日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 (月曜日) | 9時00分 | 庁議 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) | 震災復興・企画総務課 企画調整第一班 022-211-2414 |
10時30分~ 10時45分 | 台風義援金目録贈呈/日誠工業株式会社 | - | 佐野 | 宮城県行政庁舎4階 佐野副知事応接室(仙台市) | 社会福祉課 団体指導班 022-211-2516 | |
11時30分 | 知事定例記者会見 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) | 広報課 企画報道班 022-211-2281 | |
3 (火曜日) | 10時30分~ 10時45分 | 台風義援金目録贈呈/株式会社大林組 | - | 佐野 | 宮城県行政庁舎4階 佐野副知事応接室(仙台市) | 社会福祉課 団体指導班 022-211-2516 |
4 (水曜日) | 10時00分~ 15時00分 | 第370回県議会(令和元年9月定例会)一般質問 | ○ | ○ | 宮城県議会庁舎 議場(仙台市) | 財政課 調整担当 022-211-2311 |
5 (木曜日) | 10時00分~ 15時00分 | 第370回県議会(令和元年9月定例会)一般質問 | ○ | ○ | 宮城県議会庁舎 議場(仙台市) | 財政課 調整担当 022-211-2311 |
6 (金曜日) | 10時00分~ 15時00分 | 第370回県議会(令和元年9月定例会)一般質問 | ○ | ○ | 宮城県議会庁舎 議場(仙台市) | 財政課 調整担当 022-211-2311 |
16時00分~ 16時15分 | 台風義援金目録贈呈/株式会社ヨークベニマル | ○ | - | 宮城県行政庁舎4階 知事応接室(仙台市) | 社会福祉課 団体指導班 022-211-2516 | |
17時00分~ 17時15分 | 台風義援金目録贈呈/トヨタ車体労働組合 | - | - | 宮城県行政庁舎7階 武内次長室(仙台市) | 社会福祉課 団体指導班 022-211-2516 | |
7 (土曜日) | 9時00分~ 15時15分 | みやぎのワイナリーと県産食材を巡るバスツアー ~大和コース~ | - | - | 了美ヴィンヤード&ワイナリーほか(大和町) | 農山漁村なりわい課 6次産業化支援班 022-211-2242 |
11時00分~ 14時30分 | 令和元年度「みやぎバットの森植樹祭」および野球教室 | - | - | 南三陸森林組合 ベイサイドアリーナ(南三陸町) | 自然保護課 みどり保全班 022-211-2676 |
【管内別】 大河原 / 仙台 / 大崎 / 栗原 / 登米 / 石巻 / 気仙沼
【大河原管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
2 (月曜日) | 9時10分~ 16時40分 | ゆったり・心スッキリ相談 (要予約) | 宮城県大河原合同庁舎4階 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 指導班 0224-53-3111 |
3 (火曜日) | 9時00分~ 10時00分 | 骨髄バンク受付(要予約) | 仙南保健所 | 仙南保健所 疾病対策班 0224-53-3121 |
10時00分~ 12時00分 | HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査(要予約) | 仙南保健所 | 仙南保健所 疾病対策班 0224-53-3121 | |
4 (水曜日) | 9時10分~ 16時40分 | ゆったり・心スッキリ相談 (要予約) | 宮城県大河原合同庁舎4階 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 指導班 0224-53-3111 |
1 (日曜日) | 10時00分~ 12時00分 | クリスマスリース作り(要予約) | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
10時00分~ 12時00分 | 野鳥の森ハイキング | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
【仙台管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
風と浜街道スタンプラリー(~1月15日) | 仙台市・名取市・岩沼市・亘理町・山元町 | 仙台地方振興事務所 地方振興部振興第二班 022-275-9140 | ||
9時00分~ 17時00分 | 宮城県公文書館企画展「県立測候所物語-近代宮城の気象観測と災害-」(~3月1日) | 宮城県図書館 展示室 | 宮城県公文書館 022-341-3231 | |
2 (月曜日) | 9時30分~ 17時00分 | 休館(~1月4日) | 東北歴史博物館 | 東北歴史博物館管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
3 (火曜日) | 9時30分~ 11時30分 | HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査および骨髄バンク受付(要予約) | 塩釜保健所 岩沼支所 | 塩釜保健所 岩沼支所 地域保健班 0223-22-2189 |
9時30分~ 16時40分 | カウンセラー教育相談(要予約) | 宮城県仙台合同庁舎5階 教育相談室 | 仙台教育事務所 教育相談担当 022-275-1111 | |
4 (水曜日) | 9時30分~ 16時40分 | カウンセラー教育相談(要予約) | 宮城県仙台合同庁舎5階 教育相談室 | 仙台教育事務所 教育相談担当 022-275-1111 |
14時00分~ 17時00分 | こころの相談(精神保健福祉相談)(要予約) | 塩釜保健所 黒川支所 | 塩釜保健所 黒川支所 地域保健班 022-358-1111 | |
5 (木曜日) | 13時00分~ 17時00分 | 自然エネルギー活用セミナー ~気候変動時代を生き抜くために~ | 仙都会館 | 環境政策課 温暖化対策班 022-211-2661 |
8 (日曜日) | 11時00分~ 14時30分 | 気候変動適応サイエンスカフェ | 尚絅学院大学地域連携交流プラザ | 環境政策課 温暖化対策班 022-211-2661 |
【大崎管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
2 (月曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 | 北部教育事務所 指導班 0229-87-3613 |
3 (火曜日) | 11時00分~ 17時00分 | アルコール関連問題相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 | 北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011 |
4 (水曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 | 北部教育事務所 指導班 0229-87-3613 |
【栗原管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
3 (火曜日) | 9時30分~ 11時30分 | HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎1階 栗原保健所 診察室 | 栗原保健所 疾病対策班 0228-22-2117 |
8 (日曜日) | 9時30分~ 12時45分 | 栗原地方青年文化祭 | この花さくや姫プラザ | 生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 |
【登米管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
3 (火曜日) | 13時30分~ 16時30分 | アルコール依存症等家族教室(要予約) | 宮城県登米合同庁舎保健所棟2階 相談室 | 登米保健所 母子・障害班 0220-22-6118 |
【石巻管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
8 (日曜日) | 9時45分~ 13時40分 | おいSEA!冬の奥松島(東松島産食材を生かした調理体験) | 松島自然の家 | 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323 |
【気仙沼管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
4 (水曜日) | 14時00分~ 16時00分 | 発達相談 | 気仙沼保健所 | 気仙沼保健所 母子・障害班 0226-21-1356 |
6 (金曜日) | 11時30分~ 13時00分 | 第65回気仙沼合同庁舎臨時直売所 | 気仙沼合同庁舎1階 玄関ホール | 気仙沼地方振興事務所 地方振興部 0226-24-2593 |
14時00分~ 16時00分 | 高次脳機能障害者家族交流会 | 気仙沼保健所 | 気仙沼保健所 母子・障害班 0226-21-1356 |