ここから本文です。
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 (火曜日) |
10時30分~ 12時00分 |
外国人採用についてのセミナー(石巻会場) | - | - | 宮城県石巻合同庁舎 201・202会議室(石巻市) |
雇用対策課 若年者雇用担当 022-264-4510 |
11時30分~ 11時50分 |
東日本大震災みやぎ子ども育英基金目録贈呈(株式会社藤崎、株式会社オンワード樫山) | - | - | 宮城県行政庁舎7階 保健福祉部次長室(仙台市) |
子育て社会推進室 企画推進班 022-211-2528 |
|
13時30分~ 16時00分 |
第67回宮城県国土利用計画審議会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) |
地域復興支援課 土地対策班 022-211-2441 |
|
16時00分~ 16時20分 |
東日本大震災みやぎ子ども育英基金目録贈呈(岡部株式会社) | - | - | 宮城県行政庁舎7階 保健福祉部次長室(仙台市) |
子育て社会推進室 企画推進班 022-211-2528 |
|
28 (水曜日) |
10時00分~ 11時30分 |
第5回大会記念リレー放流 内水面キックオフイベント | - | - | 一迫川河川敷(栗原市) | 全国豊かな海づくり大会推進室 総務企画班 022-797-6440 |
10時30分~ 12時00分 |
外国人採用についてのセミナー(岩沼会場) | - | - | 岩沼市民会館 中ホール |
雇用対策課 若年者雇用担当 022-264-4510 |
|
12時15分~ 12時45分 |
第358回杜の都信用金庫県民ロビーコンサート(井上強嗣(Ezo'n muzic)) | - | - | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) |
消費生活・文化課 文化振興班 022-211-2527 |
|
29 (木曜日) |
18時00分~ 21時00分 |
みやぎワインマリアージュナイト | - | - | ホテルレオパレス仙台2階 トラットリア クチーナ オランジュリー(仙台市) |
農山漁村なりわい課 6次産業化支援班 022-211-2242 |
30 (金曜日) |
14時30分~ 17時00分 |
第460回宮城海区漁業調整委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
宮城海区漁業調整委員会事務局 総務班 022-211-2938 |
15時30分~ 17時00分 |
第1回宮城県がん対策推進協議会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) |
健康推進課 がん対策班 022-211-2638 |
|
1 (日曜日) |
9時00分~ 12時00分 |
宮城県9.1総合防災訓練 | ○ | - | 大衡小学校ほか(大衡村) | 危機対策課 防災対策班 022-211-2375 |
【大河原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
28 (水曜日) |
9時10分~ 16時40分 |
ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 宮城県大河原合同庁舎4階 大河原教育事務所 |
大河原教育事務所 指導班 0224-53-3111 |
1 (日曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
野鳥の森ハイキング | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
【仙台管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
街・海・山まるごと満喫!スタンプラリー2019(~29日) | 仙台・松島エリア(仙台市ほか13市町村) | 仙台地方振興事務所地方振興部 振興第二班 022-275-9140 |
||
9時00分~ 17時00分 |
漫画家生活40周年記念 いがらしみきお展(~9月8日) | 宮城県図書館2階 展示室 |
図書館 企画協力班 022-377-8444 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示1「今野家住宅母屋建築250周年記念-今野家住宅の歴史-」(~12月1日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示2「宮城の土偶」(~12月1日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示3「東北の古文書-金山関係資料-」(~9月1日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
特別展「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」(~9月1日) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
平福百穂展(~9月1日) | 宮城県美術館 | 美術館 総務管理班 022-221-2111 |
|
27 (火曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
カウンセラー教育相談(要予約) | 宮城県仙台合同庁舎5階 教育相談室 |
仙台教育事務所 教育相談担当 022-275-1111 |
13時30分~ 16時30分 |
ひきこもり・思春期こころの相談(要予約) | 塩釜保健所 岩沼支所 | 塩釜保健所 岩沼支所 地域保健班 0223-22-2189 |
|
28 (水曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
カウンセラー教育相談(要予約) | 宮城県仙台合同庁舎5階 教育相談室 |
仙台教育事務所 教育相談担当 022-275-1111 |
10時00分~ 11時30分 |
飼い主登録のための譲渡講習会 | 宮城県動物愛護センター | 動物愛護センター 愛護班 022-358-7888 |
|
14時00分~ 17時00分 |
こころの相談(精神保健福祉相談)(要予約) | 塩釜保健所 黒川支所 | 塩釜保健所 黒川支所 地域保健班 022-358-1111 |
|
11時00分~ 12時00分 |
特別展展示解説 | 東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
31 (土曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
ストーリーテリング講座 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂 |
図書館 子ども図書室 022-377-8447 |
13時30分~ 15時00分 |
夏の体験教室「末期古墳を作ろう!」 | 東北歴史博物館1階 実習室ほか |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
13時30分~ 15時30分 |
音と映像のフロアDVD上映会 | 宮城県図書館2階 ミニシアター青柳館 |
図書館 音と映像のフロア 022-377-8446 |
【大崎管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
26 (月曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 |
北部教育事務所 指導班 0229-87-3613 |
11時00分~ 12時00分 |
骨髄バンク受付(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 疾病対策班 0229-91-0714 |
|
13時00分~ 15時00分 |
HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 疾病対策班 0229-91-0714 |
|
28 (水曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 |
北部教育事務所 指導班 0229-87-3613 |
【栗原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
27 (火曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約) | 栗原市教育研究センター1階東側 教育相談室 |
北部教育事務所 栗原相談窓口 0228-57-3690 |
29 (木曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約) | 栗原市教育研究センター1階東側 教育相談室 |
北部教育事務所 栗原相談窓口 0228-57-3690 |
【登米管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
26 (月曜日) |
13時30分~ 16時30分 |
引きこもり・思春期相談(要予約) | 宮城県登米合同庁舎保健所棟 クリニック室 |
登米保健所 母子・障害班 0220-22-6118 |
【石巻管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
29 (木曜日) |
14時00分~ 17時00分 |
精神保健福祉相談(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎2階 診察室 |
石巻保健所 母子・障害班 0225-95-1431 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています