 東京エレクトロンホール宮城 大ホール | 人事課 総務班 022-211-2223 |
7 (土曜日) | 13時30分~ 15時00分 | 第1回多賀城講座「施釉陶磁器からみた多賀城」 | 東北歴史博物館3階 講堂 | 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106 |
14時00分~ 16時00分 | 親子新聞スクラップ道場 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂 | 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446 |
15時00分~ 15時30分 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階 調査相談カウンター | 図書館 調査相談カウンター 022-377-8499 |
8 (日曜日) | 8時00分~ 18時30分 | 民話を語ろう(3)「民話のふるさとへ行こう(遠野見学会)」 | 東北歴史博物館 駐車場集合 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
11時00分~ 11時30分 | 特別展展示解説 | 東北歴史博物館1階 研修室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
▲このページのトップへ戻る
大崎管内【大崎管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
4 (水曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 | 北部教育事務所 指導班 0229-87-3613 |
▲このページのトップへ戻る
栗原管内【栗原管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
5 (木曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 栗原市教育研究センター1階東側 教育相談室 | 北部教育事務所 栗原相談窓口 0228-57-3690 |
▲このページのトップへ戻る
登米管内【登米管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
4 (水曜日) | 13時30分~ 16時00分 | こころのケア講座(要予約) | 宮城県登米合同庁舎保健所棟3階 会議室 | 登米保健所 母子・障害班 0220-22-6118 |
5 (木曜日) | 13時30分~ 15時30分 | アルコール依存症等家族教室(要予約) | 宮城県登米合同庁舎保健所棟2階 相談室 | 登米保健所 母子・障害班 0220-22-6118 |
▲このページのトップへ戻る
石巻管内【石巻管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
4 (水曜日) | 14時00分~ 17時00分 | 精神保健福祉相談(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎2階 一般診察室 | 石巻保健所 母子・障害班 0225-95-1431 |
8 (日曜日) | 9時00分~ 13時30分 | 秋の奥松島芋煮ウォーク | 松島自然の家 | 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323 |
▲このページのトップへ戻る
気仙沼管内【気仙沼管内】 |
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|
4 (水曜日) | 14時00分~ 16時00分 | 発達相談 | 気仙沼保健所 | 気仙沼保健所 母子・障害班 0226-21-1356 |
▲このページのトップへ戻る